
山県市
東海の2020年のホタル観賞スポットを、主に岐阜県の自然に囲まれた川を中心にご紹介。愛知、静岡、三重のスポットもあります。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くのスポットで「ホタル祭り」や「ホタルのガイド付き観賞会」などのイベントが中止されています。
県をまたぐ移動を自粛して、三密を避けて楽しむためには、県内の公園や川などの広い自然があるスポットをチェックしてみましょう。
掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更となる場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
ホタル観賞前にチェック
» ホタル観賞Q&A(飛ぶ条件や時間は?なぜ光る?)生態やマナーもチェック
2021年の中部のホタル記事はこちら
東海(静岡・愛知・三重) / 岐阜 / 甲信越(新潟・山梨・長野) / 北陸(富山・福井)
岐阜山県市(藤倉・富永・出戸)(岐阜県/山県市)
ぎふやまがたし ふじくら とみなが でと
自然発生のゲンジボタルを見ることができる。ゲンジボタルは、あたまに十文字の模様があり、ヘイケボタルよりも大型なので、遠くからでも見えやすい。時期としては、藤倉、富永、出戸の順に観察できる。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2020年5月下旬~6月下旬(各観察場所により異なる)/20~21時 観賞エリア:藤倉・しびり川、富永・みやまの森、出戸・出戸川 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
ホタルを 守る活動 |
ホタルの保護条例を作成した。 |
住所 | 岐阜県山県市藤倉・富永・出戸 |
門和佐川(岐阜県/下呂市)
かどわさがわ
門和佐・火打・和佐地区を流れる門和佐川流域に、ゲンジボタルが生息しており、県の天然記念物にも指定されている。地元保存会の活動により、美しいホタルの乱舞を見ることができる。下呂温泉からもほど近い場所にある。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2020年6月下旬~7月上旬(年により見られる時と見られない時がある)/19時30分~20時30分(気温20度以上の蒸し暑い夜) 観賞エリア:井ノ口橋付近 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
住所 | 岐阜県下呂市門和佐・火打・和佐 |
席田用水沿い(岐阜県/本巣市)
むしろだようすいぞい
観賞できる種類はゲンジボタル。用水1.5kmに沿う道路から、ほたるを観賞することができる。ぎふ・水と緑の環境百選審査会で、特に自然の景観と環境保全に優れていると認められている。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2020年5月中旬過ぎ~6月中旬の間2週間ほど/20~22時 観賞エリア:席田用水沿い ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
住所 | 岐阜県本巣市曽井中島 |
URL |
菅田川(岐阜県/下呂市)
すがたがわ
菅田地区大谷戸~川尻~金山地区井尻の間、約2kmの菅田川流域はゲンジボタルの見事な乱舞が見られる。闇夜の中に舞うホタルの姿は幻想的でロマンチック。菅田川沿いの遊歩道は「ホタルロード」と呼ばれ6月初旬からは蛍をイメージしたほのかなライトアップが行われている。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2020年6月中旬~下旬(年により見られる時と見られない時がある)/20~22時頃 観賞エリア:菅田川河川敷 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
住所 | 岐阜県下呂市金山・菅田桐洞 |
上之保船山地区(岐阜県/関市)
かみのほふなやまちく
観賞できる種類はゲンジボタルとヘイケボタル。船山地区への一本道沿いに沿って流れる船山谷川付近で見ることができる。ピークは6月中旬から下旬。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2020年6月中旬~下旬/20時~21時頃まで 観賞エリア:船山谷川一帯 ホタルの種類:ゲンジボタル、ヘイケボタル(自然発生) |
---|---|
住所 | 岐阜県関市上之保船山 |
大安寺川ホタルの里(岐阜県/各務原市)
だいあんじがわほたるのさと
約1000平方mという広大な敷地に、6月上旬から下旬にかけてたくさんのゲンジボタルが舞う。ビューポイントは、大安寺川ホタルの里の看板があるビオトープ付近。「大安寺川ホタル祭り」期間中は地元のボランティア、大安寺川ホタルを育てる会のメンバーが会場に常駐し、質問に答えてくれる。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2020年6月上旬~下旬/20時頃 観賞エリア:大安寺川上流 ホタルの種類:ゲンジボタル(人工飼育) |
