袋に入れてふるだけ!簡単アイスクリーム

サイエンススイーツ「ふりふりアイスクリーム」

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

塩の力を利用して、簡単にアイスクリームを作ってみよう!特別な道具や調理器具は使いません。袋(ふくろ)に入れて振(ふ)るだけなのに、あっという間にオリジナルアイスクリームの完成!暑い夏にぴったりのチャレンジだよ。

目次(index)

おすすめの年齢・制作時間

包丁や特別な道具は使わないので低学年からおすすめ!20分くらいで作れます。

1年生2年生3年生実験(食べ物)製作期間:1日

用意するもの

材料(2人分)

生クリーム:100mL、グラニュー糖:15g、バニラエッセンス:適量、氷:300g、塩:30g

調理器具

大小のジッパーつきのポリ袋(ぶくろ)、ポリ袋(ぶくろ)を包める大きさのフェイスタオル

手順

1.氷を袋(ふくろ)に入れる

サイエンススイーツ「ふりふりアイスクリーム」作り方①

大きなジッパーつきのポリ袋(ぶくろ)に氷と塩を入れる。

2.材料を袋に入れる

サイエンススイーツ「ふりふりアイスクリーム」作り方③

小さなジッパーつきのポリ袋(ぶくろ)に生クリーム、グラニュー糖、バニラエッセンスを入れる。

3.冷やす

1に2を入れて、フェイスタオルでくるみ、約3分上下に振(ふ)る。

4.出来上がり

固まったらアイスを取り出して、皿に盛る。

<ポイント>

  • 氷には、溶(と)けるときに周りの熱を奪(うば)う性質があるんだ。塩には氷を溶(と)かす効果があるから、氷に塩をかけることで、氷が溶(と)けるスピードが速くなり、周りの熱を奪(うば)うスピードも速くなるよ。
    最低で-20℃あたりまで急速に温度が下がるため、ポリ袋(ぶくろ)の中はマイナスの世界になり、短い時間でアイスを作ることができるんだ。

まとめ方のコツ

サイエンススイーツ「ふりふりアイスクリーム」

左から、生クリーム、牛乳、ヨーグルトで作ったアイス

・生クリームを、牛乳やヨーグルトに変えて作ってみよう!含(ふく)まれている乳脂肪(しぼう)分が少なくなるほど、あっさりとした味わいに、多いとクリーミーになるよ。自分の好みは何%かな?
・生クリームをフルーツジュースやお茶に変えたらどうなるかな?固まるのか試してみよう。
・途(と)中で袋(ふくろ)の中の様子を確認してみよう。何分くらいで固さが変わりだすか、メモしよう。

参考にした本

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!食べ物のひみつ

『るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!食べ物のひみつ』

今回紹介したレシピは『るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!食べ物のひみつ』でも掲載(けいさい)しているよ。ほかにも、簡単に取り組めるチャレンジレシピが盛りだくさん!「なぜパンは膨(ふく)らむの?」、「スイカって野菜?果物?」、「食べ物はどうやって食卓(たく)までやってくるの?」など、食べ物にまつわる疑問をくわしく解説。イラストや図解、写真でわかりやすく紹介しているよ。身近な食べ物をきっかけに、理科学習や社会学習への興味が広がる1冊!

≫ 詳細・購入はコチラ(Amazon)