群馬県の特産品おもしろ雑学|世界も注目するヘルシー食材・コンニャク

群馬県の特産品【こんにゃく】

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

47都道府県それぞれの代表的な「特産品」をクローズアップ。【知る】【つくる】【学ぶ】の3つの視点から、特産品と各都道府県の関係をひも解きます。各地の歴史や風土だけでなく、意外な理由で生まれた特産品は、知れば知るほどおもしろい!

群馬県で紹介するのは「コンニャク」。「何から作られているの?」という素朴な疑問から、世界でも話題のコンニャクフードについてまで、そのヒミツと魅力をたっぷりお届けします!

47都道府県 特産品おもしろ雑学!トップ
» 47都道府県 特産品おもしろ雑学!|誰かに話したくなるひみつをイラストで解説

47都道府県の特徴まとめ
» 47都道府県の特徴をマンガ・地図で楽しく学ぶ!【日本の地理・歴史・産業・観光】

目次(index)

【知る】シェア95%!圧倒的なコンニャクイモの大産地

コンニャクの原料は、サトイモの仲間のコンニャクイモ。日本で栽培されるコンニャクイモの約95%が群馬県産なんです! そのうちの約50%が集まる下仁田町(しもにたまち)は、コンニャクのもとになるコンニャク精粉の加工量が日本一。品質も高いとその名が広まり、「下仁田こんにゃく」がブランド化されました。

コンニャクはどうやって作られるの?

コンニャクはどうやって作られるの?/群馬県の特産品【こんにゃく】

コンニャクイモは、少しかじっただけでも舌がビリビリするほどの強烈なエグミがあるため、ほかのイモのようにゆでたり、焼くだけでは食べられません。エグミの正体は強い毒性をもつ物質、シュウ酸カルシウム。それを取り除くために必要なのが、コンニャクを固める働きもする灰汁(アク)です。

アクには、消石灰(水酸化カルシウム)や炭酸ソーダ (炭酸ナトリウム) が使われます。これがコンニャクに含まれるグルコマンナンという食物繊維に変化を起こすことで、プリプリとした独特の食感が生まれるのです。コンニャクが固まったら、今度はしっかりとアクを抜くために煮てから十分に水にさらします。

コンニャクイモの精粉を使うと白いコンニャクになり、生のコンニャクイモを使った場合は、その皮が入るため、黒っぽくなります。ただ、最近の黒いコンニャクも製粉から作るため、あえて海藻の粉末を混ぜて、色を付ける場合が多いようです。

どうして群馬県はコンニャクの生産が多いの?

コンニャクイモ

画像:PIXTA

コンニャクイモは直射日光を嫌うため、日差しの弱い場所で育てなければいけません。一方で、気温が低いと病気になりがち。また、雨量が多いところで栽培する必要があるのですが、水はけが悪いと病気になったり、腐ったりすることも…。

そんなデリケートなコンニャクイモを育てるのに適した地域が、群馬県です。極端に寒くもなく、山間地のため日照時間が短い土壌は、保水性・通気性に優れています。畑が比較的山の斜面に面しているので、水はけもよいです。コンニャクイモは天災にも弱いのですが、からっ風(冬に吹く冷たい乾いた風)も平らな土地より穏やかで、台風などの水害も少ないなど、気象にも恵まれています。

群馬県にコンニャクが持ち込まれたのは、室町時代といわれています。江戸時代の中期にはコンニャクの精粉加工が発明され、明治に入ってからは水車小屋で精粉を行いました。特に下仁田の河川は幅が狭く流れが速いため、水車がよく回り製粉作業がはかどったそう。これも生産量が上がった要因のひとつです(現在は機械で製粉を行っています)。

麵やデザートに変身!海外からも熱視線のヘルシーフード

群馬県の特産品【こんにゃく】

コンニャクの主成分となるグルコマンナンは水溶性(水に溶ける)の食物繊維で、水を含むと膨らむ性質をもっています。食べると満腹感を高め、余分なカロリーをとることを抑えてくれます。そして、100gあたりたったの5~7kcal!

このヘルシーさが欧米をはじめ、世界で話題になっています。コンニャクのパスタは、イタリアで平成30年(2018)に開催された食の国際会議で高い評価を得ました。最近では、アメリカのスーパーに群馬県産のコンニャクが並んで大人気なんだとか。

日本でもダイエットフードとして注目され、コンニャク米をはじめ、ラーメンやうどん、焼きそばなどコンニャク麺の商品が次々と開発されています。プリンやアイスなど、子どもが喜ぶコンニャクスイーツも登場し、日々進化を続けているのです。

【つくる】こんにゃくの作り方・おすすめレシピ

コンニャクのことを学んだこの機会に、おうちで「生イモコンニャク」作りにチャレンジしてみませんか。手作りならではの風味のよさが楽しめますよ。加えて、コンニャクが苦手な子どもでも食べやすい「コンニャクステーキ」のレシピもチェック!

生イモコンニャクを作ってみよう!

