
岐阜県のおすすめホタル観賞スポット9件をご紹介。時期は5月中旬から6月下旬ごろで、主にゲンジボタルを楽しむことができます。
(ホタル祭りあり:5件、ガイド付き観賞会あり:2件)
自然発生のホタルを見られるスポットが多数ある関市などが有名です。2023年の情報をチェックしてみましょう。
ホタル観賞前にチェック
» ホタル徹底ガイド!時期や飛ぶ条件、時間は?なぜ光るの?種類や生態もチェック
中部のホタル記事
東海(静岡・愛知・三重) / 岐阜 / 甲信越(新潟・山梨・長野) / 北陸(富山・福井)
- 板屋川・八王子神社付近(岐阜市)
- 大安寺川ホタルの里(各務原市)
- 赤坂地区杭瀬川・奥川沿い南市橋付近(大垣市)
- 金生山明星輪寺 金生山姫螢(大垣市)
- 席田用水沿い(本巣市)
- 飛鳥川(揖斐川町)
- 関川流域一帯(関市)
- 上之保船山地区(関市)
- 岐阜山県市(藤倉・富永・出戸)(山県市)
- ホタル観賞の前にチェック
- 全国のおすすめホタル観賞スポット
板屋川・八王子神社付近(岐阜県/岐阜市)
いたやがわ はちおうじじんじゃふきん
観賞できる種類はゲンジボタル。光を放ちながらほたるが飛びまわり、幻想的な景色を楽しむことができる。観賞の際には、付近の住民に迷惑をかけないようマナーを守って楽しもう。

ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2023年5月下旬~6月上旬頃/20~21時 観賞エリア:板屋川・八王子橋および八王子神社付近。南北にそれぞれ500m前後 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
ホタル祭り | イベント名:西郷ほたるまつり 開催期間:2023年5月26日(金)~6月4日(日) ※ほたるの飛翔状況により変更あり 料金:無料 問合先:058-239-2473/水と親しむまちづくり推進協議会<西郷公民館内> |
ホタルを 守る活動 |
河川清掃。 |
スポット 情報 |
住所:岐阜県岐阜市中西郷3 問合先:058-239-2473/岐阜市 西郷公民館、※月~土曜、9~12時のみ 駐車場:なし/スーパー三心西郷店(岐阜市中2-140)の駐車場を21時まで利用可、無料、50台 |
大安寺川ホタルの里(岐阜県/各務原市)
だいあんじがわほたるのさと
約1000平方mという広大な敷地に、6月上旬から下旬にかけてたくさんのゲンジボタルが舞う。ビューポイントは、大安寺川ホタルの里の看板があるビオトープ付近。「大安寺川ホタル祭り」期間中は地元のボランティア、大安寺川ホタルを育てる会のメンバーが会場に常駐し、質問に答えてくれる。

ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2023年6月上旬~下旬/20時頃 観賞エリア:大安寺川上流 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
ホタル祭り | イベント名:大安寺川ホタル祭り 開催期間:2023年6月上旬~下旬(予定) 料金:無料 問合先:058-383-9925平日9~17時のみ/各務原市観光交流課 |
ホタルを 守る活動 |
「ホタルを育てる会」や地元のボランティアにより、河川の清掃、周辺の整備などを行っている。 |
スポット 情報 |
住所:岐阜県各務原市鵜沼西町~大安寺町 問合先:058-383-9925/各務原市観光交流課 入園・入館料:無料 駐車場:なし |
赤坂地区杭瀬川・奥川沿い南市橋付近(岐阜県/大垣市)
あかさかちくくいせがわ おくがわぞいみなみいちはしふきん
種類はゲンジボタル。市の天然記念物指定。寛永12年(1635)、大垣藩主・戸田氏鉄が大垣城入城後、天の川螢と命名、保護したと伝えられている。

ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2023年5月下旬~6月上旬/20~22時 観賞エリア:大垣市南市橋町杭瀬川中島橋付近(奥川) ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
ホタルを 守る活動 |
周辺の清掃、乱獲防止のためのパトロール。地元自治会、子供会を対象としたホタル学習会の開催。 |
スポット 情報 |
住所:岐阜県大垣市南市橋町 問合先:0584-81-4111/大垣市環境衛生課 駐車場:あり/15台/無料、臨時駐車場(5月26日~6月4日) |
金生山明星輪寺 金生山姫螢(岐阜県/大垣市)
きんしょうざんみょうじょうりんじ きんしょうざんひめほたる
金生山山頂にある明星輪寺周辺では、山蛍とも呼ばれる珍しい陸棲のヒメボタルが生息。大垣市指定天然記念物でもあるヒメボタルは深夜に強く発光する。令和5年(2023)の観賞は、6月3日(土)と10日(土)に開催される観察会の「金生山姫螢」の2日間のみで、それ以外の夜間の立ち入りは禁止。観察会当日にはアルパ奏者のコンサートやヒメボタルの解説、撮影会などが行われる。なお、写真撮影は事前申し込みの写真教室参加者のみ可能。

撮影 篠田通弘
ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2023年6月3日(土)・10日(土)のみ/0~2時 観賞エリア:金生山明星輪寺境内 ホタルの種類:ヒメボタル(自然発生) |
---|---|
ホタル祭り | イベント名:金生山姫螢 開催期間:2023年6月3日(土)・10日(土)、22時~朝まで(時間指定なし) 料金:環境保護協力金100円 問合先:0584-71-0124/金生山自然文化苑保存会 |
ガイド付き 観賞会 |
開催日時:2023年6月3日(土)・10日(土)/【事前申込み】不要 内容:陸貝とヒメボタルの解説と観察。アルパコンサート。 |
ホタルを 守る活動 |
6月3日(土)・10日(土)の22時~朝以外の夜間立ち入り禁止。人間の手を加えない。 |
スポット 情報 |
住所:岐阜県大垣市赤坂町4610 問合先:0584-71-0124/金生山明星輪寺 入園・入館料:日中は境内自由 営業時間:日中は境内自由 定休日:無休 駐車場:あり/100台/無料 |
URL |
席田用水沿い(岐阜県/本巣市)
むしろだようすいぞい
観賞できる種類はゲンジボタル。用水1.5kmに沿う道路から、ほたるを観賞することができる。ぎふ・水と緑の環境百選審査会で、特に自然の景観と環境保全に優れていると認められている。

ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2023年5月中旬過ぎ~6月中旬の間2週間ほど/20~22時 観賞エリア:席田用水沿い ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
ホタル祭り | イベント名:花とほたる祭り 開催期間:2023年6月3日(土) 料金:無料 問合先:058-323-7756/本巣市 産業経済課 |
スポット 情報 |
住所:岐阜県本巣市曽井中島 問合先:058-323-7756/本巣市産業経済課 駐車場:あり/400台/無料、本巣市民スポーツプラザ駐車場 |
URL |
飛鳥川(岐阜県/揖斐郡揖斐川町)
あすかがわ
飛鳥川一帯では6月上旬~中旬にほたるが舞う光景を見ることができる。車でアクセスする場合は路上駐車をせず町営駐車場などを利用し、徒歩で観賞しよう。

ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2023年6月上旬~中旬/20時~ 観賞エリア:飛鳥川一帯 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
スポット 情報 |
住所:岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原 問合先:0585-55-2020/揖斐川町観光プラザ 駐車場:なし |
関川流域一帯(岐阜県/関市)
せきがわりゅういきいったい
関市内では関川流域や小野川流域をはじめ、自然発生のほたるが見られるスポットが多くある。市内各地で、ほたるをはじめとする多種多様な生物が生育する環境を取り戻し、豊かな自然を守り、次の世代へ伝えていこうと関ホタルの会のメンバーが活動している。令和5年(2023)せき・ホタルの楽校はせきてらす及びせきてらす周辺の関川にて開催。
ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2023年5月下旬~6月上旬頃/20~22時 観賞エリア:関市文化会館西側の関川のほとり、せきてらす東側の関川のほとり ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
ホタル祭り | イベント名:せき・ホタルの楽校 開催期間:2023年5月27日(土)19~21時 料金:無料 問合先:0575-23-7702/関市 市民環境部 環境課 |
ガイド付き 観賞会 |
開催日時:2023年5月27日(土)19~21時/【事前申込み】必要 内容:せき・ホタルの楽校の参加者へ30分程度の説明 |
ホタルを 守る活動 |
関ホタルの会では、年間を通し、清掃活動や草刈りなどの活動を行っている。 |
スポット 情報 |
住所:岐阜県関市桜本町2 問合先:0575-23-7702/関市 市民環境部 環境課 駐車場:なし/関駅に3時間まで無料の駐車場あり、171台 |
上之保船山地区(岐阜県/関市)
かみのほふなやまちく
観賞できる種類はゲンジボタルとヘイケボタル。船山地区への一本道沿いに沿って流れる船山谷川付近で見ることができる。ピークは6月中旬から下旬。

ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2023年6月中旬~下旬/20~21時頃まで 観賞エリア:船山谷川一帯 ホタルの種類:ゲンジボタル、ヘイケボタル(自然発生) |
---|---|
スポット 情報 |
住所:岐阜県関市上之保船山 問合先:0575-47-2001/関市上之保事務所産業建設係 駐車場:なし |
岐阜山県市(藤倉・富永・出戸)(岐阜県/山県市)
ぎふやまがたし ふじくら とみなが でと
自然発生のゲンジボタルを見ることができる。ゲンジボタルは、あたまに十文字の模様があり、ヘイケボタルよりも大型なので、遠くからでも見えやすい。時期としては、藤倉、富永、出戸の順に観察できる。

ホタル 観賞情報 |
時期/時間:2023年5月下旬~6月下旬(各観察場所により異なる)/20~21時 観賞エリア:藤倉・しびり川、富永・みやまの森、出戸・出戸川 ホタルの種類:ゲンジボタル(自然発生) |
---|---|
ホタルを 守る活動 |
ホタルの保護条例を作成した。 |
スポット 情報 |
住所:岐阜県山県市藤倉・富永・出戸 問合先:0581-22-6831/山県市まちづくり・企業支援課 駐車場:なし |
URL |
●掲載の情報は、原則として2023年3~4月取材時のものです。予告なく変更になる場合があります。また、ホタル観賞時間とスポットの営業時間などが異なる場合もございます。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
ホタル観賞の前にチェックしよう
ホタル徹底ガイド!時期や飛ぶ条件、時間は?なぜ光るの?種類や生態もチェック
飛ぶ条件や時期、時間帯、場所、環境などを解説。日本のホタルの種類や光る理由、ゲンジボタルの一生、ホタル狩りのマナーもチェック!昆虫芸人の堀川ランプ監修。
全国のおすすめホタル観賞スポット
全国約160件のおすすめホタル観賞スポット・ホタル祭りをエリアごとに紹介します。2023年はガイド付きのホタル観賞会を予定しているスポットも約20件あります。
■ 北海道・東北
北海道・東北(青森・山形・福島)
■ 関東
関東のホタル祭りやガイド付き観賞会10選 /
茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
■ 中部(東海・甲信越・北陸)
東海(静岡・愛知・三重) / 岐阜 / 甲信越(新潟・山梨・長野) / 北陸(富山・福井)
■ 関西
関西(滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山) / 大阪府
■ 中国・四国
中国(鳥取・島根・広島・山口) / 岡山 / 四国(徳島・香川・愛媛・高知)
■ 九州・沖縄
九州(佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島) / 福岡 / 沖縄