
ママのお腹の中で1つの新しい命が育っていくのはもう奇跡の連続です。でもその命が2つだったら……? 産むだけでも大変だった双子は、育児でもやっぱり大変だった! 何が起きるかわからない双子育児の世界、ちょっとのぞいてみませんか?
プロフィール:沢井メグ(Twitterアカウント @Megmi381)
ライター、翻訳者(中国語)。学校法人や上海万博に勤めた後、「今後どこに住むかわからない、世界中どこでも続けられる仕事を」と好きな文章書きと中国語を生かしてライター・翻訳者に転身。東京のWebメディアに勤めながら、まさかの地方移住&リモートワークに。独立後も当時思っていた「どこに住んでいても仕事を続ける」を実践中。プライベートでは6歳長女と4歳双子男児のママ。
家族の紹介

喉につまった!?
子供が1歳を過ぎると少しずつ「自分でやってみたい」が増えていきますよね。双子も自分でご飯を食べるようになりました。正直、一人ずつ食べさせなくていいのはラク。「ラクになったかも」と思っていたら、油断からちょっと事故が起きました。




食事中の長男の様子がおかしい! 無言で固まって……もしかして喉に詰まった!?

だめだ、背中を叩いても吐き出さない! そこでふと遥か昔に受けた
救命講習のことを思い出しました。なんか、後ろから抱えて胸部を圧迫するような感じの方法を聞いた気がする……早速、スマホで検索してやり方を確認しました。

持ち上げるようにぎゅっとお腹を突き上げると……すぐに「ウェッ」という声と共に喉に詰まった食べ物を吐き出してくれました。
ちなみに詰まっていたのは葉物野菜の茎の部分。細かく切ったつもりでしたが大きすぎたのか、それとも口いっぱい頬張ったのを見逃していたか……いずれにせよ猛省です……。
ちなみに、私が行った方法は正確には「腹部突き上げ法(ハイムリック法)」といいます。
日本医師会のホームページによると、気道に何かがつまった際は、まずは背中を叩く方法(背部叩打法)を優先的に試してみること、それがだめなら腹部突き上げ法を試すと言うのが基本の対処法であるそうです。
また腹部突き上げ法は1歳未満の乳児には行ってはいけないこと、そして内臓を痛める恐れがあるので、異物を吐き出した後も必ず病院を受診するよう注意を呼びかけられています。
双子妊娠レポート|その他の記事
»(次)その100 左利き、強制すべき? »(前)その98 手づかみ食べチャレンジ
富山移住記事
子育て真っ最中に富山に移住!子どもがいるなかでの移住生活ってどんなもの?現地のリアルをレポートしています!
»(1)子育て中の移住ってどう?移住前に考えていた不安と期待(配信日:2020年10月30日)
»(2)移住して実感!ママが移住後に感じたメリット&デメリット(配信日:2020年11月07日)
»(3)出かけづらいwithコロナの秋、富山のおでかけ救世主に!(配信日:2020年11月19日)
»(4)雪支度の11月、富山の冬は「寒ブリ宣言」で本格スタート!(配信日:2020年12月17日)
»(5)雪富山の冬は2日1度は雪が降る!子供たちの遊び場はここだった(配信日:2021年1月19日)
»(6)富山で記録的豪雪! 移住者が雪で困ったこと(配信日:2021年2月23日)
»(7)富山に春を知らせる「涅槃団子」が可愛すぎる!(配信日:2021年3月30日)
»(8)春がこんなに素敵だったとは!富山に全力で謝罪したくなった4月(配信日:2021年5月10日)
»(9)雪の大谷や黒部峡谷…絶景が楽しめる富山の5月は、観光におすすめですが早くも暑い!(配信日:2021年6月26日)
»(10)富山移住は美白にいい!?住んでみて感じた長雨でのラッキーな出来事(配信日:2021年9月8日)
»(11)富山の七夕は8月って本当? 8月の盛大なお祭りが圧巻だった!(配信日:2021年9月23日)
»(12)住むまで知らなかった! 富山の地場産フルーツが美味しすぎてめっちゃ推せる!(配信日:2021年10月1日)