「沢井メグ」が書いた記事一覧
るるぶキッズでは「沢井メグ」が書いた記事が
137件掲載されています。
この記事を書いたライター

沢井メグ
沢井メグ
ライター、翻訳者(中国語)。学校法人や上海万博に勤めた後、「今後どこに住むかわからない、世界中どこでも続けられる仕事を」と好きな文章書きと中国語を生かしてライター・翻訳者に転身。東京のWebメディアに勤めながら、まさかの地方移住&リモートワークに。独立後も当時思っていた「どこに住んでいても仕事を続ける」を実践中。プライベートでは4歳長女と2歳双子男児のママ。
-
#79 生後4カ月、相方とご対面!赤ちゃん同士の反応は薄い!? [双子育児漫画]
さて、双子生後4カ月頃。双子は二人ともなんとか腹ばいになって頭を持ち上げられるようになりました。天井 …
-
#78 生後3カ月、腹ばいスタート!双子でも発達はそれぞれ[双子育児漫画]
さて、双子生後3カ月頃。双子、かつ長男が低体重児だったので保健師さんが定期的に来てくれていました。そ …
-
#77 過去の自分に伝えたい…産前の運動と産後ケアを大事に…[双子育児漫画]
産後、ダッシュはおろかその場でジャンプすらできなくなってしまいました。双子妊娠時に筋力がガタ落ちした …
-
#76 双子を産んだらなぜかジャンプができない!走れない![双子育児漫画]
双子を出産したら、ジャンプできなくなった。 産後に運動をしようと思い、ラジオ体操に取り組んだと …
-
-
#73 生後2カ月でRSウイルスに!まさか24時間付き添いの入院?[双子育児漫画]
「赤ちゃんは生後6カ月頃までは、ママのお腹にいるときにもらった免疫があるから風邪をひきにくい」という …
-
#72 比べられるのは嫌!大人になった双子に聞く、されたくないこと[双子育児漫画]
双子が生後2カ月頃、偶然、大人の双子さんに出会いました。親目線の双子育児の情報は探せばあるけど、双子 …
-
#71 忙しくても大丈夫!定点カメラは乳児期の可愛さを残す名アイテム [双子育児漫画]
よく双子は「大変さも2倍だけど、可愛さも2倍」と言われます。何のキャッチコピーかと思うくらい、本当に …
-
#70 二卵性と確信した時期は?どっちか分からなくなったら体つきで判別 [双子育児漫画]
双子は一卵性か二卵性か。妊娠中にわかる方もいるそうですが、私の場合は「一卵性か二卵性かはわからない。 …
-
#69 双子はオムツ消費量も臭いも2倍!専用ゴミ箱はいる?[双子育児漫画]
双子はオムツの消費量もすごい。特に乳児期! 最初に言います。常に1ケース(4パック)はストックしてお …
-
#68 双子のベビーベッドはどうする?布団や大人用のベッドもうまく活用[双子育児漫画]
双子といって、パッと思いつく育児グッズはやはり双子用ベビーカー、次に大きなベビーグッズといえばベビー …
-
#67 ファミリーサポートを利用しよう!ワンオペ時の強い味方 [双子育児漫画]
多胎育児は、人手が足りないのがデフォルト。グッズを多用して工夫することも大切ですが、「人に頼ってみる …
-
#66 月齢別・年齢別の移動方法を紹介!メリットやデメリットは?[双子育児漫画]
数回にわたり大人一人で赤ちゃん二人を連れて移動する方法をご紹介しました。振り返ると試行錯誤しながらい …
-
#65 双子の抱っこ紐2本使いのやり方は?両手が空くメリットも![双子育児漫画]
双子用育児グッズの代表である双子用ベビーカーに双子用抱っこひも……ですが、ライフスタイルによっては、 …
-
#64 抱っこ紐、おんぶ、ベビーカー…双子の移動手段のオススメは?[双子育児漫画]
双子ベビーカーに双子用抱っこひも、もちろんあればすごく便利です。でも双子用グッズって、ちょっと高いで …
-
#63 双子用抱っこ紐は使える?レンタルで一度試すのがオススメ?[双子育児漫画]
赤ちゃんが生後1カ月を過ぎるとお出かけをするシーンが増えてきますね。でもお出かけ先でベビーカーが使え …
-
#62 悩んで買った横型の双子用ベビーカーが大当たりでおすすめ![双子育児漫画]
双子ベビーカーを買うことにしました! 国内で買える双子ベビーカーは増えてきましたが、私が狙うのは「選 …
-
#61 双子ベビーカー選びのポイント!縦型と横型のメリットは?[双子育児漫画]
双子といえば、双子ベビーカー問題。まず、買う買わないから始まり、買うと決めたらどれにするか悩みますよ …
-
#60 産後ケアで気づかされた余裕のなさと「可愛い」という言葉[双子育児漫画]
前回、前々回で産後ケアの「デイケア型」と「訪問型」のレポートを紹介しました。それぞれに特徴があり、い …
-
#59 訪問型の産後ケアはカウンセリングから心のケアまで神対応 [双子育児漫画]
双子育児では産後ケアの「デイケア型」と「訪問型」を利用しました。前回のデイケア型に続き、今回は訪問型 …