
夏の旅行はどこに出かけようかお悩みなら、美しい海の魅力があふれる福島県浜通りエリアはいかが?13市町村がある沿岸部の浜通りは、浜風のおかげで夏も比較的過ごしやすく、海を満喫できるエリア。この夏、ファミリーでおでかけしたい浜通りエリアのおすすめ7スポットをご紹介します!
- コツさえつかめば大漁も夢じゃない!
若旦那と一緒に楽しむ磯ガニ釣り体験(相馬市) - キャンプも海も自転車も。遊び方は自由自在
釣師防災緑地公園(新地町) - 小型船で海上散歩
若旦那の案内でめぐる松川浦クルーズ(相馬市) - カンパチやイシダイ、カレイ…大物を狙って海釣りに挑戦!
新地町海釣り公園(新地町) - 馬に乗って、海岸沿いをパカパカお散歩
Horse Value(ホースバリュー)(南相馬市) - 東北初、皮ごと食べられるバナナって?
トロピカルフルーツミュージアム(広野町) - ラッキー公園で遊んで、2大ご当地グルメを食べよう
道の駅なみえ(浪江町) - まだある!「ふくしま浜通り」のサイトで行きたいスポットを探してみよう
コツさえつかめば大漁も夢じゃない!
若旦那と一緒に楽しむ磯ガニ釣り体験(福島県/相馬市)

「磯ガニ釣り体験」は、生まれ育った松川浦の魅力を知ってもらいたいと、地元旅館の若旦那たちで結成した「松川浦ガイドの会」が提供する体験ツアーのひとつ。体験場所の原釜尾浜海水浴場の人工磯の岩場には、甲羅の直径約3cmの磯ガニや約9cmのイシガニがいっぱい。若旦那の楽しいレクチャーのもと、小さな子どもでも簡単に釣ることができます。
<ファミリーおすすめポイント>
カニと駆け引きしながらの釣りに夢中!生態を学ぶカニクイズも

準備するものは特にありませんが、小さい子どもは濡れてもいい服装、日除け用のネックカバー付き帽子、飲み物、カニを持ち帰るなら容器があるとベター。足元は素足でもOKですが、マリンシューズなど岩場を歩きやすい靴がおすすめです。
やり方は簡単。エサとなるイカゲソを針金の先につけて、岩と岩の間の水がある場所に針金を垂らします。

イカゲソの匂いに誘われたカニが岩の陰から出てきて、エサをパクリ。ここで慌てて釣り上げないのが最大のポイント!根気よく待つと、カニがエサに夢中になって、岩にしがみついていた足を離します。その隙に一気に釣り上げるとゲット!カニと駆け引きをしているようで、子どもも大人もすぐに没頭してしまうほど面白いんです。
「“カニマンション”のようなたくさん生息している岩場だと、針金の先に“カニ団子”ができるくらい、一度に大漁ということもありますよ」と若旦那。

小さい磯ガニは素手で触っても大丈夫ですが、大きなイシガニは力が強く、ハサミで指を挟まれてしまうと危ないため、若旦那に声を掛けて取ってもらいましょう。1時間ほどで、バケツの底が見えなくなるほどたくさん釣れます。釣ったカニは飼うには不向きなため、リリースする、もしくは「松川浦ガイドの会」の宿に泊まると磯ガニは唐揚げ、イシガニは味噌汁にして食べることもできます。

若旦那は生物学者さながらに、カニの種類や生態、扱い方に精通しています。「カニの正しい持ち方って知ってる?」「えら呼吸、肺呼吸どっちだと思う?」「満月の夜に産卵するのはなぜでしょう?」とクイズ形式でレクチャーしてくれて、自然とふれあいながら学べる大充実の時間が過ごせます。
若旦那と一緒に楽しむ磯ガニ釣り体験
住所 | 集合場所 原釜尾浜海水浴場灯台トイレ前 福島県相馬市原釜大津 |
---|---|
問合先 | 0244-35-3300(相馬市観光協会 平日9~17時) |
実施期間 | 5~11月、時間は予約時に要問合せ |
定休日 | 土・日曜、祝日 |
料金 | 1時間30分1500円(要予約、宿泊割引有) |
アクセス | 常磐道相馬ICより車で15分 |
キャンプも海も自転車も。遊び方は自由自在
釣師防災緑地公園(福島県/新地町)

