茨城・筑波実験植物園で「きのこ展」開催 親子できのこの香りや手触り、ワークショップなども楽しめる企画展

きのこ展 ~名前にまつわるミステリー~(茨城県/つくば市)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

きのこの展示や解説、アートやワークショップも楽しめる企画展「きのこ展 ~名前にまつわるミステリー~」が、国立科学博物館 筑波実験植物園で2025年10月18日(土)~26日(日)に開催されます。きのこの名前にまつわる不思議をひも解くほか、香りや手触りを体験できる展示コーナーや、親子で楽しめるワークショップなど、盛りだくさんの内容となっています。

目次(index)

きのこの名前にまつわるミステリーを紹介

きのこ展 ~名前にまつわるミステリー~(茨城県/つくば市)

きのこの図鑑を見ていると、たくさんの不思議な名前に遭遇します。例えば、動物にちなんだきのこの名前はたくさんあり、サルノコシカケやキツネノロウソクなどに代表されるように、特に猿や狐は多く知られています。そのほか、昔の人が栗に似ていると思ったからそう名付けたのか、ツチグリというきのこもあります。
どうしてこんな名前になったのでしょうか?この企画展では、そのようなきのこの名前にまつわる不思議を特集。日本で呼ばれる名前「和名」をはじめとして、日本各地に存在する地方名・方言名の謎、外国でのきのこの呼ばれ方、世界中の学術研究で共通言語として使われている、きのこの学名のルールや語源などについて、標本や写真を用いて、最新の研究成果などとともに紹介しています。

多目的温室に野生きのこ・栽培きのこを展示

野生きのこ・栽培きのこの展示/きのこ展 ~名前にまつわるミステリー~(茨城県/つくば市)

野生きのこと栽培きのこを展示するコーナーでは、つくば市を中心に日本各地から集めた多様なきのこが、常時50種類以上展示されます。新鮮なきのこの香りや手触りなどを楽しむこともできます。

多彩なアートが並ぶきのこ美術館も登場

きのこ美術館/きのこ展 ~名前にまつわるミステリー~(茨城県/つくば市)

作家によるきのこ木版画作品、水彩画など多様な作品が展示されます。きのこやその他の菌類を題材にした、あやしくも魅力的なアート作品を楽しめます。
※写真は昨年のきのこアート展示の様子

親子で楽しめるワークショップを土日に開催

きのこのプラバンストラップつくり

  • 日程:期間中の土・日曜
  • 時間:①10時 ②10時30分 ③11時 ④11時30分 ⑤13時 ⑥13時30分 ⑦14時 ⑧14時30分
    ※所要時間は15分程度
    ※整理券配布開始は①9時40分~(午前分) ②12時40分~(午後分)
  • 場所:研修展示館3階
  • 参加人数:各回10名(1日80名)
  • 対象年齢:小学生以上
    ※幼児は保護者同伴が必要です
  • 参加方法:参加には当日配布される整理券が必要です

きのこの折り絵パズル

  • 日程:期間中の土・日曜
  • 時間:10〜12時、13〜15時(随時開催)
    ※所要時間は10分程度
  • 場所:研修展示館3階
  • 参加人数:午前30名、午後30名
  • 対象年齢:小学生以上
    ※幼児は保護者同伴が必要です

そのほか、園内きのこMAPをたどってクイズにチャレンジする「クイズラリー」や、きのこ画コンテスト「きのコン」の応募作品展示、植物園で今日見られるきのこのツアーなども実施されます。さまざまなコンテンツが楽しめるきのこ展で、きのこの不思議な魅力に触れてみてはいかがでしょうか。

きのこ展 ~名前にまつわるミステリー~

日程 2025年10月18日(土)~26日(日)
※期間中休園なし
時間 9時~16時30分(最終入園16時)
場所 茨城県つくば市天久保4-1-1 国立科学博物館 筑波実験植物園
URL

https://tbg.kahaku.go.jp/event/2025/10kinoko/

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。