
北海道・東北で初日の出が拝める海の絶景スポットをご紹介。
初日の出が早く拝める、北海道根室市にある本土最東端の岬「納沙布岬」や福島県いわき市にある「波立海岸」が人気で、どちらも2021年(令和3年)の初日の出時間は6時49分の予定です。
浄土ケ浜では、本州最東端の街・岩手県宮古市沖の太平洋上から初日の出を拝むクルージングも出航予定(要予約)。
家族みんなで、水平線から上る美しい初日の出を観賞するドライブに出かけてみてはいかが。
海からの初日の出記事
北海道・東北 / 関東 / 東海・北陸 / 西日本(関西・中国・四国・九州)
ほかにも!年末年始のおすすめ記事
山の絶景・初日の出9選(2021)ロープウェイなどで気軽に
子どもの学業成就・合格祈願におすすめの初詣10選
各スポットの2021年の初日の出時間は、海上保安庁海洋情報部サイトの「» 令和3年の初日の出時刻計算」のページで、経緯度、標高を指定して算出しています。太陽の方向に障害物がある場合など、実際の初日の出の時間と異なることがあります。
北海道の海の絶景&初日の出
納沙布岬(北海道/根室市)
のさっぷみさき
北緯43度23分、東経145度49分に位置する本土最東端の地。岬の先端には道内最古の灯台が立ち、周辺は望郷の岬公園として整備されている。眼前に広がる根室海峡の向こうには貝殻島や水晶島、国後島など北方領土の島々が手の届きそうな位置に浮かぶ。また、臨時バスも運行する。 画像提供:根室市観光協会

根室市観光協会
- 2021年の初日の出時間:6時49分
- 標高:5m
住所 | 北海道根室市納沙布岬 |
---|---|
問合先 | 0153-24-3104/根室市観光協会 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
襟裳岬(北海道/幌泉郡えりも町)
えりもみさき
風速10m/sを超える日が年間260日以上という日本屈指の強風地帯で、全長約150kmにもおよぶ長大な日高山脈の突端にあたる岬。ほぼ360度見渡せる岬からの日の出の眺めは壮観だ。周辺の岩礁にはゼニガタアザラシが生息している。1月1日には襟裳岬にある施設「風の館」が臨時オープン(5~8時開館)。

- 2021年の初日の出時間:6時53分
- 標高:59m
住所 | 北海道幌泉郡えりも町えりも岬 |
---|---|
問合先 | 01466-2-4626/えりも町産業振興課 |
料金 | 無料(「風の館」は入館大人300円、小・中・高生200円) |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
地球岬(北海道/室蘭市)
ちきゅうみさき
「北海道の自然百選」や「新日本観光地100選」などで得票1位に選ばれた景勝地。絵鞆[えとも]半島の最南端から太平洋に突き出た岬で、海面から約140mの断崖上にある展望台からの眺めはまさに絶景だ。地球の丸さを実感できる大パノラマが広がり、晴れた日には遠く駒ケ岳や青森県の下北半島まで望める。

- 2021年の初日の出時間:7時02分
- 標高:140m
住所 | 北海道室蘭市母恋南町4 |
---|---|
問合先 | 0143-23-0102/室蘭観光協会 |
料金 | 無料 |
駐車場 | なし/1月1日は交通規制あり |
羅臼国後展望塔(北海道/目梨郡羅臼町)
らうすくなしりてんぼうとう
羅臼市街を見下ろす海抜167mの高台にある眺望スポット。展望塔からは、港や羅臼岳をはじめとする知床の山々、そして北方領土の国後島まで一望できる。

- 2021年の初日の出時間:6時51分
- 標高:167m
住所 | 北海道目梨郡羅臼町礼文町32-1 |
---|---|
問合先 | 0153-87-2126/羅臼町産業創生課 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり/無料 |
東北の海の絶景&初日の出
種差海岸(青森県/八戸市)
たねさしかいがん
ウミネコの繁殖地、蕪島や眺望と花々が美しい葦毛崎[あしげざき]展望台など、南東約12kmに伸びる海岸。初夏から秋にかけて多様な花々が咲き誇るため「花の渚」とも呼ばれる。平成25年(2013)5月には、三陸復興国立公園に指定された。初日の出のおすすめビューポイントは種差天然芝生地(種差海岸駅から徒歩3分)と葦毛崎展望台。

