
“海の王者”と言われるシャチ。日本の水族館では関東の鴨川シーワールドと東海の名古屋港水族館の2カ所でしか見られません。そんな貴重なシャチの生態や性格、カラダ、食事などについて鴨川シーワールドのシャチトレーナーさんにうかがってみました。加えて“鴨シー”のシャチパフォーマンスや名古屋港水族館のシャチの公開トレーニングなどについても紹介します。これを見ればシャチのことがわかりますよ!
シロイルカもチェック!
» シロイルカ(ベルーガ)がいる水族館は日本に4つ!性格や知能は?おでこにメロン!?
※この記事は2021年5月20日現在の情報です。シャチの展示やプログラムは内容変更、中止・休止する場合がよくあります。事前にご確認ください。
シャチってどんな生きもの
では、鴨川シーワールド(=通称“鴨シー”)のシャチ担当トレーナーさんに、シャチのことをいろいろうかがってみましょう。
小松 加苗さん(こまつ かなえ)
鴨川シーワールドのシャチトレーナー。“鴨シー”のシャチパフォーマンスで、トレーナーが水の中にシャチと一緒に入っているのを見て「ここで働きたい!!」と決意。2007年の入社以来、シャチトレーナーとして活躍中
シャチのキホン
『シャチをひとことでいうと“海の王者”です。強いのはもちろんですが、賢く優しく、家族の絆も深く、いろんな魅力がつまっています』と小松さん。なるほど、いろんな意味で“海の王者”なんですね。『はい。世界中の海に生息していて、10のタイプがあるといわれていますが、いまはシャチはシャチで1種類です』とのことでした。
- 【学名】Orcinus orca
- 【分類】鯨偶蹄目 ハクジラ亜目 マイルカ科
- 【生息地】世界中の海
- 【体長】オス最大9.8m/メス最大8.5m
- 【体重】オス最大10トン/メス最大7.5トン
- 【寿命】オス30~38年/メス46~50年

“鴨シー”シャチパフォーマンスのハイライトシーン
シャチの名前
なぜシャチというのでしょう?諸説ありますが、空想上の生きもの“シャチホコ”が由来ともいわれています。また、学名の「Orcinus orca」は“冥界からの魔物”という意味だそうです。ちょっと怖い名称ですね。

最初“魔物”に見えたのでしょうか? シャチホコはわかりますが
シャチのサイズ
シャチの大きさについてうかがってみると、小松さんは『暮らしている環境によって変わってきます。“鴨シー”の4頭は体長4.3mから5.4mくらい、体重1.3トンから2.2トンくらいです』。

小松さんと並んでいる写真でサイズ感がよくわかります
なぜ白黒の模様?
シャチの模様が白黒なのは理由があるんでしょうか、とうかがうと小松さんは『保護色なんです。環境にとけこんでいるというか』。保護色? 『空から見ると水面は黒く、海中から見ると太陽の光で白い。これが、つまり保護色なんです』。なるほど、上からは黒くて、下からは白く見せて、海にとけこんでるわけですね。

タイプによって模様の大きさなどは異なりますが、シャチの模様はすべてこの形状なんだそうです
シャチのアイパッチとは?
『シャチの模様の大きな特徴として、アイパッチというのがあります』と小松さん。アイパッチ?『目のそばにある白い模様のことで、これで個体を見分けられたりします。“鴨シー”の4頭も特徴があるんです』。そうなんですね、では、それはあとでまた。

目のそばの白い模様がアイパッチです。わかりますか?
性別は背ビレに注目
小松さん、オスとメスの見分け方、ありますか?『基本的にオスのほうが少し大きいんですが、一番わかりやすいのは背ビレです。オスは二等辺三角形、メスはカマ形なんです』。あっ、それはわかりやすいですね~~。

“鴨シー”の個体。背ビレがカマ形なのでメスですね
シャチの歯について
『シャチの歯は上下あわせて50本くらいあって形は円錐で、とがっています。エサを捕まえるために使い、食べるときの咀嚼はしないんです』と小松さん。えっ、食べるときに歯は使わないんですか?『そうなんです。そして歯は、はえかわりません』とのことでした。

