
お菓子の工園 グリコピア神戸(兵庫県神戸市西区)
おいしい食べものや飲みものの工場見学は子ども連れに大人気!
神戸・姫路・淡路など、兵庫県の無料の工場見学をご紹介します。
子どもが大好きなお菓子の工場なら、ポッキーやプリッツの製造過程が見られる「お菓子の工園 グリコピア神戸」や「たこせんべいの里」があります。「六甲味噌製造所」や「ヒガシマル醤油」では、伝統の味噌や醤油の歴史もわかって食育にピッタリ!
「三ツ矢サイダー」のすべてがわかるという「アサヒ飲料明石工場」もおすすめです。
見学に予約が必要なスポットや、手作り体験は有料というスポットもあるので事前にご確認ください。
兵庫県の無料スポットTOPはこちら
» 神戸など兵庫県のおすすめ無料スポット16選!めずらしい博物館や牧場など
- お菓子の工園 グリコピア神戸(神戸市西区)
- たこせんべいの里(淡路市)
- ヤマサ蒲鉾夢前工場(姫路市)
- 淡路蒲鉾工房 鯛おどる館(淡路市)
- 六甲味噌製造所(芦屋市)
- ヒガシマル醤油(たつの市)
- アサヒ飲料明石工場(明石市)
- キリンビール神戸工場(神戸市北区)
- 日本盛 酒蔵通り煉瓦館(西宮市)
- 灘菊酒造(姫路市)
お菓子の製造工程が見られる工場見学
お菓子の工園 グリコピア神戸(兵庫県/神戸市西区)
おかしのこうえん ぐりこぴあこうべ
ポッキーやプリッツの製造工程を見学!
グリコの歴史やチョコレートにまつわる話、お菓子の作り方などを分かりやすく紹介。要事前予約。お菓子づくりの体験あり(一部有料、10時と13時の回のみ)。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり(1カ所)
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台を設置したトイレ、授乳室、おむつ交換台
- コインロッカー:なし
<有料で楽しめるもの> 手作りビスコ体験2人1組1500円
住所 | 兵庫県神戸市西区高塚台7-1 |
---|---|
問合先 | 078-991-3693 |
予約 | 要事前予約(公式サイト「グリコピア神戸」もしくは電話にて) |
営業時間 | 案内時間10・11・13・14・15時の1日5回 |
定休日 | 金曜 |
料金 | 入館無料、手作りビスコ体験2人1組1500円 |
URL |
https://www.glico.com/jp/enjoy/experience/glicopia/kobe/agreement/ |
たこせんべいの里(兵庫県/淡路市)
たこせんべいのさと
「淡路島の新名所!」たこせんべいの里
「たこ」「えび」「いか」をベースとしたオリジナルせんべいを販売している。大部分の商品は試食が可能で、観葉植物に彩られた休憩コーナーではコーヒーの無料サービス(セルフ)もある。

