
中国自動車道【下り】のおすすめサービスエリアとパーキングエリアをピックアップ!イチオシのグルメやお土産を紹介します。各スポットの詳細ページでは、施設内マップや赤ちゃんの授乳室などお役立ち施設の情報もチェックできますよ!
» 高速道路SA・PA TOP
» 中国道【上り】のグルメ&お土産はコチラ
ドライブ前にチェック!
» チャイルドシートは何歳まで?ジュニアシートとは?
西宮名塩SA【下り】(兵庫県/西宮市)
にしのみやなじおさーびすえりあ くだり
春のツツジなど、季節の風情を満喫
大阪を出て中国自動車道に入り最初にあるサービスエリア。六甲山系を背景に、緑豊かな自然に囲まれた場所にあり、ひと息入れるにはおすすめ。「ドトールコーヒー」とたこ焼き専門店「たこばやし」、「とんかつ・うどん 官兵衛」の、3つの専門店があるので好みに合わせて休憩を。レストランでは地元特産の三田ポークを使った「三田ポークロースカツ膳」の評判が高い。ボリュームたっぷりで高級感があるメニューだ。おみやげには国産食材にこだわった「ナジオ生ぎょうざ」や「神戸プチフィナンシェ」が人気。
三田ポークロースカツ膳 1920円
[グルメ]

地元の特選三田ポークを使用した、こだわりの一品。ジューシーで柔らかな肉質が特徴で、サクサクにあがった三田ポークロースカツは必食。
店名 | レストラン |
---|---|
時間 | 平日11~21時(土・日曜、祝日は7~22時) |
大阪花ラング6個 6個入972円
[お土産]

お花のカタチをしたラングドシャがとってもキュート!贈答にしても喜ばれること間違いなし!大阪の新定番お土産だ。
店名 | ショッピングコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
下り
\\るるぶKidsからの予約が便利!//
赤松PA【下り】(兵庫県/神戸市)
あかまつぱーきんぐえりあ くだり
神戸三田ICと吉川JCTの間にあるパーキングエリア
神戸市北区に位置する中国自動車道・下り線のPA。神戸三田ICから約1.7㎞の場所にある。赤松PA名物で大人気なのが、肉汁たっぷりの絶品「赤松コロッケ」。なんと年間18万個以上販売されるPA自慢のコロッケだ。フードコートのイチオシは特製の赤タレをのせた「赤のとんこつラーメン」。店内で調理したサクサクな「手仕込みとんかつ定食」もおすすめだ。売店に加えて、2022年に24時間営業の「セブンイレブン」ができて、一段と便利になった。PAから次の吉川ICまでの距離は約5.3㎞。その手前にある吉川JCTで舞鶴若狭自動車道に分岐している。
下り
社PA【下り】(兵庫県/加東市)
やしろぱーきんぐえりあ くだり
兵庫県加東市にあるPA。広いドッグランがある
ひょうご東条ICと滝野社(たきのやしろ)ICの間にあるPA。ひょうご東条ICから約8.1kmの場所に位置している。下り線PAには「ラーメン処やしろ」やショッピングコーナーもある。鶏ガラ、野菜などからダシをとり、ほのかにショウガを効かせたチャーシューをのせた「播州ラーメン」は自慢の一品。また、豚骨ラーメン、塩ラーメンと種類も豊富に揃う。早朝の7時から営業しており、「やしろ塩ラーメン」とライスがセットになってお得な「特朝ラーメン定食」も人気だ。敷地内には広いドッグラン(8~18時)も併設。中国道のロングドライブ前に愛犬とひと休みできる。
下り
加西SA【下り】(兵庫県/加西市)
かさいさーびすえりあ くだり
兵庫県加西市に位置する樹木に囲まれた居心地良いSA