歯は50本ありますが、食べるときには使わないんですね
シャチのごはん
エサは何を食べるんでしょう?『すんでいる環境で変わってきます。広く海を回遊しているシャチはアザラシなどの海獣を食べますが、湾の中にいるシャチは魚しか食べないとか。ちなみに“鴨シー”のシャチは、ホッケやサバ、シシャモなどの魚を1日最大約80kg食べます』と小松さん。

“鴨シー”のシャチは、人間1人分くらいの魚を食べています
シャチの生態
『シャチは母系家族で、母を中心に群れを形成します』と小松さん。ああ、確かに映像などでシャチの群れを見ますね。あれはお母さんが中心になってつくっているんですね。

“鴨シー”の4頭も一緒にいる姿をよく見ます
シャチが泳ぐ速さ
『シャチは時速45kmくらいで泳ぎます。速く泳げる哺乳類のひとつなんです』と小松さん。確かに、パフォーマンスを見ていても速く泳いでますね。

“鴨シー”の大きなプールをかなりのスピードで泳いでいます
シャチは知能が高い
『海でのハンティングのやり方でも、速く泳いで波をたて、その波で海獣を追い込むとか、とにかく賢いんです。“鴨シー”では、水をかけるパフォーマンスも知能の高さをよくあらわしていますが、ほかにトレーナーを見分けてスピードを変えたり、空気を読んだりすることもありますよ』と小松さん。シャチの知能、かなり高いですね。

トレーナーさんとはとっても仲良しなんです
シャチの繁殖と寿命
『シャチの妊娠期間は17~18ヵ月と長く、生まれてから大人になるまでは約10年かかります。寿命はオスで30~38年、メスで46~50年といわれています』と小松さん。すべてが大きく長く雄大ですね~。

名古屋港水族館にいる“アース”は鴨川シーワールドからやって来ました
シャチがいる2つの水族館
2つの水族館にいるシャチたちを紹介しましょう。2021年5月現在、鴨川シーワールドで4頭、名古屋港水族館で3頭を飼育しています。
鴨川シーワールド(千葉県/鴨川市)
かもがわしーわーるど
メスのシャチが4頭。そのうち3頭は三姉妹で1頭は長女の娘です。4頭ともシャチパフォーマンスがあるオーシャンスタジアムあるいは隣接のプールを泳いでいますので、パフォーマンス以外の時間も会うことが可能。ずっとスタジアムにいるシャチファンのかたもいらっしゃいます。

小松さんとシャチ三姉妹の長女“ラビー”
- シャチを初めて展示したのは:1970年
- 現在展示しているのは:4頭
- 会える場所は:オーシャンスタジアム
- 名前(性別)/生年月日/体長/体重(2021年5月現在):
ラビー(メス)/1998年1月11日/約5.3m/約2.1トン
ララ(メス)/2001年2月8日/約5.4m/約2.2トン
ラン(メス)/2006年2月25日/約5.1m/約1.9トン
ルーナ(メス)/2012年7月19日/約4.3m/約1.3トン

シャチパフォーマンスでシャチとトレーナーさんの決めポーズ
●性格
4頭のシャチの性格を小松さんにうかがってみました。『三姉妹の長女“ラビー”はやっぱりしっかり者です。次女の“ララ”は自由ですが意外と冷静でまわりを観察しているところもあるんです。三女の“ラン”はひとことでいうとお茶目ですね。“ラビー”の娘“ルーナ”はよく遊びます。8歳でだいぶ大人なんですが、4頭の中にいると、まだ幼く子ども気分が抜けませんね』とのことでした。

シャチ三姉妹+娘は、どこか人間の三姉妹+娘の関係と似ています
●見分け方
4頭の見分け方も教えてもらいました。『右側のアイパッチに注目してください。“ラビー”は後方が少しかすれていて口元にホクロがあります。“ララ”は長方形に近く、“ラン”は平べったい半円形。“ルーナ”は“ラビー”に似ていてホクロもあります。アイパッチはかすれていませんが』と小松さん。右のアイパッチ、よ~く観察してみてくださいね。

