全記事一覧
るるぶキッズでは全記事が
4707件掲載されています。
-
#97 病児保育で子どもはどう過ごしているの?細やかなケアがありがたい[双子育児漫画]
多くの関門を越え、ついに病児保育を利用! 預けている時間は、親の方は普段通りに仕事ができて本当にあり …
-
#96 病児保育の利用には当日の小児科受診が必須!当日の準備と流れは?[双子育児漫画]
病児保育はなんとか予約ができても、当日の病状によってはNGになることも……私が利用していた施設では当 …
-
#95 病児保育と病後児保育の違いは?予約のタイミングが難しい![双子育児漫画]
子供が病気、でも仕事は休めない……というときに頼りたいのが病児保育。拡充の傾向にありますが、利用まで …
-
東京・サンシャイン水族館「お正月2025」開催 エイからのお年玉がもらえる⁈ お正月限定、縁起の良い生物たちに会える!
サンシャイン水族館で2025年1月1日(水・祝)~7日(火)に「サンシャイン水族館のお正月2025」 …
-
#94 子どもが発熱!家族に移さない、悪化させないためにやることは?[双子育児漫画]
保育園に通い出すとすぐに病気をもらってきますよね。うちの場合はまず次男が病気になるのですが、目がウル …
-
#93 2人、3人…同時に発熱、兄弟姉妹の病気リレーは避けられないの?[双子育児漫画]
なんの問題もなくスムーズに終了した双子の慣らし保育。しかしここからが大変さも本番です。どんなに気をつ …
-
#92 双子で保育園に入園!慣らし保育では泣く?泣かない?[双子育児漫画]
双子は1歳を迎える少し前、4月のタイミングで保育園に入ることになりました。クラスは0歳児クラス。ちょ …
-
【イベントレポート】夜の鉄道博物館を貸し切り!「てっぱくナイト」<るるぶKids体験便>
るるぶKids主催の本物体験イベント「るるぶKids体験便」。第四弾は、2024年12月6日(金)、 …
-
関東・東京の屋外アイススケートリンク9選(冬限定~2025年3月頭)子どもと買い物ついでに!
関東では、2024-2025冬も、ショッピングモールや公園などに期間限定のアイススケート場が多数オー …
-
除夜の鐘は何時から?意味や108回鳴らす理由を子どもに分かりやすく解説。除夜の鐘のつき方、体験スポットも紹介
大晦日といえば、「いつもより夜更かししていい日」とウキウキしてしまう日ですよね。「除夜の鐘を聞くまで …
-
【お正月遊び】すごろく、凧揚げ、羽根つき、お手玉など、子どもと楽しめる10種類を紹介
お正月といえば、すごろく、凧あげ、かるた、お手玉などの遊びがありますよね。これらの古くから伝承されて …
-
大晦日の由来は何?大掃除のタイミングや年越しそば、除夜の鐘の意味を紹介
12月31日は、一年の締めくくりとなり、子どもたちもワクワクする大晦日。日本では古くから年中行事とし …
-
1月の子ども歳時記(2025冬)行事やイベントは? お正月遊び、七草粥、1月の昆虫や星空、旬の食べものも
1月は新しい一年の始まり。子どもたちはお正月やお年玉など、楽しみがいっぱいですね。1月は、公園の木の …
-
長野・鹿島槍スキー場ファミリーパーク「Pokémon Sleep」コラボイベント ポケモンたちの寝顔がスキー場に!カビゴンおやすみドームも出現
鹿島槍スキー場ファミリーパークでは2025年3月25日(日)までの期間で「Pokémon Sleep …
-
雪はなぜできるのか・なぜ降るのかを簡単に紹介!色が白い理由も解説【小学理科や自由研究、お出かけ前に!】
冬になると、北国や日本海側ではたくさんの雪が降ります。しかし、太平洋側では晴れた日が多く、あまり雪は …
-
東京・IMAGINUSで「科学ゲーム展」開催 科学を楽しく体験!ゲームマスターに挑戦しよう
未来をつくる杉並サイエンスラボ・IMAGINUS(イマジナス)で、冬休みのミニ企画展「科学ゲーム展」 …
-
東京・君も博士になれる展で冬休み特別企画「宇宙を学ぼう!プロジェクト」がスタート 京王電鉄とのコラボ企画も実施
幅広い学びにつながる体験型施設「君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん」で、202 …
-
実は絶滅危惧種!? ミノムシの季節や中身を知ってる?成虫のオスとメスの違いに驚き
寒い季節に、木にブラブラとぶら下がっているミノムシ。絵本や工作などでミノムシになじみがあるお子さんも …
-
百人一首の覚え方は?かるたを使って子どもと一緒に楽しく遊んで学ぼう!
小学生の冬休みの宿題でよく出される百人一首。休み明けのかるた大会で活躍しようと、難しい和歌の暗記を頑 …
-