- 2021年の初日の出時間:6時56分
- 標高:5m
住所 | 青森県八戸市鮫町字棚久保 |
---|---|
問合先 | 0178-70-1110/一般財団法人 VISITはちのへ |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり/無料。蕪島約50台、葦毛崎展望台約50台、種差天然芝生地約70台 |
URL |
浄土ケ浜(岩手県/宮古市)
じょうどがはま
浄土ケ浜は国の名勝であり、三陸復興国立公園、三陸ジオパークを代表する景勝地。白い流紋岩、緑の松、青い海のコントラストはまさに絶景。名称の由来は今から300年程前、宮古市常安寺の霊鏡和尚があまりの景色の美しさに「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けられたと言われている。毎年、元旦早朝には浄土ケ浜を出航し、本州最東端の街・岩手県宮古市の沖、太平洋上から初日の出を拝む「初日の出・洋上遥拝クルーズ」号がみやこ浄土ケ浜遊覧船により運航されている。 画像提供:みやこ浄土ケ浜遊覧船

みやこ浄土ケ浜遊覧船
- 2021年の初日の出時間:6時53分
- 標高:0m
住所 | 岩手県宮古市日立浜町32-69 |
---|---|
問合先 | 0193-62-3350/岩手県北自動車株式会社 遊覧船事業部 |
料金 | 浄土ケ浜への入場無料(初日の出の遊覧船乗船は要予約、大人2200円、小人1400円) |
駐車場 | あり/無料。浄土ケ浜第1・2・3駐車場利用、大型7台 |
URL |
碁石海岸(岩手県/大船渡市)
ごいしかいがん
大船渡市の代表的な景勝地であり、国立公園やジオパークにも指定されている総延長約6kmの海岸線。海蝕を受け3つの洞門が空いた巨岩「穴通磯」をはじめ、切り立った断崖が大迫力の「乱曝谷[らんぼうや]」、波がぶつかった際の響きからその名がついた「雷岩」、「碁石海岸」の由来となった黒い玉砂利の浜辺「碁石浜」など見どころ多数。展望台も設置され、太平洋の水平線から昇る初日の出を眺めることができる。付近の「碁石海岸レストハウス」は、元旦のみ早朝から特別営業している。 画像提供:大船渡市

大船渡市
- 2021年の初日の出時間:6時51分
- 標高:5m
住所 | 岩手県大船渡市末崎町字大浜 |
---|---|
問合先 | 0192-29-2359/碁石海岸インフォメーションセンター |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり/無料、約80台 |
URL |
釜石大観音(岩手県/釜石市)
かまいしだいかんのん
釜石湾を見おろす高さ48.5mの鉄筋コンクリート製の魚籃[ぎょらん]観音像。13階に分かれた胎内には弁財天や布袋様などが安置され、上がりながら「胎内七福神めぐり」ができる。観音様の手の辺りが展望台になっており、左に馬田岬、右に尾崎半島が見渡せる。12月31日22時~1月1日17時まで開館。

- 2021年の初日の出時間:6時50分
- 標高:120m
住所 | 岩手県釜石市大平町3-9-1 |
---|---|
問合先 | 0193-24-2125/釜石大観音 |
料金 | 拝観料大人500円、中・高生300円、小学生100円 |
駐車場 | あり/無料。ほか有料駐車場あり、25台 |
URL |
岩井崎(宮城県/気仙沼市)
いわいさき
三陸復興国立公園に指定されている。対岸の大島、龍舞崎とともに、気仙沼湾の海岸美を代表する岬。2億数千万年前のサンゴや有孔虫の化石を含んだ石灰岩が波に洗われ、ギザギザに侵食されて、現在の奇観を形成した。古くはその景観と波の下に見え隠れする危険な岩礁の存在により地獄崎と呼ばれていたが、伊達藩5代当主・吉村公巡行の際、「祝崎」に改められたという。 画像提供:気仙沼市観光課

気仙沼市観光課
- 2021年の初日の出時間:6時51分
- 標高:10m
住所 | 宮城県気仙沼市波路上岩井崎 |
---|---|
問合先 | 0226-22-3438/気仙沼市観光課 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
双観山(宮城県/宮城郡松島町)
そうかんざん
松島海岸の南に突き出ている岬の丘。展望台からは、塩釜湾と松島湾の双方が望めることから、この名がつけられた。金華山の向こう側から昇る朝日は、湾内を茜色に染め荘厳で美しい。

- 2021年の初日の出時間:6時51分
- 標高:43m
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字大沢平 |
---|---|
問合先 | 022-354-5708/松島町産業観光課観光班 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
波立海岸(福島県/いわき市)
はったちかいがん
丸くて大きめの粒の砂利が特徴的な美しい海岸。漁師からの信仰が厚い波立薬師も近く、初日の出に続けて初詣に行く人たちで賑わう。 画像提供:観光交流課

観光交流課
- 2021年の初日の出時間:6時49分
- 標高:5m
住所 | 福島県いわき市久之浜町田之網地内 |
---|---|
問合先 | 0246-23-0122/いわき市総合観光案内所 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり/無料 |
URL |
●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。