「コールドムーンっていつ見られるの?」「コールドムーンってどんな意味があるの?」「親子で楽しむ方法が知りたい」このような疑問はありませんか?
「コールドムーン」とは12月見られる満月のこと。この記事では、2025年の観測日程や名前の由来、願い事について詳しく解説します。親子で満月観測を楽しむ参考してくださいね。

コールドムーンとは?

名前の意味と由来
コールドムーンの名前は「寒い月」という意味で、12月のとても寒い時期に見られることからつけられました。この呼び名は、アメリカ先住民のいくつかの部族が、季節を知る目じるしとして使っていた満月の名前のひとつです。
12月の満月は、ほかにも「ロング・ナイツ・ムーン(長い夜の月)」や「ムーン・ビフォア・ユール(冬のお祭りの前の月)」と呼ばれることもありました。
今では「コールドムーン」がもっとも広く使われていて、冬の始まりを感じさせる特別な満月として世界中で親しまれています。
2025年のコールドムーンはいつ見られる?

2025年のコールドムーンが見られる日時や見える方角について、それぞれ説明していきましょう。
2025年の日程と時間
2025年のコールドムーンは12月5日(金)に見られます。
満月の瞬間は8時14分と朝の明るい時間帯のため、実際の観測は12月4日(木)の夜か12月6日(土)の夜がおすすめです。満月は前後1日間も明るく満ちた状態に見えるため、3日間ほど美しい満月を観測できるでしょう。
見えやすい方角
コールドムーンは東の空から昇り、南の空を通って西の空に沈みます。
夜中の12時ごろには南の空で最も高い位置に達し、明け方には西の空に沈んでいきます。月が一晩中出ているため、夕方から明け方まで長時間楽しめるのがコールドムーンの特徴です。
コールドムーンと願い事

コールドムーンには「家庭」「母性」「安定」「共感」「育成」といったキーワードがあります。そのため、家族との絆を深めたり、来年への目標を立てたりする願い事をするのがよいとされています。
コールドムーンを親子で楽しむ方法

公園や広場で夜空を眺めてみよう
公園や広場など空が広く見える場所で、親子一緒にコールドムーンを眺めてみましょう。高いビルや木に遮られない場所を選ぶと、大きくて美しい満月を見られます。
12月は寒いので、マフラーや手袋、帽子などの暖かい服装と毛布を持参するのがポイントです。温かい飲み物などを持っていくのもおすすめ。
写真をとって思い出を残そう
スマートフォンやカメラでコールドムーンを撮影してみましょう。月だけでなく、月を見上げる子どもの姿や家族の写真も一緒に撮ると、素敵な思い出になります。
撮影のコツは、夜景モードを使ったり、少し暗めの場所で撮ったりすることです。三脚があると、ブレのない美しい写真が撮れるでしょう。
おうちで「月ノート」をつけてみよう
専用のノートを用意して、コールドムーンを見た日付や感想、撮った写真などを記録してみましょう。月の形を絵で描いたり、その日の天気や気温を書いたりするのもおすすめです。まだ字が書けない子どもの場合は、シールを貼るなどの楽しみ方も。
毎月続けていけば、1年間の月の記録ができあがり!家族の大切な思い出のひとつになります。
工作や絵を楽しもう
画用紙や折り紙を使って、満月の絵を描いたり、月の形に切り抜いた紙で工作を楽しんだりしてみましょう。黄色やオレンジ色の紙を使うと、本物の月のような色合いになります。粘土で月の形を作ったり、月をモチーフにした飾りを作ったりするのも楽しいですね。
完成した作品は部屋に飾って、家族一緒に満月を見た思い出として残しておきましょう。
まとめ|親子でコールドムーンを楽しもう
コールドムーンは1年で最も夜が長い時期のため、東の空から昇って西の空に沈むまで長時間楽しむことができます。
家族や大切な人との絆を深める願い事をしたり、公園で夜空を眺めたり、写真を撮って思い出を残したりと、さまざまな方法で楽しみましょう。月ノートをつけたり工作をしたり、おうちの中でもコールドムーンを満喫できます。
防寒対策をしっかりして、ぜひ親子でコールドムーンの美しさを体験してみてください。きっと忘れられない冬の思い出になるでしょう。
<そのほかの満月記事はこちら>
» 2025年の「スーパームーン」はいつ?
» 11月の満月「ビーバームーン」とは?
» 7月の満月「バックムーン」とは?
» 4月の満月「ピンクムーン」とは?