生イモコンニャクの作り方/群馬県の特産品【こんにゃく】

コンニャクイモそのものから作るコンニャクのことを、「生イモコンニャク」といいます。コンニャク粉で作るコンニャクよりも、イモの風味が強く、少しザラッとした舌ざわりが特徴です。粒子が荒い分、味が染み込みやすいので、おでんや煮物などの料理によく合います。

簡単にレシピを紹介

  1. コンニャクイモをたわしでよく洗い、根、赤い芽、黒い皮を取り除きます。
  2. 炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)をぬるま湯で溶いておきます。
  3. コンニャクイモを卵大に切り、水を少量ずつ入れ、ミキサーにかけます。
  4. 鍋に③を入れ、しゃもじで練ります。粘りがだんだん出てきたら、火にかけて焦げないように30分くらい煮ます。
  5. 約60℃に冷ましてから、炭酸ソーダ液(アク)を少しずつ加え、一気にかき混ぜます。
  6. 水でぬらしたタッパーなどの流し箱に入れ、形を整えて平らにします。
  7. 冷めるまで待って固まったら、適当な大きさにカット。
  8. 熱湯で20~30分煮てアクを抜き、浮き上がってきたら水に取ってできあがり!

子どもが喜ぶコンニャクステーキ

コンニャクステーキ/群馬県の特産品【こんにゃく】

イメージ/画像:PIXTA

しょうゆの香ばしさがたまらないコンニャクステーキは、立派なおかずの一品になります。コンニャクはカルシウムなどのミネラルを豊富に含んでいるので、小魚や牛乳が嫌いな子どもには特におすすめなんですよ。

コンニャクを料理する前には、熱湯で下ゆでをしましょう。余計な水気と臭みがとれて、味が染みるようになりますよ。

簡単にレシピを紹介

  1. コンニャクの表面に斜め格子に切込みを入れ、ニンニクのすりおろしとしょうゆを絡めて下味を付けます。
  2. フライパンにサラダ油とバターを溶かし、コンニャクを両面焼きに。こんがり焼き色が付いたら、お好みの大きさにスライス。
  3. ソースを作ります。(黒すりゴマ、黒練りゴマ、しょうゆ、だし、砂糖をよく混ぜ合わせた黒ゴマソースがおすすめ)
  4. コンニャクステーキをお皿に盛ったら、ソースをかけて完成!

【学ぶ】コンニャクについて学べるスポット

コンニャクの手作り体験ができる施設「こんにゃくパーク」は、コンニャクメニューの試食バイキングが楽しめるのも魅力のひとつ。珍しいコンニャクイモの収穫体験ができる「小山農園」もファミリーに大人気!

こんにゃくパーク(群馬県/甘楽町)

こんにゃくパーク(群馬県/甘楽町)

こんにゃくパークは、コンニャク特化型の施設。ここではコンニャク粉を水に混ぜて、丸や四角など好きな形のコンニャクを作れる「こんにゃく手作り体験」がおすすめです。
平日は工場が稼働しているので、コンニャク製品の製造工程を見学したり、モニターやパネルで知識を学べます。さらに、常時約15種類のコンニャク料理を味わうことができる試食バイキングコーナーでは「これもコンニャク!?」と驚きのメニューもあり、コンニャクの新たな魅力に気づくはず!

住所 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
問合先 0274-60-4100
営業時間 9時~17時30分、土・日曜、祝日は~18時(最終入場各30分前)
定休日 1月1日
料金 入場無料、手作り体験は中学生以上1100円~、小学生以上770円~(要予約)
アクセス 公共機関:上信電鉄上州福島駅からタクシーで5分
車:上信越自動車道富岡ICから3.3km10分
駐車場 あり/約400台/無料
URL

https://konnyaku-park.com/

小山農園(群馬県/東吾妻町)

小山農園(群馬県/東吾妻町)

小山農園は、県内有数の栽培技術を誇るコンニャクイモの生産農家。毎年秋に収穫体験プラン「こんにゃく芋掘り」が用意されます(2024年は10月27日(日)~11月30日(土)に実施予定)。所要時間は移動や片付け、おみやげ配布、記念撮影も含めて90分とたっぷり。農園の三代目、小山昌丈さんを中心としたスタッフのサポートを受けながら、1人10個前後のコンニャクイモが収穫できます。イモの周りから丁寧に深く、大きく掘るのがコツです!

住所 群馬県吾妻郡東吾妻町岩井849-2
問合先 0279-68-3681
営業時間 9~17時(最終入園~16時30分)
定休日 不定休
料金 こんにゃく芋掘り1人1000円(要予約)
アクセス 公共機関:JR中之条駅・JR群馬原町駅からタクシーで約10分
車:関越自動車道渋川伊香保ICから17km25分
駐車場 あり/10台/無料
URL

https://koyama-nouen.jp/

【SDGs】群馬県のコンニャクを自由に食べたり守ったりするために

SDGsアイコン17種

群馬県で収穫されるコンニャクイモは、環境にも配慮しながら栽培が行われています。この先も、コンニャクを変わらず自由に食べたり守ったりするためにはどのようなSDGsを意識すればいいのか、親子で話し合ったり、考えてみるといいですね。

群馬県の子ども向けSDGsの取り組み

1:貧困をなくそう/SDGsの目標2:飢餓をゼロに/SDGsの目標3:すべての人に健康と福祉を/SDGsの目標

» かしま保育園

4:質の高い教育をみんなに/SDGsの目標

» チャウス自然体験学校