
雪どけとともにだんだんと暖かさを増していくこの時期。掘ってすぐにいただくタケノコはえぐみが少なくおいしいことをご存知でしょうか?山の中で土に触れながら大きなタケノコを掘り起こす体験は食育にもぴったり!本記事では、道具のレンタルができて手ぶらOKのスポットや、見つけ方・掘り方をレクチャーしてくれる施設など、関西のタケノコ掘りスポットをご紹介。この春は、旬を感じられるタケノコ掘りに家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
- 素材の味を楽しめるタケノコバーベキューも必見
みどり農園(京都府) - 収穫後は家族でタケノコのすき焼きを楽しもう!
千弥農園(京都府) - 広大な敷地で新鮮なタケノコ掘り体験
古川農園(兵庫県)
※2023年は中止 - タケノコ掘りやたまご拾いなど充実の収穫体験
農業公園信貴山のどか村(奈良県)
素材の味を楽しめるタケノコバーベキューも必見
みどり農園(京都府/井手町)

最寄りの山城多賀駅から徒歩15分ほどで行けるみどり農園は、四季折々の味覚を堪能でき、「おいしい自然がいっぱい」がコンセプトのスポット。都会に近い田舎で緑豊かな園内では、春はいちご、秋はぶどうやみかんなどの味覚めぐり(収穫体験)と野外バーベキューが楽しめます。
春におすすめなのが、タケノコの収穫体験とバーベキューがセットになった「竹の子掘(Aコース)」。素朴ながらもおいしいと評判のタケノコご飯がいただけるのも魅力です。
ここでは園内の竹林でタケノコが埋まっているところを探して収穫をします。スコップなどの道具のレンタルがあるため、手ぶらOKなのはママパパにうれしいですね。タケノコを見つけたら、家族で協力しながらまわりの土をスコップで掘っていきます。収穫したタケノコは持ち帰り可能(人数×500グラムまで料金込。超過分は時価500円~1000円/キロで持ち帰り可能)。
タケノコ掘りでお腹が空いたらお待ちかねのバーベキュー!肉や野菜だけでなくタケノコもいただけますよ。素材の味がひきたつバーベキューでたっぷり堪能しましょう。
タケノコ掘りを含む味覚めぐりは全コース予約制です(電話受付のみ)。体験可能な時期は公式サイトで確認を。タケノコの収穫体験にバーベキュー、川遊びもできて、家族でいっしょに楽しめるスポットです。
<収穫体験情報>
- 収穫時期:3月下旬~5月中旬
- 種類:孟宗竹(京都山城たけのこ)
住所 | 京都府綴喜郡井手町大字多賀小払1 |
---|---|
問合先 | 0774-82-2654 |
営業時間 | 10~15時(土・日曜、祝日は~16時) |
定休日 | 季節・内容により異なる |
料金 | Aコース(タケノコ掘り+野外バーベキュー+タケノコごはん、タケノコ500グラム付き) 大人4300円(税込)、小学生3700円(税込) ※季節・内容により異なる |
アクセス | 公共交通:JR山城多賀駅→徒歩15分 車:第二京阪道路枚方東ICから国道307号経由10km20分 |
駐車場 | あり/60台/無料 |
URL |
収穫後は家族でタケノコのすき焼きを楽しもう
千弥農園(京都府/京都市)

京都市内の西側に位置する千弥(せんや)農園。秋のぶどうや柿の味覚狩りで毎年大人気のスポットですが、春のタケノコ掘りもおすすめです。
収穫時期は例年4月上旬から5月上旬頃。収穫したタケノコはその場で調理して食べられる収穫体験と食事がいっしょになったセットプランです(要予約)。タケノコ掘りは竹林での作業になるので、長袖の服に、滑りにくい靴や長靴を履くとよいでしょう。食事は、タケノコをふんだんに使ったすき焼きとタケノコご飯に加え、タケノコの刺身など、まさにタケノコ三昧!暖かな春の日射しと自然の中で、春の味覚を贅沢に味わえると評判です。園内では、朝どれの立派なタケノコの直売も。たくさん食べた後はお土産に購入してみてはいかがでしょう。
さらに、園内のぶどう園そばにある展望台からは京都市内を一望でき、ロケーションも抜群。眺めのいい場所で一生懸命したタケノコを収穫し、その場でおいしく食べれば子どもが自然に興味を持つきっかけになるかもしれませんね。
<収穫体験情報>
- 収穫時期:4月上旬~5月上旬
- 種類:孟宗竹
※掘ったタケノコは全て買い取り1kg1620円(税込)〜
週末は時間入れ替え制のため要問合せ
住所 | 京都府京都市西京区大枝西長町1-60 |
---|---|
問合先 | 075-331-0855 |
定休日 | 季節・内容により異なる |
料金 | タケノコ掘り+すき焼き 牛すき 4290円(税込)、鶏すき 3850円(税込) タケノコ掘り+焼肉 4290円(税込) (筍ご飯、香の物、あしらいに生筍付き) ※季節・内容により異なる |
アクセス | 公共交通:阪急桂駅西口→京都市バス西1・西5・西8系統で15分、バス停:新林センター前下車、徒歩15分。またはJR桂川駅→ヤサカバスで12分、バス停:新林センター前下車、徒歩15分 車:京都縦貫道大原野IC(ハーフインター)から国道171・9号経由1km2分 |
駐車場 | あり/50台 |
URL |
広大な敷地で新鮮なタケノコ掘り体験
古川農園(兵庫県/淡路市)

