日本銀行金融研究所貨幣博物館(東京都・中央区)で、日本のお金の歴史が丸わかり!

日本銀行金融研究所貨幣博物館(東京都/中央区)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
さまざまな人物や政治、文化が形づくってきた日本の歴史。その舞台裏で社会を動かしてきたお金の歴史にスポットライトを当てたのが日本銀行金融研究所貨幣博物館です。学校の教科書をなぞるだけではわかりづらい時代ごとのお金の役割が丁寧にまとめられ、自由研究にもぴったり。お金にまつわる博物館ですが、入館は無料です!

» 知的好奇心がすくすく育つ学びスポット TOP

目次(index)

子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!

子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは東京周辺にたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ東京周辺にある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。

瀧 靖之(たき やすゆき)先生監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。

知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“

育つ力:各種

子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。

» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!

日本銀行金融研究所貨幣博物館で育つ子どもの力

知的好奇心が育つと、子どものどんな力が育つのかをチェック!日本銀行金融研究所貨幣博物館では、とくにどんなところが子どもの知的好奇心をくすぐるのか、にほんの歴史に詳しい達人に教えてもらいました。

育つ力:洞察力育つ力:想像力育つ力:思考力育つ力:語彙力

河合敦さん河合 敦さん
かわいあつし●歴史作家。27年間の教師の経験を生かし、日本史を多彩な視点から読み解き紹介。現在は多摩大学客員教授、早稲田大学非常勤講師を務め、講演会やテレビでも活躍する。

■歴史の達人 河合敦さんコメント

7世紀末から現代までの時代ごとのお金の移り変わりが一目瞭然。ここにくればお金のすべてがわかるといっても過言ではないですね。たとえば和同開珎といえば銅銭が有名ですが、実は銀銭もあって、それも展示されています。
豊臣秀吉が作った大きな金貨、天正大判のレプリカを実際に持ってみることができるのもユニーク。これも夢があっていいですね。
明治初期の大黒様が描かれた銀行券から、歴代の紙幣が壁に飾ってあるのも圧巻です。

» にほんの歴史の達人「歴史作家 河合敦さん」お仕事インタビュー

日本銀行金融研究所貨幣博物館ってこんなところ!

» るるぶKids記事から転載

1985年に日本銀行本店南分館内に開館し、古代から現代までのお金に関するさまざまな資料を収集・保管・展示する日本銀行金融研究所貨幣博物館。各時代のお金の製造技術や使われ方がワンフロアで俯瞰でき、今日の社会もその歴史の上に成り立っていることが実感できます。体験コーナーも充実し、子どもと一緒に楽しみながら学ぶことができます。
地下鉄三越前駅や日本橋駅から近く、お出かけついでに気軽に利用できる立地のよさも嬉しいポイントです。

所要:1時間
おすすめの年齢:6歳~

住所 東京都中央区日本橋本石町1-3-1
電話 03-3277-3037
営業時間 9時30分〜16時30分、最終入館は閉館30分前
定休日 月曜(祝日の場合は開館)
料金 無料
アクセス 地下鉄半蔵門線三越前駅B1出口から徒歩1分、銀座線三越前駅A5出口から徒歩2分、東西線日本橋駅A1出口から徒歩6分、JR 東京駅日本橋口から徒歩8分
駐車場 なし

<施設データ>

  • 子ども用トイレ:
  • おむつ替え:
  • 授乳室:
  • ベビーカー利用:
  • ベビーカー貸出:
  • コインロッカー:
  • 館内飲食店:
  • 館内売店:

「るるぶKids」の関連記事
» 小学生の自由研究にぴったり!東京都内の無料で入れる博物館・科学館3選
» 小学5年生が徹底取材!ここがおすすめ!東京のおでかけスポット31選
【東京で学ぶ】小学5年生が徹底取材!東京おすすめスポット31~見学・博物館編~

おすすめのアクセス方法は?

公共交通機関によるアクセスに恵まれ、地下鉄半蔵門線三越前駅B1出口から徒歩1分、銀座線三越前駅A5出口(エレベーターあり)から徒歩2分、東西線日本橋駅A1出口から徒歩6分。またJR東京駅日本橋口から徒歩8分。エレベーターを利用する場合は、半蔵門線三越前駅からはB4出口、東西線日本橋駅からはA4出口が最寄りとなります。
専用駐車場はないため、車で来館する場合は施設周辺のコインパーキングを利用することになります。

おすすめの遊び方&過ごし方

展示室はワンフロアを効果的に使用した周回のしやすい展示レイアウトとなっていて、壁面の展示を入口側から順に追うことで古代から近代までのお金の歴史が概観できるようになっています。子どもに人気があるのは、昔のお金を触ったりゲーム感覚で学べたりできる体験コーナー。常設展示のほかトピック展示と呼ばれる企画展コーナーもあるので、気になる企画展の開催に合わせて訪れるのもいいでしょう。お金をモチーフにしたオリジナルのお土産などもあり、来館記念におすすめです。

※2022年2月現在、新型コロナウイルス感染症対策のため一部設備の使用を中止しています。最新情報は公式サイトをご確認ください。

子どもが楽しく学べる工夫がいっぱい!