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室
- コインロッカー:なし
住所 | 兵庫県淡路市中田4155-1 |
---|---|
問合先 | 0799-60-2248 |
予約 | 予約不要 |
営業時間 | 9~17時(年末年始変更あり) |
定休日 | 無休(臨時休業日あり) |
料金 | 入場無料 |
URL |
おいしい「かまぼこ」の工場見学
ヤマサ蒲鉾夢前工場(兵庫県/姫路市)
やまさかまぼこゆめさきこうじょう
世界中で愛されるカニ風味蒲鉾の工場見学へ行こう!
ヤマサ蒲鉾の主力製品といえば、今や世界中で愛されているカニ風味蒲鉾が真っ先に思い浮かぶ。世界一のカニ好き日本人ならではの発想で作り始めた製品で、あまりのできばえに欧州、アメリカではカニと信じて疑わない人が続出したとか。工場では、そのカニ風味蒲鉾を作る第一工場と、蒲鉾・ちくわを作る第二工場の2つを見学できる。ちくわのできる過程や、すり身を平たくし成型されるカニ風味蒲鉾の工程は、なかなかおもしろい。夢鮮館では試食ができ、かまぼこ・ちくわ作り体験が所要2時間で1人から可能だ(要予約)。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり(一部施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
<有料で楽しめるもの> かまぼこ・ちくわ作り体験は1人1500円、20名以上は1200円(前日までに要予約)
住所 | 兵庫県姫路市夢前町置本327-16 |
---|---|
問合先 | 079-335-1055/ヤマサ蒲鉾株式会社 総務部 |
予約 | 予約不要(20名以上の団体は要予約。かまぼこ・ちくわ作り体験は前日までに要予約) |
営業時間 | 見学催行時間:10時・14時発(日曜、祝日は9~15時、6回)、かまぼこ・ちくわ作り体験は9~15時 |
定休日 | 土曜、祝日の前日、火曜(不定休) |
料金 | 見学無料、かまぼこ・ちくわ作り体験は1人1500円、20名以上は1200円(前日までに要予約) |
URL |
淡路蒲鉾工房 鯛おどる館(兵庫県/淡路市)
あわじかまぼここうぼう たいおどるかん
淡路島産食材を使用したねり物専門店
洲本の老舗・あき山蒲鉾の直営店。気軽に買える竹ちくわから高級なカマボコまで種類豊富に揃う。淡路島のタマネギ入りのタマネギちくわ。福良のハモや鯛をすり身にし、淡路島の藻塩を加えた鱧炙り焼。また、竹ちくわの製造工程がガラス越しに見学できる(毎日製造しているとは限らないので事前に確認を)。3名以上なら人気の鯛かまぼこ手作り体験1500円も可能。1日2回催行で、所要40分。持って帰るなら蒸し・冷却・包装に、体験と併せて約2時間ほど必要だ。宅配も可。前日までに要予約。

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
<有料で楽しめるもの> 鯛かまぼこ手作り体験は1人1500円
住所 | 兵庫県淡路市岩屋2942-26 |
---|---|
問合先 | 0799-73-2300 |
予約 | 要予約(鯛かまぼこ手作り体験は、3名以上で前日までに要予約) |
営業時間 | 10~17時(鯛かまぼこ手作り体験は11時~、13時~) |
定休日 | 無休 |
料金 | 入場無料、鯛かまぼこ手作り体験は1人1500円 |
URL |
味噌や醤油の歴史までわかる工場見学
六甲味噌製造所(兵庫県/芦屋市)
ろっこうみそせいぞうしょ
お味噌の製造工場を見学!
大正7年(1918)創業。当時から変わらず、手間暇かけた糀を用いて、芦屋の蔵でゆっくりと熟成させた味噌をはじめ、さまざまな商品を製造。工場見学では、日本の味噌の歴史、種類や分布、風土による味の差、製造工程などを知ることができる(工場見学専用ルートなし、階段あり)。見学の後は、味噌のおみやげのほか、ココでしか買えない味噌の購入も可能。1~4月までの期間は、味噌作り出張教室(要事前予約)を開催している。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 兵庫県芦屋市楠町11-16 |
---|---|
問合先 | 0797-32-6111 |
予約 | 要予約 |
営業時間 | 9~17時、見学催行時間10時~11時30分(水・木曜)の1回のみ |
定休日 | 日曜、祝日、不定休あり、10月中旬~4月は工場見学休業 |
料金 | 見学無料(要事前予約) |
URL |
ヒガシマル醤油(兵庫県/たつの市)
ひがしまるしょうゆ
淡口醤油の発祥地、小京都「龍野」の醤油工場
淡口醤油発祥の地、播州龍野で400年にわたり伝統の味を造り続け、淡口醤油全国1位のシェアを誇る工場。工場見学では歴史や製造工程を学べ、工場内の売店ではオリジナル商品を販売している。所要1時間30分、要予約。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 兵庫県たつの市龍野町富永100-3 |
---|---|
問合先 | 0791-63-4567/ヒガシマル醤油株式会社 |
予約 | 要予約 |
営業時間 | 見学スタートは10時~、13時30分~、予約受付は9~17時 |
定休日 | 土・日曜、祝日 |
料金 | 見学無料 |
URL |
サイダーやビールなど飲料系の工場見学
アサヒ飲料明石工場(兵庫県/明石市)
あさひいんりょう あかしこうじょう
見て!さわって!味わって!「三ツ矢サイダー」のすべて!
「三ツ矢サイダーっていつ生まれたの?どうやってつくられているの?」みんなの“知りたい”に楽しくこたえるアサヒ飲料明石工場&三ツ矢サイダーミュージアム。家族や友達と出かけよう。要予約。