東日本大震災で甚大な被害を受けた釣師地区に、2019年、津波などの災害に強い機能・設備を整備した釣師防災緑地公園がオープンしました。オートキャンプサイトやBBQサイト、ユニークな遊具などがあり、空中歩道という園内通路を渡ると釣師浜海水浴場はすぐ目の前!アウトドア好きファミリーにぴったりの場所です。
<ファミリーおすすめポイント>
海で遊んでそのままキャンプが楽しめる&本格的なパンプトラックに挑戦

園内の大部分はふわふわの天然芝。造園業を行う運営会社が管理し、芝生の専門家が丹念に手入れしているから、素足で歩いてもチクチクせず、思わず寝転びたくなるほど。
子どもの広場には海の生物や船をモチーフにした6つの大型遊具があります。じゃぶじゃぶ池は「にこにこカレイ」、ふわふわドームは「ぴょんぴょん山」など、地元の小学生が命名したユニークな名前にも注目です。

オートキャンプサイトはAC電源あり・なしの計15区画あり、1区画の広さは10m×10m。車を横付けできるのが便利で、炊事場や炭捨て場も用意されています。昼間は海や公園で遊んで、キャンプ飯を楽しみ、夜は星空の下、潮騒を子守歌におやすみなさい……なんて、シーサイドならではのアウトドア体験が楽しめます。
日帰り用のBBQサイトは10区画。テントやBBQコンロ、炭といったレンタル・販売品も充実しているので、必要に応じて予約時に申し込みましょう。

こちらはBMXやマウンテンバイクなどのパンプトラック。国際大会にも対応したメインコース、子どもやビギナー向けのキッズコース、ジャンプコースの3つがあり、アスファルト舗装の常設型というのは本州初なんです。自転車だけでなく、スケートボードやインラインスケート、キックボードが楽しめます。自分のアイテムを持ち込むほか、レンタル品の用意もありますよ。

小学生未満の子どもなら、地面を蹴って走るランバイクから挑戦してみて。園内にはランバイクトラックがあり、パークセンターでは無料でランバイクやヘルメットの貸出を行っています。
釣師防災緑地公園
住所 | 福島県相馬郡新地町谷地小屋北畑11-1 |
---|---|
問合先 | 0244-62-2730(釣師防災緑地公園パークセンター) |
営業時間 | 4月~11月は9時30分~17時30分、12月~3月は9時30分~17時 |
定休日 | 火曜(祝日の場合は翌日) |
料金 | 入園無料 オートキャンプサイト(要予約 IN13時/OUT翌10時30分)AC電源あり1区画5090円、AC電源なし1区画4070円、BBQサイト(要予約 日帰り IN10時/OUT16時)AC電源なし1区画1010円 しんちパンプトラック利用料1時間大人750円、中学・高校生300円、小学生以下150円 |
アクセス | 常磐道新地ICより車で10分 |
小型船で海上散歩
若旦那の案内でめぐる松川浦クルーズ(福島県/相馬市)

磯ガニ釣り体験と同じく、「松川浦ガイドの会」が主催する松川浦クルーズ。最大6人乗りの小型船はオープンエアで海面が近く、気分爽快!全長約520mの松川浦大橋の下をくぐり抜け、スイスイと進みます。
松川浦は、南北に約7km続く細長い砂州によって太平洋と水域が分けられた潟湖(せきこ)。外海の影響を受けないので、波が穏やかで、船酔いしにくいのも嬉しいポイントです。
<ファミリーおすすめポイント>
松川浦を知り尽くした若旦那のガイドで、製塩跡地や青のり養殖場をめぐる

船上では、若旦那が松川浦の歴史やみどころを楽しくガイドしてくれます。松川浦は、小島が点在する風光明媚な様子が日本三景・松島のようだと評され、小松島とも呼ばれる景勝地。江戸時代は相馬藩のお殿様の行楽地でした。当時は塩造りが盛んで、海食崖(かいしょくがい)のほら穴は製塩が行われていた名残です。

現在は青のり(あおさ)の養殖が盛んです。冬から春の最盛期には、松川浦の海上では鮮やかな緑の海苔棚が見られ、これもまた絶景!
松川浦の青のり(あおさ)は磯の香りや風味が豊かで、食感がいいのが特徴。味噌汁の具材にぴったりの乾燥あおさやご飯が進む佃煮は、おみやげにおすすめです。
※写真提供:相馬市観光協会
若旦那の案内でめぐる松川浦クルーズ
住所 | 集合場所 遊学の宿いさみや 福島県相馬市尾浜字船越92-1 |
---|---|
問合先 | 0244-35-3300(相馬市観光協会 平日9~17時) |
実施期間 | 通年、時間は予約時に要問合せ |
定休日 | 土・日曜、祝日 |
料金 | 1時間1艘1万5000円(最大6名まで、要予約、宿泊割引有) |
アクセス | 常磐道相馬ICより車で15分 |
カンパチやイシダイ、カレイ…大物を狙って海釣りに挑戦!
新地町海釣り公園(福島県/新地町)