---|---|
ホタル祭り |
イベント名:大安寺川ホタル祭り 開催期間:2020年6月上旬~下旬(予定) 料金:無料 問合先:058-383-9925/各務原市観光交流課 |
ホタルを 守る活動 |
「ホタルを育てる会」や地元のボランティアにより、河川の清掃、周辺の整備などを行っている。 |
住所 | 岐阜県各務原市鵜沼西町~大安寺町 |
飛鳥川(岐阜県/揖斐郡揖斐川町)
あすかがわ
飛鳥川一帯では6月上旬~中旬にほたるが舞う光景を見ることができる。車でアクセスする場合は路上駐車をせず町営駐車場などを利用し、徒歩で観賞しよう。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2020年6月上旬~中旬/20時~ 観賞エリア:飛鳥川一帯 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
住所 | 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原 |
神洞ほたるの里公園(岐阜県/美濃市)
かんぼらほたるのさとこうえん
神洞ほたるの里公園は、板取川と神洞川の合流点にある公園。園内には親水施設が設けられている。6月になると、公園脇を流れる神洞川でゲンジボタルを見ることができる。自然環境を守って静かに観賞しよう。
ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2020年6月中旬/19~21時頃 観賞エリア:公園内 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
住所 | 岐阜県美濃市神洞191地先 |
くんまホタルの里(静岡県/浜松市天竜区)
くんまほたるのさと
天竜川水系の阿多古川最上流にあたる西阿多古川沿いにあるのがくんまホタルの里。河畔約200m四方のなだらかな緑豊かな山裾で、自然に発生したゲンジボタルを観ることができる。6月上旬~下旬のほたる鑑賞期間には環境保全協力費が必要。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2020年6月上旬~下旬/20時~21時30分 観賞エリア:一帯、特に水辺付近に多い ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
ホタルを 守る活動 |
ホタル学校を設立。ホタルを守ることを目的に、水車の里の水辺の環境整備(川の清掃など)や水中生物の観察会を開催するなどの活動をしている。 |
住所 | 静岡県浜松市天竜区神沢字六郎沢 |
岡崎市鳥川地区(愛知県/岡崎市)
おかざきしとりかわちく
毎年、鳥川で発生するゲンジボタルは1000匹を超え、その幻想的で美しい光の舞は見事の一言。旧小学校の校舎を改修整備した「岡崎市ホタル学校」では、ゲンジボタルの幼虫飼育を行っており、ホタルの生態や生息環境について学ぶことができる。鳥川地区には「平成の名水百選」に選ばれた湧水群があり、山歩きコースが整備されている。河川美化や森林整備など、ゲンジボタルの生息環境の保全活動が、地域のホタル保存会により行われている。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2020年5月下旬~6月下旬/20時~ 観賞エリア:烏川沿いの通り ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
ホタルを 守る活動 |
地元の鳥川ホタル保存会が、ホタルの幼虫の餌になるカワニナを増やしたり、川の清掃や水源林の間伐などホタルが自生する自然環境を守る活動を続けている。 |
住所 | 愛知県岡崎市鳥川町小デノ沢5-1 |
URL |
榊原温泉(三重県/津市)
さかきばらおんせん
三重の山里、豊かな自然に囲まれた榊原温泉では毎年初夏になると湯の瀬川沿いにほたるが自然発生し、ほたるの乱舞を見ることができる。

ホタル 観賞情報 |
時期・時間:2020年6月上旬~下旬/日没後~(19~22時頃まで) 観賞エリア:津市榊原町内 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
ホタルを 守る活動 |
河川の清掃。 |
住所 | 三重県津市榊原町 |
ホタル観賞の前にチェックしよう

» ホタル観賞Q&A(飛ぶ条件や時間は?なぜ光る?)生態やマナーもチェック
●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。また、ホタル観賞時間とスポットの営業時間などが異なる場合もございます。おでかけ前に各スポットへご確認ください。