知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
「宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模原キャンパス」は相模原市中央区に位置する、宇宙科学研究所の本拠地です。研究者が宇宙の謎をさぐり、新たな可能性を切りひらくために、さまざまな宇宙科学ミッションが生み出され、全国の大学や海外の研究者、企業などとも力を合わせて研究が進められています。キャンパス内にある「宇宙科学探査交流棟」は誰でも見学できる施設で、実物大のロケットや探査機など研究所ならではの展示物がたくさんあるので、大人も子どもと一緒に楽しみながら学べる施設です。
子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!
子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは東京周辺にたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ東京周辺にある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。
監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。
知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“
子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。
» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!
JAXA相模原キャンパス宇宙科学探査交流棟で育つ子どもの力
知的好奇心が育つと、子どものどんな力が育つのかをチェック!JAXA相模原キャンパスの宇宙科学探査交流棟では、とくにどんなところが子どもの知的好奇心をくすぐるのか、宇宙に詳しい達人に教えてもらいました。
黒田有彩さん
くろだありさ●宇宙の魅力を発信しているタレント。宇宙飛行士の試験に必要となる専門分野での“実務経験”を「タレントとして宇宙の魅力を発信すること」と定め、JAXA宇宙飛行士試験の受験を目指している。
■宇宙の達人 黒田有彩さん
ロケットの歴史や小惑星探査機「はやぶさ2」の展示がおすすめですが、あらゆるところに大人が見ても知らないことがたくさんあって見れば見るほど発見があります。スタンプラリーも楽しいです。売店はJAXAグッズをはじめ品揃えが豊富で、ここで購入したJAXAバッグはずっと使っています。
※新型コロナ感染対策のため、一部イベントや売店、展示の利用を休止している場合があります。
» 宇宙が大好き!!|ミステリアスな宇宙を楽しく学ぼう
» 宇宙の達人「宇宙タレント 黒田有彩さん」に聞きました!宇宙の魅力やお仕事って?
JAXA相模原キャンパス宇宙科学探査交流棟ってこんなところ!
JAXA相模原キャンパスには屋外に「M-Vロケット」の実物大があるほか、キャンパス内の宇宙科学探査交流棟には実際の宇宙研究に使用された実物が数多く展示されています。小惑星リュウグウを探査して地球にサンプルを持ち帰った小惑星探査機「はやぶさ2」についての搭載機器など研究所ならではの展示もあり、宇宙探査への興味を深めてくれる施設です。
所要:2時間
おすすめの年齢:7歳~
住所 | 相模原市中央区由野台3-1-1 |
---|---|
電話 | 050-3362-3540(10時~17時15分 ※休館日をのぞく) |
営業時間 | 10時~16時、最終入館は閉館の15分前 ※2022年1月現在、COVID-19対策のため開館時間・展示物等変更あり |
休館日 | HPにて要確認 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR横浜線淵野辺駅から徒歩20分 |
駐車場 | 若干あり |
<施設データ>
- 子ども用トイレ:〇
- おむつ替え:〇
- 授乳室:〇
- ベビーカー利用:〇
- ベビーカー貸出:〇
- コインロッカー:✕
- 館内飲食店:✕(別棟にあり)
- 館内売店:✕(別棟にあり)
※新型コロナ感染対策のため、見学者の利用を休止している場合があります。
おすすめのアクセス方法は?
駐車場の台数に限りがあるので、公共交通機関の利用がおすすめです。JR横浜線淵野辺駅より徒歩であれば約20分で着きます。バスを利用するのであれば、淵野辺駅から路線バス(青葉循環)で約10分、バス停市立博物館前下車、徒歩2分ほどになります。
おすすめの遊び方
宇宙科学探査交流棟ではロケットや探査機の模型の展示だけでなく、分かりやすい音声ガイドや「壁面シアター」で投影される映像などもあります。他にもプロジェクトメンバーになった気分で本物の管制卓の前に座ってチャレンジすることができる「はやぶさシミュレータ」もあるので、見るだけでなく体験して楽しむこともできます。施設の向かいには相模原市博物館があるので、1日でどちらも見学すれば、より宇宙への興味が深まるでしょう。
※新型コロナ感染対策のため、「はやぶさシミュレータ」の利用を休止している場合があります。
宇宙開発を支えるロケットを見てみよう!
ロケットの実物大は、宇宙開発のスケール感を一目で感じさせてくれるので必見です!