相馬港5号埠頭に突き出た「新地町海釣り公園」では、デッキで手軽に海釣りが楽しめます。その特徴は、時期によって多種多様な魚が集まること。カンパチやイシダイ、カレイ、ヒラメ、アイナメ、タコなど、大物が釣れることも!釣った魚は一部を除き、お持ち帰りができます。
<ファミリーおすすめポイント>
整備されたデッキがあり、釣り用具一式のレンタルもできる

整備されたデッキは41区画あり、1区画の幅は2.5mでゆったり。ルアー釣りやエサ釣り、カゴ釣り、サビキ釣り、投げ釣りなど自由なスタイルで楽しめます。
ライフジャケットは無料でレンタルできます。レンタル竿やエサ、仕掛け、おもり、バケツもあるので、必要ならオプションとして予約時に申込みを。狙う魚によって使う竿や仕掛けは異なるので、わからなければ予約時に相談しましょう。

7月~10月は写真のような約30cm超えのカンパチが釣れることも♪カンパチは、刺身はもちろん、照り焼きや煮付け、ソテー、竜田揚げなど、さまざまなアレンジで味わえます。自分で釣った魚のおいしさは格別で、自然の恵みに感謝する気持ちも学べますよ。
新地町海釣り公園
住所 | 福島県相馬郡新地町今泉(相馬港5号埠頭) |
---|---|
問合先 | 0244-62-5559(管理棟 9~16時) |
営業時間 | 4月~10月は6~12時、12~18時の2交代制、11月~3月の平日は9~14時、土・日曜、祝日は6時30分~11時30分、11時30分~16時30分の2交代制 |
定休日 | 8月~10月は第2・4水曜、11月~3月は火・水曜(荒天の場合は休園) |
料金 | 半日または1回の入園料 高校生以上1200円、小・中学生700円(要予約) |
アクセス | 常磐道新地ICより車で10分 |
馬に乗って海岸沿いをパカパカお散歩
Horse Value(ホースバリュー)(福島県/南相馬市)

1000年以上続く伝統行事「相馬野馬追(そうまのまおい)」が受け継がれている南相馬市は、人と馬との関係が深い町。相馬野馬追の開催時期が近くなると、町中を馬が散歩している様子も見られるんです。
馬をもっと身近に感じてほしいと、馬術競技の元プロ選手たちが中心となって始まった「Horse Value(ホースバリュー)」では、海岸沿いを馬に乗って散歩できるサービスを提供しています。
<ファミリーおすすめポイント>
馬のプロがサポートしてくれる、珍しい海トレッキング

海トレッキングができるのは、サーフスポットとして知られる烏崎海岸。青い海と空が気持ちよく、馬上からの景色、潮騒、蹄の音、潮の香りも感じられます。5歳以上から体験でき、馬術競技経験者のスタッフが馬を曳いてくれるから、乗馬未経験でも安心です。

海トレッキングのほかに、3歳以上から手軽に楽しめるふれあい乗馬(20分2000円)、小高の街中を曳き馬で散歩する小高うまさんぽ(40分4400円)といったプログラムも。南相馬でのびのびと暮らす優しい性格の馬たちとのふれあいは、子どもの思い出に残ること間違いなしです。
Horse Value 海トレッキング
住所 | 集合場所 烏崎海浜公園駐車場 福島県南相馬市鹿島区烏崎牛島256-2 |
---|---|
問合先 | 公式サイトより問合せ |
営業時間 | 9~18時 |
定休日 | 無休 |
料金 | 約1時間1万5000円(要予約) |
アクセス | 常磐道南相馬ICより車で20分 |
東北初、皮ごと食べられるバナナって?
トロピカルフルーツミュージアム(福島県/広野町)

福島県は桃やリンゴ、ぶどうなどが実る全国有数のフルーツ王国。浜通りの広野町(ひろのまち)は、東北地方で初めて、南国のフルーツ・バナナの栽培に成功した場所なんです。「トロピカルフルーツミュージアム」では珍しい国産バナナの栽培方法が学べて、オリジナル品種「綺麗」という甘くて濃厚なバナナが味わえます♪
<ファミリーおすすめポイント>
画期的な方法で栽培に成功!バナナハウスを見学して、完熟を皮ごとガブリ