子どもに向けた「問いかけ」を表示/日本銀行金融研究所貨幣博物館(東京都/中央区)

お金の歴史という、とかく大人向けに偏りがちなテーマですが、こちらの施設では子どもがより見やすく分かりやすく展示に向き合えるようさまざまな配慮がなされています。
各展示ケースは高さが低めに揃えられ、展示ケース前の手すりには子どもに向けた「問いかけ」を表示。自然に子どもの関心を展示のポイントへと導いてくれます。クイズシートなども用意されているので、上手に活用することで子どもたちも主体的に展示に向き合うことができます。

体験型展示/日本銀行金融研究所貨幣博物館(東京都/中央区)

遊びを通じてお金に触れ合える体験型展示も充実しています。昔のお金のスタンプや、ゲーム感覚でお買い物体験するコーナー、江戸時代のお札に施された透かしの偽造防止技術を紹介するコーナーなど、各時代の展示解説に合わせて用意された体験型展示に触れるなかで昔のお金をより身近に感じられるようになるでしょう。

本物の昔のお金も!歴史を学べる常設展示

常設展示/日本銀行金融研究所貨幣博物館(東京都/中央区)

常設展示では金属製のお金が日本に誕生した7世紀から「円」を導入した20世紀まで、古代・中世・近世・近代と4つの時代に分けてその変遷を解説しています。7世紀といえば飛鳥時代。中国にならい律令国家の建設を目指すなかで銭貨を発行したのが始まりです。
各時代にはお金の使われ方を展示したコーナーがあり、売買されたものやその値段を知ることで当時の文化や社会を身近に感じることもできます。

昔のお金の展示/日本銀行金融研究所貨幣博物館(東京都/中央区)

展示されている昔のお金は、その多くが貴重な実物。触れることこそできませんが、これだけ間近で見ることのできる機会はそうありません。時代劇で見かけたことがあるような大判・小判も歴代のものが勢揃い。その原型となる楕円形の金貨は16世紀から作られ、江戸時代には金貨、銀貨、銭貨の3種類からなるお金の仕組みが生まれたそう。全国統一のためには貨幣制度の統一もまた必要だったのです。

分銅金/日本銀行金融研究所貨幣博物館(東京都/中央区)

こちらは分銅金と呼ばれるもので、16〜17世紀に備蓄目的でつくられたと考えられます。金の含有率は約95%と純度がとても高く(アクセサリーに使われる18金は75%)、小さくともずしりと重たいそう。表面には彫金が施され、見た目にも美しいのが特徴です。分銅金は5種類の存在が知られていますが、その内の4種類が貨幣博物館に展示されています。一度にこれだけの種類の分銅金が見られるのは全国でもこちらの施設だけです。

日本銀行金融研究所貨幣博物館ならではの体験にトライ!

お金の重さ体験/日本銀行金融研究所貨幣博物館(東京都/中央区)

貨幣博物館ならではの体験といえば、お金の重さ体験。大判や分銅金、小銭を束ねた銭さし、千両箱、そして一億円の札束まで!もちろんレプリカではありますが、実際に手で持ち上げてそれらの重さを体験することができるのは、子どもはもちろん大人でもめったにない機会でしょう。キャッシュレス化が進み、やがて「お金って昔は形があったんだね」などという会話が交わされる日も近いかもしれませんね。

小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備

多目的トイレ/日本銀行金融研究所貨幣博物館(東京都/中央区)

貨幣博物館と同フロアの2階に多目的トイレが設置されていて、おむつ替えに対応しています。子ども用トイレや授乳室は施設内にはありません。

コインロッカー/日本銀行金融研究所貨幣博物館(東京都/中央区)

入口にコインロッカーがあり、館内への持ち込みが不要な荷物を預けることができます。

日本のお金の歴史を生き生きと伝える日本銀行金融研究所貨幣博物館。そしてお隣の日本銀行本店の地こそが、かつて江戸幕府の金貨を製造する「金座」があった場所でもあります。貨幣博物館でその歴史を学んだあとで日本橋界隈を散策すれば、そこにはまたいつもとは違った風景が広がっているかもしれません。

●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 東京周辺』

るるぶKids こどもの知的好奇心が”すくすく”育つ学びスポット 東京周辺

子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全89施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、そして日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」を加えた8テーマに分けて紹介しています。

監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録していますよ。

子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。

» 詳細・購入はコチラ(Amazon)