こちらは、屋外に展示されている世界屈指の大きさを誇る固体燃料ロケット「M-Vロケット」の実物。現在は現役を引退していますが、2006年までに4つの天文観測衛星と2つの太陽系探査機を鹿児島県の内之浦から宇宙へと送り出しました。ロケットの長さは約30mあり、近づくとその大きさがよく分かります。
見学できる宇宙科学探査交流棟の館内には、天井近くまでそびえ立つ「M-Vロケット」の先端部の実物が展示されています。上段には宇宙まで運ぶ人工衛星などを搭載し、外側を覆うフェアリングと呼ばれるカバーは風圧や熱などから守る役割を担っています。普段見ることができないロケットの内部構造や材質を見ることができる貴重な場所です。
日本における宇宙開発の第一歩となった小さなロケット「ペンシルロケット」の実物もあります。1955年にこのロケットを使った水平発射実験が東京の国分寺で行われ、以降この実験で得られたデータが日本のロケット研究の始まりとなった宇宙科学の歴史を物語る実物展示です。
ユニークなミッションを達成してきた宇宙科学の歴史
難易度の高いミッションを果たし地球に帰ってきた「はやぶさ2」など、宇宙科学の発展に活躍したロケットや探査機の展示も揃っています。
小惑星探査機「はやぶさ」の経験を活かして作られ、小惑星リュウグウからのサンプル回収を成功させた「はやぶさ2」の実物大模型が展示されています。「はやぶさ」「はやぶさ2」を生み出した宇宙科学研究所ならではの展示企画やイベントが実施されていることもあります。
宇宙科学探査交流棟の館内にそびえ立つ「観測ロケットS-520実寸大模型」。宇宙科学研究所の開発した観測用の単段式ロケットで、1980年1月に初号機が打上げられて以来、2021年10月の時点で、31機が打上げられています。
歴代の科学衛星や、1985年に日本で初めて地球重力圏を脱出して惑星間空間へと飛び出し、ハレー彗星を探索した「さきがけ」「すいせい」など、宇宙の謎を解明するために活躍した衛星・探査機の模型が並んでいます。
壁面シアターも観賞しよう!
宇宙科学探査交流棟の大きな白い壁をスクリーンにして投影している「壁面シアター」。ロケットの打上げシーンをはじめ、宇宙科学のさまざまなシーンを大迫力の映像で楽しめます。映像は1日に数回投影されるので、上映開始のタイミングをチェックしておきましょう。
宇宙グッズのみやげも買っちゃおう!
キャンパス内の売店近くには軽食などを販売する自動販売機のほか、見学者のみやげとして人気の商品・食品や、宇宙グッズが買える自動販売機も設置されています。
探査機や衛星の模型、ミッションバッチなど「宇宙グッズ」の販売をしている宇宙研生協も。JAXAグッズや宇宙関連書籍などちょっぴりマニアックな商品も扱っています。
※2022年2月現在、新型コロナ感染対策のため、利用を休止しています。
- 営業時間:9時30分~16時30分
- 定休日:土・日曜、祝日
小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備
宇宙科学探査交流棟内には子ども用トイレやおむつ替え台などのほかに、授乳室も完備されています。小さい子どもを連れている場合でも安心ですね。また、施設内はベビーカーの利用もできます。
ちょっと足をのばしてお向かいの博物館へ
JAXA相模原キャンパスへ足を運んだら、道路を挟んで向かいにある「相模原市博物館」へ行くのもおすすめ。相模原の歴史や、自然について学ぶことができる展示や天文展示をはじめ、JAXA関係の展示やプラネタリウムも人気です。JAXA相模原キャンパスと連携したイベントなどもあるので要チェックです!
宇宙科学の歩みから、日本が現在進めている最新の宇宙探査まで、さまざまな展示があり、宇宙開発に親しむきっかけになるJAXA相模原キャンパスの宇宙科学探査交流棟。現在も小惑星をめざして拡張ミッションを進めている「はやぶさ2」をはじめ、宇宙科学探査の意外な話題も発見することができるので、子どもの知的好奇心をくすぐること間違いなしの施設です。ぜひ一度訪れてみてください!
©宇宙航空研究開発機構(JAXA)
※コロナ感染予防のため展示の休止や一部入場を制限している場合があります。
●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。
『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 東京周辺』
子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全89施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、そして日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」を加えた8テーマに分けて紹介しています。監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録しています。
子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。