<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ交換台
- コインロッカー:なし
住所 | 兵庫県明石市二見町南二見1-33 |
---|---|
問合先 | 078-941-2309 |
予約 | 要予約 |
営業時間 | 見学は9時30分~15時 |
定休日 | 指定休業日あり(要問合せ) |
料金 | 見学無料 |
URL |
https://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/factory/akashi/tour.html |
キリンビール神戸工場(兵庫県/神戸市北区)
きりんびーるこうべこうじょう
ラガーの缶を模したバスに乗ってキリンビールの殿堂へ
工場見学で「キリン一番搾り生ビール」のこだわりの製法やおいしさの秘密を発見。一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べや、麦芽の試食、ホップの香り、3種類の一番搾りの飲み比べなど見て、ふれて、味わって、ビールの魅力が存分に味わえるツアー(予約制)。五感をフルに使って工場見学を楽しもう。子どもやお酒を試飲できない人にはソフトドリンクの用意あり。



<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:丘の上のビアレストラン
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 兵庫県神戸市北区赤松台2-1-1 |
---|---|
問合先 | 078-986-8001 |
予約 | 要予約 |
営業時間 | 9時20分~17時(見学は~15時40分が最終ツアー) |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日) |
料金 | 見学無料 |
URL |
日本盛 酒蔵通り煉瓦館(兵庫県/西宮市)
にほんさかり さかぐらどおりれんがかん
酒造りの工程をビデオやパネルで学べる
灘の銘酒として、多くの人に親しまれる「日本盛」。その酒造りだけにとどまらず、日本酒一般の製造工程に関する資料を展示する資料館。酒器などガラス製品づくり体験など、日本酒にまつわる、あらゆる情報を学ぶことができる。1階の利き酒コーナーでは4種の原酒の無料試飲。日本料理「花さかり」では日本酒にあう日本料理も味わえる。平成30年(2018)6月リニューアルオープン。

<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:レストラン「花さかり」
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 兵庫県西宮市用海町4-28 |
---|---|
問合先 | 0798-32-2525 |
予約 | 予約不要(団体のみ要予約) |
営業時間 | 10~21時(4~9月は11時~、入館は~18時30分、売店は~19時、レストラン入店は~20時) |
定休日 | 火・水曜 |
料金 | 入館無料 |
URL |
灘菊酒造(兵庫県/姫路市)
なだぎくしゅぞう
女性杜氏が醸す灘菊は酒蔵見学も楽しい
2700坪の敷地内に明治43年(1910)創業時からの木造の建物が全て残る古い酒蔵。「大量生産ではなく、小さなタンクで仕込む、“小仕込み”方式で手間を惜しまない酒造りを目指しています」というのは女性杜氏川石光佐。昭和30年(1955)までは酒造りの工程毎に酒蔵が必要であった。そのための酒蔵群が今も残っている(事前予約で見学可)。灘菊酒造の敷地は軍師・黒田官兵衛の筆頭家老栗山善助屋敷跡として、「官兵衛ゆかりの地」の一つにもなっている。杜氏の自慢蔵で各種お酒の試飲をしよう。前蔵では秀吉の「中国大返しめし」が食べられる。


<子どもとおでかけ!お役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:食事処
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
<有料で楽しめるもの> 1升1万円のお酒は600円で有料試飲
住所 | 兵庫県姫路市手柄1-121 |
---|---|
問合先 | 079-285-3111 |
予約 | 予約不要(予約も可、酒蔵群見学は事前予約) |
営業時間 | 10~17時 |
定休日 | 無休 |
料金 | 見学無料、1升1万円のお酒は600円で有料試飲 |
URL |
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。