レストランの人気メニューは、黒毛和牛肉ロースをたっぷり使った「黒毛和牛の石焼丼」。スナックコーナーの人気メニューは、ご飯にデミグラスソースをかけた牛カツがのった加古川市のB級グルメ「ビーフかつめし」。大阪の有名店「人類みな麺類」がプロデュースする「世界一忙しいラーメン屋」も、ぜひ味わってみたい。ドライブ途中で手軽に食べるなら、焼き立てパンが40種類以上揃ったベーカリーも営業中。「ウェルカムゲート」(7~20時)が設置されているので、一般道からもSAの施設を利用することができる。
黒毛和牛の石焼丼 1880円
[グルメ]

黒毛和牛のロースをたっぷり使った当店自慢の一品。最初はご飯と具をよくかき混ぜて食べて、2膳目は好みで薬味を加え、だし茶漬けで楽しめる。また当レストランはお子様用キッズコーナーも完備している。
店名 | レストラン |
---|---|
時間 | 10~20時 |
みるく饅頭 月化粧10個入 1500円
[お土産]

モンドセレクション最高金賞を受賞。和菓子の上品さとバターやミルクの風味が絶妙。大阪土産や新物にもおすすめ。
店名 | ショッピングコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
下り
安富PA【下り】(兵庫県/姫路市)
やすとみぱーきんぐえりあ くだり
中国自動車道の福崎ICと山崎ICの間にあるPA
こじんまりとしているが、施設も新しく随所に清潔感が漂うPA。中国自動車道の福崎ICと山崎ICの間に位置している。福崎ICから約15.3㎞の地点にあり、途中に夢前(ゆめさき)スマートICがある。「やすとみ食堂」で提供する、安富町産のゆず胡椒を使った「鶏ももゆず胡椒焼き定食」は、疲れた体のスタミナチャージにぴったり。揖保乃糸を使用した「柚子塩にゅうめん」もおすすめの味だ。売店では、安富ゆず組合の“安富おかあさん”たちが作るユズの加工品や無農薬で育てたハーブを使用した「香寺ハーブガーデン」のハーブ商品各種もおみやげとして人気がある。PAから次の山崎ICまでは約5.1㎞の距離。
下り
上月PA【下り】(兵庫県/佐用郡佐用町)
こうづきぱーきんぐえりあ くだり
山に囲まれた静かなPA。ご当地メニューが人気!
周囲は自然が豊富で、山里の静けさを実感できるくつろぎのPA。中国自動車道の佐用(さよう)ICから約6.5kmのところに位置している。佐用産の野菜や丹波の鶏肉を使用したご当地名物の「ホルモン焼うどん定食」が一番のおすすめメニュー。鉄板焼きの「ホルモン炒め定食」やホルモンのコッテリ感と味噌味が絶妙でクセになる「上月ホルモン味噌ラーメン定食」も人気がある。上月特産のヒマワリのタネをトッピングして、ヒマワリをイメージした「ひまわりソフト」も食してみたい。PAから次の作東(さくとう)ICまでの距離は約13.7㎞。
下り
勝央SA【下り】(岡山県/勝田郡勝央町)
しょうおうさーびすえりあ くだり
勝央JCTと津山ICの間にある、施設充実のSA
勝央JCTと津山ICの間にあるサービスエリア。勝央JCTから約3.4kmのところに位置している。レストランでぜひ挑戦したいのが、「勝田郡勝央町勝間田」という「勝」が続く縁起の良い地名にちなんだ「勝丼(かつどん)」。また、「備豚(びぃとん)の勝とじ御膳」や「津山名物 鉄板ホルモンうどん」も定番の人気メニューだ。みやげには、安政3年の創業以来、変えることなく守り続けられている本物の味「廣榮堂 きびだんご」がイチオシのおすすめ。その他、「岡山晴れどら」「桃太郎伝説」など岡山のみやげも豊富に揃っている。
下り
真庭PA【下り】(岡山県/真庭市)
まにわぱーきんぐえりあ くだり
真庭PA下り線限定のソフトクリームが大人気!