右のアイパッチ、後方が少しかすれているので“ラビー”ですね
●おもしろエピソード
小松さん、ほかにエピソードはないでしょうか?『ありますよ。冬になるとカモメがシャチのエサのおこぼれを求めてやって来るんですが、それを見ていたシャチが、ついにはカモメにエサをあげるようになりました』。えっ、シャチがカモメに?『はい、最初はエサを置いて離れて眺めていたんですが、そのうち口渡しであげるようになったんです。ただし、これはカモメがやって来る冬だけなんです。冬にカモメがいたら注目してみてください』とのことでした。これは、おもしろい! シャチって賢いですね~~。

白い丸い建物の上に鳥がいますが…カモメじゃないかな?
【プログラム】シャチパフォーマンス
雄大な太平洋をバックに、シャチの大迫力ジャンプや高速スイム、トレーナーさんとの息の合ったパフォーマンスなどが見られます。そのパフォーマンスのハイライトシーンをいくつかお届けしましょう。
- 場所:オーシャンスタジアム
- 開催:1日2~7回(所要時間約15分)
- 料金:観覧無料

天気のいい日には青い海と青い空、青いオーシャンスタジアムとのコントラストが素晴らしいんです

シャチとトレーナーさんが客席のすぐ近くに来るシーンもあります
ココからはシャチの単独パフォーマンスをいくつか!

口から大量の水しぶきをコチラに向かって吹きかけてきますよ

高いところにあるボールに向かってジャンプ!“ルーナ”はこのルーピングキックがうまく当たらなかったら、パフォーマンス後に自主練しているそうです。カワイイ♪

大・大・大迫力のジャンプ&着水で水しぶきが客席に!

客席には「この付近は特に大量の水がかかります」という注意書きが貼ってあります
今度は、トレーナーさんとシャチの見事なコンビネーションパフォーマンスの数々です。

シャチの口部分に座ってみなさんにご挨拶。あっ、小松さんです!

今度は口の上にキレイに立って挨拶するパフォーマンス。小松さん、さすがです

泳いでいるシャチの背中から飛び込み。フォームが美しいですね

『実はシャチパフォーマンスでは、ご褒美にエサをあげるだけでなく、褒めたりなでたり、氷をあげたりします。トレーナーがいろいろな反応をすることで、シャチも飽きずに楽しんでパフォーマンスができるんです』と小松さん
そしてクライマックス。シャチの大ジャンプとともにトレーナーさんもウルトラマンのようにジャ~~ンプ! 連続写真でどうぞ。

さあジャンプ、スタート。まだ足は口についています

足がシャチから離れました。シャチの反り返ったポーズもキレイですね

トレーナーさんがビックリするほどの高さまでジャンプします

ちょっとズームしてみましょう。すごいですね~。必見のパフォーマンスです

最後にシャチとトレーナーさんがステージにあがってみなさんにご挨拶
【レストラン】レストラン オーシャン
オーシャンスタジアムの下にあるレストランでは、シャチを見ながら食事が楽しめます。観察できるのは、店の窓から水中を泳ぐシャチ。本格的な各種メニューのほかキッズメニューもあり、子どもたちも満足できること間違いなしです。

窓の近くにシャチが寄ってきてくれたらラッキー

左はキッズメニューの、わんぱくプレート1000円、右はシャチライス1330円、奥はオーシャンパフェ600円です
【ホテル宿泊特典】夜の水族館探検
隣接している「鴨川シーワールドホテル」に泊まると、宿泊者だけの特典「夜の水族館探検」に参加可能です。夜のシャチやペンギンの様子などを観察できます。
- 時間:ホテルロビーに19:20集合、19:30~20:10
- 料金:大人600円/4歳~小学生300円/3歳以下無料(当日申込可能。宿泊プランに含まれる場合もあり)