比較的温暖な広野町で、しかもビニールハウスで栽培するといっても、南国生まれのバナナを実らせるのは困難な道でした。東日本大震災以降、休止中だった二ツ沼総合公園内フラワーセンターの園芸ハウスを亜熱帯に近い環境に整え、バナナの苗に氷河期を疑似体験させて耐寒性を強くしたことで、栽培が実現したのです。

バナナは青いまま収穫され、温度と湿度をコンピュータで管理する専用設備で追熟させます。「綺麗」という品種の正式名称は「朝陽に輝く水平線がとても綺麗なみかんの丘のある町のバナナ」。この長~い名前には、広野町の美しい海辺や山並みの自然に育まれたこと、震災を乗り越える復興への誓いの意味が込められています。
「綺麗」は無農薬栽培で、栄養たっぷりの皮ごとガブリと食べられます。普段よく食べているバナナがどんなふうに実るのか間近で見学したあと、糖度が高く、クリーミーで濃厚な味わいをぜひご賞味あれ。
トロピカルフルーツミュージアム
住所 | 福島県双葉郡広野町下北迫大谷地原57-1 |
---|---|
問合先 | 0240-23-7704 |
営業時間 | 9~16時 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は営業) |
料金 | 見学無料(要予約) |
アクセス | 常磐道広野ICより車で5分 |
ラッキー公園で遊んで、2大ご当地グルメを食べよう
道の駅なみえ(福島県/浪江町)

2020年に開業した「道の駅なみえ」は、浪江町の復興のシンボル。すぐ近くの請戸(うけど)漁港の海の幸、走り駒の絵柄が特徴の大堀相馬焼の陶芸体験、銘酒「磐城壽(いわきことぶき)」の酒造り見学、地元野菜や特産品など、浪江町の魅力がここ一カ所に集まり、食べる・買う・体験するすべてが叶います。
<ファミリーおすすめポイント>
かわいいポケモン遊具&ガチャコイン付きキッズメニュー

敷地内には全国で初めてポケモンの遊具が設置されたラッキー公園があります。ふくしま応援ポケモンの「ラッキー」をメインにデザインされた公園遊具が設置されていて、高さ約6mの巨大な「ラッキー」の複合遊具の内部にはらせん階段があり、すべり台や音の出る遊具も。他にも「ベロリンガ」のすべり台、「ピィ」と「ププリン」のスイング遊具、「ピカチュウ」のベンチなど、さまざまなポケモンたちが遊具のモチーフに!
道の駅の建物内には、ボールプールがある屋内キッズルームもあるので、暑い日や雨の日も飽きずに遊べますよ。
©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

「なみえ焼そば+しらす丼ミニ」1540円
フードコートでぜひ食べたいのは請戸漁港で水揚げされた海の幸。親潮と黒潮がぶつかり合う福島沖で獲れる魚介類は“常盤もの”として評判高く、なかでも請戸は県下屈指の漁港なんです。風味豊かな釜揚げしらすをたっぷりのせたしらす丼と、ご当地グルメの祭典で日本一に輝いた、太麺&濃厚ソースのなみえ焼そば、浪江町の2大グルメを欲張りに堪能しましょう!
※しらすの不漁で、しらすメニューが提供できない場合あり

「お子様プレート」660円
小学生以下のキッズメニューがこの夏に新登場!ハンバーグやポテトサラダほか、子どもが喜ぶおかずがいっぱいの「お子様プレート」、「キッズカレーセット」、「キッズパンケーキセット」(各550円)、家族とシェアできるパスタメニュー3種類の用意があります。キッズメニューを頼むとガチャコイン1枚がもらえ、カプセルトイのガチャもできちゃいます。
道の駅なみえ
住所 | 福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字知命寺60 |
---|---|
問合先 | 0240-23-7121 |
営業時間 | 10~18時 |
定休日 | 毎月最終水曜 |
アクセス | 常磐道浪江ICより車で10分 |
※2025年7月22日時点での情報です。料金および内容は変更の可能性があります
まだある!「ふくしま浜通り」のサイトで行きたいスポットを探してみよう

公式サイト「あなたの旅がきっとある。ふくしま浜通り」では他にも海を楽しむスポットをたくさん紹介しています。観る・味わう・いやし・遊ぶといったジャンルから選べたり、実際に行った人のクチコミや紹介動画があったり、行ってみたい場所がきっと見つかるはず。夏のお出かけの計画にぜひ役立ててくださいね。
公式Instagramでも情報発信中です♪
- 公式Instagram:https://www.instagram.com/fukushimabluetourism/
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
Sponsored:福島県