落合ICから約3kmの地点にある、自然に囲まれた山間のPA。静かな環境で、周囲の山々を眺めてドライブ疲れをリフレッシュできる。大人気メニューの鶏肉のモモ肉を使った「蒜山焼そば」や地元の酪農家のジャージー牛乳を使用した「醍醐桜ジャージー牛乳ソフトクリーム」、自家製ソースを使ったボリューム満点の「トンテキ定食」など、周辺地域の特産品を使用したメニューをぜひ味わってみたい。大山・蒜山の乳製品や「岡山県産牛肉コロッケ」「さば寿司」など、売店にも岡山県・鳥取県のみやげが豊富に並んでいる。
下り
大佐SA【下り】(岡山県/新見市)
おおささーびすえりあ くだり
地元食材を使ったオリジナルメニューが人気!
春は桜と新緑、秋は紅葉が楽しめる自然に囲まれたSA。地元の金山焼肉店のタレを使ったピリ辛の「ホルモン焼うどん」や地元産の野菜と哲多(てった)ポークを使用した「豚ジャン膳」、特製味噌で味付けした少しピリ辛の「大佐ラーメン」など、地産地消のメニューが豊富に揃う。豚バラにオリジナルのタレを絡めた「豚丼」もスタッフの自信作。おみやげ品は定番の「きびだんご」や「月もみじ」がおすすめ。24時間利用可能なスマートICが併設されており、キャンプ場など周辺の施設へ行くにも便利なSAだ。スマートICを利用して高速に入る場合は、SAの施設を利用できないので注意。
下り
七塚原SA【下り】(広島県/庄原市)
ななつかはらさーびすえりあ くだり
食事処に松屋がリニューアルオープン
中国自動車道の庄原ICから約6.6kmの地点にあるレンガ色屋根の建物が目印のサービスエリア。レストランコーナーに牛めしの「松屋」(7~21時)がオープンして利用しやすくなった。高速道路の「松屋」は、「牛めし」や「カルビ焼肉定食」などのほかに、うどん・そば、カレーも提供している。7~11時までの3種類ある朝定食もおすすめだ。SAから次の三次ICまでは約10.4kmの距離。小型車70台と駐車場も広めで、24時間利用できるドッグランが併設されているので、愛犬家には嬉しいSA。
下り
江の川PA【下り】(広島県/三次市)
ごうのかわぱーきんぐえりあ くだり
地元銘菓や特産品のおみやげ自動販売機があるPA
中国自動車道の三次ICと高田ICの間に位置するPA。三次ICから約8.4kmの場所にある。トイレと飲料の自動販売機のほか、地元の名産品や銘菓、「三良坂(みらさか)パン工房・麦麦(むぎむぎ)」のパンなどの特産品を販売する売店がある。売店の営業は上り線PAとの時間差で15~19時に営業しており、営業時間が限られるので注意が必要。また、地元の「まるごと布野(ふの)のアイス屋さん」のジェラートを販売するおみやげ自動販売機もある。自動販売機は24時間利用可。
下り
本郷PA【下り】(広島県/安芸高田市)
ほんごうぱーきんぐえりあ くだり
高田ICと千代田ICの間に位置するパーキングエリア
中国自動車道の高田ICから約8.4kmの地点に位置する、自然に囲まれた山間部のPA。静かな環境の中にあり、芝生を配した緑の中で、ドライブ疲れをリフレッシュしたい。レストランではこだわりのタレを使った「焼肉定食」がボリューム満点で人気。マイルドな辛さで、ゴマ香る辣麺「般若ラーメン 青」や高速道路で一番辛いといわれる「オロチラーメン」も味わってみたい。おみやげは水を一滴も使わず、牛乳をベースに作った広島名物の「乳団子」がイチオシ。売店には広島県だけでなく「どじょう掬いまんじゅう」などの山陰のみやげも揃っている。
下り
安佐SA【下り】(広島県/広島市)
あささーびすえりあ くだり
PA内の滝がある「転石庭園」で癒しのひと時を
広島自動車道と分岐する広島北JCTと浜田自動車道と分岐する千代田JCTの間に位置するサービスエリア。エリア内にあるSA建設時に出てきた石を利用した「転石庭園」は、約1万個の石を35mにわたって積み上げ、自然の滝を取り込んだ癒しスポット。人気№1の「尾道ラーメン」やメンチカツとコロッケの「中山牧場定食」など、地元食材を使ったメニューが揃うレストランにも立ち寄ってみたい。2022年にコンビニの「セブンイレブン」がオープン。2023年には24時間営業のシャワーステーション、コインランドリーもオープンして一段と便利になった。
下り
鹿野SA【下り】(山口県/周南市)
かのさーびすえりあ くだり
「鹿野ファームのハイポー豚」が大人気!