※2023年はタケノコ不作のため、タケノコ掘りは中止しています
古川農園は約4万平方メートルの広大な敷地を有し、春はタケノコ掘りや山菜取り、夏はびわ狩り、秋冬はいも掘りやミカン狩りなど、1年を通してさまざまな農業体験ができる観光農園。園内の作物はすべて無添加・有機肥料で栽培され、除草剤などの農薬も使用されていないのが最大の特徴。赤ちゃん連れのママパパにも、安心して食べさせられると評判で、食材本来のおいしさを味わえるのも古川農園ならでは。
タケノコの収穫体験の際は用具を忘れずに持参しましょう。手持ちスコップより大きい中型のスコップがあれば手早く掘れますよ。掘り方のコツは公式サイトでもレクチャーされているので、事前にチェックを!親子で一緒にイメージを膨らませるのも楽しみが増していいかもしれませんね。掘ったタケノコは大阪中央卸売市場価格で販売してくれるので、普段のお店で買うよりお得。ぜひたくさん収穫してみて。
園内には広い芝生広場があり、子どもたちの遊び場としても人気。桜の木があるのでお花見もよし、バーベキュー利用も可能(器具貸出2300円~。食材・食器は要持参)なので1日ゆっくり過ごすのもおすすめです。
明石海峡大橋・大阪湾・紀伊半島が一望できる絶景も見どころのひとつ。山と海の自然を感じながらタケノコ掘りを楽しんでみては。
<収穫体験情報>
- 収穫時期:4月上旬~5月初旬
※2023年はタケノコ不作のため中止 - 種類:孟宗竹
住所 | 兵庫県淡路市岩屋3187-1 |
---|---|
問合先 | 0799-72-4192(090-9340-5831) |
営業時間 | 10時30分~日没 |
定休日 | 無休(味覚狩り期間中) |
料金 | タケノコ掘り 小学生以上500円/1名 、3歳以上100円/1名 ※季節・内容により異なる |
アクセス | 公共交通:JR舞子駅から徒歩すぐの神戸淡路鳴門道高速舞子バス停→高速バス7分、バス停:淡路IC下車、徒歩10分 車:神戸淡路鳴門道淡路ICから県道157号経由0.8km3分 |
駐車場 | あり/25台 |
URL |
タケノコ掘りやたまご拾いなど充実の収穫体験
農業公園信貴山のどか村(奈良県/三郷町)
種類豊富な農作物の収穫体験ができるのは、奈良県の農業公園信貴山のどか村。春だけでもいちご、大根、タケノコなど、1年中さまざまな野菜や果物の収穫体験が可能です。
春のタケノコ掘りでは、スタッフさんが見つけ方や掘り方を教えてくれるので、初心者でも比較的、簡単に収穫することができると評判。タケノコ掘りが初めてのママパパも安心して子どもと一緒にチャレンジしましょう!タケノコや野菜以外にも、にわとりが飼育されているケージの中でたまご拾いができるという珍しい体験もできますよ(1個70円)。
収穫体験でたっぷり楽しんだ後は、バーベキュー(大人1人2500円~/小学生以下1人1900円~)や石窯で焼いたピザ(1枚1500円)をいただくのもおすすめ。バーベキュー場は屋根付きなので少々の雨天や日射しが強い日でも安心して利用できます。園内には、フィールドアスレチックや、芝生広場にあるミニメリーゴーランドや迷路(土・日曜、祝日のみ)など、幼児から小学生くらいの子どもたちが楽しめるアクテビティも。ぜひ動きやすい服装で遊びに行きましょう。
入園料がリーズナブルなうえ、収穫した分だけ料金が発生するのも良心的ですね。春夏秋冬、野菜の旬を体験したいならお得な年間パスポートがおすすめですよ。収穫だけでなく、動物への餌やり、そば打ち体験、ジャム作り、こんにゃく作り、田植え体験など、豊かな自然の中で食を体感できるので、生産者の大変さやありがたみも学べることでしょう。
<収穫体験情報>
- 収穫時期:4月~5月
- 種類:孟宗竹
住所 | 奈良県生駒郡三郷町信貴南畑1-7-1 |
---|---|
問合先 | 0745-73-8203 |
営業時間 | 9時30分~17時(12~2月は~16時)、味覚狩りは10~16時 |
定休日 | 木曜(12~2月は水・木曜、祝日の場合は営業) |
料金 | 入園 大人600円、4歳以上350円 ※味覚狩り料金は内容により異なる |
アクセス | 公共交通:近鉄信貴山下駅→奈良交通バス信貴山門行きで10分、バス停:信貴山門下車、無料送迎バスで5分。またはJR王寺駅→奈良交通バス信貴山門行きで20分、バス停:信貴山門下車、無料送迎バスで5分 車:西名阪道香芝ICから国道168・25号経由13km30分。または西名阪道法隆寺ICから30分 |
駐車場 | あり/約700台(大型バス20台)/無料 |
URL |
●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします