「沢井メグ」が書いた記事一覧
るるぶキッズでは「沢井メグ」が書いた記事が
137件掲載されています。
この記事を書いたライター

沢井メグ
沢井メグ
ライター、翻訳者(中国語)。学校法人や上海万博に勤めた後、「今後どこに住むかわからない、世界中どこでも続けられる仕事を」と好きな文章書きと中国語を生かしてライター・翻訳者に転身。東京のWebメディアに勤めながら、まさかの地方移住&リモートワークに。独立後も当時思っていた「どこに住んでいても仕事を続ける」を実践中。プライベートでは4歳長女と2歳双子男児のママ。
-
#58 デイケア型の産後ケアが神すぎる!美味しい食事やマッサージも [双子育児漫画]
私が利用した「デイケア型」の産後ケアでは赤ちゃんを助産師さんに預けて、ゆっくり眠ったり、マッサージを …
-
#57 デイケア型の産後ケアの内容は?睡眠不足解消で幸せすぎ![双子育児漫画]
双子育児でヘロヘロになっていたところ、助産師さんによる産後ケアを受けられることになりました。まず利用 …
-
#56 育児の不安解消のために産後ケアを利用しよう!利用条件や回数は?[双子育児漫画]
夜間授乳中、眠気から危うく子供を落としそうになった私。「これはいつか怪我させそうだ……」と思っていた …
-
#55 生後1ヶ月の生活ルーティーン 授乳に沐浴、上の子のお世話も[双子育児漫画]
夜間授乳の準備、沐浴の場所や方法も決まり、いよいよ本格的な生活が始まります。実際の生後1カ月頃の双子 …
-
#54 大人と一緒のお風呂はいつから?ワンオペは無理なく監視員気分![双子育児漫画]
前回ご紹介した双子の沐浴。赤ちゃんは、生後1カ月を過ぎると大人と同じ湯船でも大丈夫と言われています。 …
-
#53 双子のワンオペお風呂のやり方!洗面台ならお湯の入れ替えも簡単 [双子育児漫画]
双子の沐浴はシート状のベビーバスを使って洗面台で行うことが決定!では具体的にどのように大人一人で双子 …
-
#52 腰痛もちに優しい沐浴とは?洗面台用のシート型ベビーバスに感謝[双子育児漫画]
生まれたばかりの赤ちゃんのお風呂は、細菌感染などを防ぐために一般的にベビーバスを使います。私も長女の …
-
#51 夜間授乳の実践編!セルフミルクはかわいそう?もっと大切なことは[双子育児漫画]
前回、ご紹介した夜間授乳の工夫は言わば「準備編」。実際に飲ませる段階ではこんな工夫をしてみました。 …
-
#50 夜間授乳の準備編!時間や人手が足りないなら便利グッズを![双子育児漫画]
さて新生児との生活で大変なことは? やっぱり3時間おきの授乳ですよね。中でも夜間授乳はこっちも眠くて …
-
#49 新生児を見た上の子の反応は?喜ぶ?驚く?嫉妬?[双子育児漫画]
退院して、ついに長女(当時2歳)と双子が対面しました! 今まで一人っ子生活だった長女は弟の存在をどう …
-
#48 双子のいる生活スタート!家具の配置に工夫がいる?[双子育児漫画]
赤ちゃんを迎えるためには色々と準備が必要。赤ちゃんの部屋はどこにする? ベビーベッドはいる? 我が家 …
-
#47 双子を運ぶのにキャリー型のチャイルドシートが超便利![双子妊娠漫画]
退院に向けて、双子を連れ帰る方法を考えていたところ……意外と使える方法がありました。実際にとても便利 …
-
#46 いよいよ退院…赤ちゃん2人どうやって連れて帰る?[双子妊娠漫画]
退院の予定日が近づいてきました。低体重児として生まれた長男も特に問題なく、3人一緒に退院できそうです …
-
#45 痒み、アザ…困った身体のマイナートラブル。原因は?[双子妊娠漫画]
産後、ママが悩まされるのは赤ちゃんのお世話だけじゃないですよね。色々あるマイナートラブルもそう。双子 …
-
#44 当たり前じゃない、赤ちゃんが元気に生まれるということ[双子妊娠漫画]
双子のお世話が始まりました。授乳とおむつ交換、沐浴と赤ちゃんのお世話は基本的に自分でやります。慌ただ …
-
#43 入院中あって良かったもの1位!双子の同時授乳専用クッション[双子妊娠漫画]
双子の赤ちゃんと言えば、授乳問題。助産師さんに同時授乳のやり方を聞き、枕を使ってやってみたものの、少 …
-
#42 助産師さんに聞く双子の同時授乳(タンデム授乳)のやり方は?[双子妊娠漫画]
なんだか心配な長男、元気いっぱいの次男との母子同室が始まりました。長男は時々、健康チェックに連れて行 …
-
#41 同室スタートで初対面!体重差、印象の違いは?[双子妊娠漫画]
ついに双子との母子同室が始まりました! 赤ちゃんの顔をじっくり見るのはこれが初めて。初めましての感想 …
-
#40 赤ちゃんはNICU卒業!GCUからすぐに母子同室って?[双子妊娠漫画]
長女を出産したときは、産まれてすぐに母子同室が始まりましたが、双子の入院生活の始まりは少し違いました …
-