徳地ICと鹿野ICの間に位置するSA。エリア内には松やクヌギなどの木々に囲まれた休憩所があり、のんびりドライブ疲れをリフレッシュできる。フードコートでは、県内でも美味しいと人気の豚肉ブランド「鹿野ファームのハイポー豚」を使った「鹿野高原豚カツカレー」が絶品と評判。また、「濃厚みそラーメン」「鹿野タレカツ丼」はスナックコーナーで不動の人気メニューだ。山口県周南市は全国おみくじ生産量の6割を占めており、SA内には「辻占(つじうら)」「花みくじ」「恋みくじ」など、おみくじ販売機が10台並ぶ「おみくじロード」がある。「おみくじの町」で運試しをしてみたい。
下り
美東SA【下り】(山口県/美祢市)
みとうさーびすえりあ くだり
秋吉台を望む緑豊かなSA
地元・美祢市にある日本最大級のカルスト台地「秋吉台」や「秋芳洞」に代表される豊かな自然環境を表す『水と大地の調和』をコンセプトにデザインされたSA。建物全面に水をイメージしたガラスを配し、外壁材に石灰岩を採用。店内は山口県花の「夏みかんの花」をモチーフにした内装になっている。おすすめは年に20万食以上売り上げるという「美東ちゃんぽん」。テイクアウトの「長州どりからあげ」や「美東ごぼうコロッケ」も人気。一般道からSAに出入りできるウェルカムゲートが設置されている。
美東ちゃんぽん 960円
[グルメ]

年間20万食を越える美東SA下りの名物メニュー。マイルドなスープと山海の幸をたっぷりと使用し、食べ応え満点。他にも、味噌ちゃんぽんや野菜たっぷりちゃんぽん、また季節限定のちゃんぽんなど、種類も豊富。
店名 | フードコート「美東ちゃんぽん亭」 |
---|---|
時間 | 7時~翌1時 |
御堀堂 生外郎 1個140円、5個入り700円、10個入り1400円
[お土産]

わらび粉を主原料とし、小豆餡、小麦粉、糖などを練り合わせた蒸したての外郎を切り分け、トラ紙で包んだできたての生外郎。豊かな小豆の香りと瑞々しさ、適度な弾力をお楽しみいただけます。数量限定商品。
店名 | ショッピングコーナー |
---|---|
時間 | 24時間営業 |
下り
王司PA【下り】(山口県/下関市)
おうじぱーきんぐえりあ くだり
貴重なGSのあるPA。中国自動車道の中ではここだけ
ここまで来れば関門橋まであと少し。中国自動車道・下り線で唯一のガスステーションがあるPAなので、ガソリンのチェックを忘れずに。下り線PAは2022年に、施設を拡充するリニューアルを行ない快適で便利な空間に生まれ変わった。フードコートでは年間7万5000食も売れるという、甘辛く煮込んだ牛バラ肉がのった「肉うどん」が王司名物。肉うどんの牛肉と出汁を使い、卵でとじた「肉たま丼」も絶品の味と評判だ。また、山口県グルメとして人気がある貝汁とアジフライがセットになった「貝汁定食」や、全国手作りコンクールで金賞に輝いた「昭ちゃんコロッケ」も、ぜひ味わってみたい。
●掲載の情報は原則として2025年2月現在のものです(敷地内マップは2024年11月時点のもの)。各種データは予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください
\\るるぶKidsからの予約が便利!//