夜のシャチ。近くに寄ってきてくれたりします
【ホテル宿泊特典】朝のシャチ観察&ミニレクチャー
もうひとつ、水族館開館前に朝のシャチに会えるという特典「朝のシャチ観察&ミニレクチャー」もあります。普段は見られない朝一のシャチの姿をぜひ。
- 時間:ホテルロビーに8:30集合、8:45~9:00(オーシャンスタジアムで解散)
- 料金:大人600円/4歳~小学生300円/3歳以下無料(当日申込可能。宿泊プランに含まれる場合もあり)

朝のシャチたちはとっても元気いっぱいです

トレーナーさんによる健康チェックも大切

好奇心旺盛でこちらに寄ってきてくれることもしばしば

健康状態をチェックするためにジャンプをしているそうです

水しぶきはパフォーマンスでなくてもやっぱりスゴイ!!
鴨川シーワールドのおすすめ記事
» 鴨川シーワールド1日満喫プラン!シャチ、アシカ、イルカ…スタッフに聞く楽しみ方
問合先 | 04-7093-4803 |
---|---|
住所 | 千葉県鴨川市東町1464-18 |
料金 | 【入館料】大人3000円/小・中学生1800円/4歳以上幼児1200円/3歳以下無料/60歳以上2400円 |
名古屋港水族館(愛知県/名古屋市)
なごやこうすいぞくかん
北館で3頭のシャチを展示しています。アースとリンのほかステラというシャチもいて、3頭とも、シャチプールで泳いでいる姿や、シャチ公開トレーニングの様子を見ることができます。

シャチプールで泳いでいる様子を大きな窓から見ることができます
- シャチを初めて展示したのは:2004年
- 現在展示しているのは:3頭
- 会える場所は:北館「メインプール」と「シャチプール」
- 名前(性別)/生年月日/体長/体重(2021年5月現在):
アース(オス)/2008年10月13日/約5.6m/約2.4トン
リン(メス)/2012年11月13日/約4.8m/約1.6トン
●性格
“アース”は温厚でひたむき。新しいことにはまじめに取り組むのですが、思慮深いのがたまにキズ。トレーニング中にカン違いをして予想もつかない動きでトレーナーを驚かせたり、となりのプールのことまで注意深く観察していて、リンのことがうらやましくなったりすると「自分もー!」とアピールするように泣いたり、ときにはいじけてしまうことも。“リン”は楽しいことが大好き。トレーニングの時間はもちろん、それ以外の時間でもいつも「何かおもしろいことはないかな?」と探し回っているみたいです。イルカのプールをのぞいてみたり、プールサイドを歩くトレーナーさんを驚かせて楽しんでいることもあります(ビックリするのでやめてほしい…トレーナーさん談)。新しい遊びやマイブームをつくるのが得意で、リンのトレーナーさんはいつもテンテコマイです。

いつも一生懸命で頑張り屋さんの“アース”
●見分け方・好きなこと
顔が大きくて丸いのが“アース”、右下アゴに黒いホクロのような模様があるのが“リン”です。2頭とも、氷をもらったり、なでてもらうのが大好き。そうしてほしいときは、尾ビレで水面をたたいたり、水を吹いたり、鳴いたりしてアピールしてくるそうです。また、おもちゃで遊ぶのも好きで、お気に入りが見つかると長い時間遊んでいます。自分で工夫して遊ぶんですよ。

右下アゴに黒いホクロのような模様があります。“リン”です
●シャチ公開トレーニング
シャチのトレーニングの様子を通じて、シャチの生態や魅力などをトレーナーさんが解説してくれます。
- 場所:スタジアム
- 開催:1日2~3回(所要時間約15分)
- 料金:観覧無料

トレーニングではジャンプや陸にあがる様子を見られます
問合先 | 052-654-7080 |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市港区港町1-3 |
料金 | 【入館料】大人2030円/小・中学生1010円/4歳以上幼児500円/3歳以下無料 |
シャチ、とってもカッコいいです。迫力があってやさしくて、まさに“海の王者”です。シャチのジャンプは一生に一度は見ておいて損はないですよ!