
湖東三山(滋賀県/愛知郡愛荘町)
関西で紅葉を見ながらハイキング、散策ができるおすすめスポットをご紹介。紅葉に染まる渓谷や滝、公園、寺院など、秋ならではの絶景の中をのんびり歩きましょう。紅葉まつりや紅葉ライトアップが予定されているスポットもあります。
真っ赤なモミジやカエデ、黄色いブナやイチョウなど美しい落ち葉を探すのも楽しみ。親子で秋を感じる旅にでかけましょう!
関西の公園・庭園などの紅葉記事
京都府 / 大阪府 / 兵庫県
京都の紅葉おすすめスポットはこちら
[京都]秋の絶景!紅葉ハイキング・紅葉散歩ができるオススメスポット2020
じっくりと歩きたいなら「錦雲渓」から「三尾」の紅葉が美しい3つのお寺をめぐるハイキングがおすすめ。子ど連れも気軽に紅葉散歩を楽しめる京都市内のスポットや、市外の穴場スポット、京都府北部では各種アウトドア体験も楽しめるレジャーゾーン「大江山」もチェック!
滋賀県のおすすめ紅葉スポット
湖東三山(滋賀県/愛知郡愛荘町)
ことうさんざん
「湖東三山」とは琵琶湖の東、鈴鹿山麓に位置する西明寺、金剛輪寺、百済寺の総称。いずれも紅葉の名所として、秋には色鮮やかな紅葉と歴史ある寺院との美しいコントラストを楽しみに、多くの人で賑わいをみせる。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
- 標高:約300m(百済寺展望台)
- 主な紅葉樹種:モミジ、カエデ、ヤマモミジ
住所 | 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874(金剛輪寺)、犬上郡甲良町池寺26(西明寺)、東近江市百済寺町323(百済寺) |
---|---|
問合先 | 0749-38-5069(甲良町産業課) |
料金 | 各寺院とも大人600円、中学生300円、小学生200円 |
時間 | 各寺院とも8時30分~17時(受付は~16時30分) |
休み | 無休 |
URL |
延暦寺(滋賀県/大津市)
えんりゃくじ
天台宗の総本山。東塔・西塔・横川に、約200余りの堂塔が点在する。延暦7年(788)に伝教大師最澄[でんぎょうだいしさいちょう]が小堂を建て、一乗止観院[いちじょうしかんいん]と称したのが始まり。国宝・重文も多数所蔵し、平成6年(1994)、世界文化遺産に登録された。国宝根本中堂は平成28年(2016)から10年に亘る大改修を行っている。ただし改修中も堂内拝観は可能。秋には境内、ドライブウェイ沿線を、3000本を超えるもみじが彩り、特に本堂にあたる横川中堂の周辺が見事。横川地域では「比叡のもみじ」も実施される。写真は延暦寺。

(C)延暦寺
<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:10月下旬~11月中旬
- 標高:848m
- 主な紅葉樹種:モミジ
<紅葉まつり>
- イベント名:比叡もみじ
- 期間:2020年10月31日~11月23日/至福大根炊きは2020年11月14~23日(予定)
- 内容:至福大根炊き(期間中各日先着200人、無料接待)
住所 | 滋賀県大津市坂本本町4220 |
---|---|
問合先 | 077-578-0001 |
料金 | 東塔・西塔・横川共通拝観料1000円。國寶殿拝観500円 |
時間 | 8時30分~16時30分(冬期は短縮)、西搭・横川地区9~16時 |
休み | 無休 |
URL |
大阪府のおすすめ紅葉スポット
箕面大滝(大阪府/箕面市)
みのおおおたき
日本の滝百選のひとつ。高さ33mの滝の周辺一帯は、明治の森箕面国定公園に指定されている。新緑、秋の紅葉ともに美しい。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
- 標高:約200m
- 主な紅葉樹種:トウカエデ、イロハモミジ、ヤマモミジ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:土・日曜、祝日は大変混雑するので平日がおすすめ。シーズン中に見頃のスポットが変わる。滝周辺はどちらかというと後半のほう
住所 | 大阪府箕面市箕面公園 |
---|---|
問合先 | 072-723-1885(箕面 交通・観光案内所) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
犬鳴山渓谷(大阪府/泉佐野市)
いぬなきさんけいこく
大阪中心部からほど近い場所にありながら、豊かな自然に囲まれ、そのなかで見る紅葉が美しい。また、犬鳴山七宝瀧寺という寺院があり、犬鳴山一帯は現在でも多くの修験者が修行をしている霊場でもある。犬鳴山バス停から犬鳴山七宝瀧寺までの参道には、犬鳴山伝説の「義犬の墓」や、「のっぽ杉」などみどころもたくさんあり、ハイキングをしながら紅葉を楽しむのがよい。また、犬鳴山温泉もあるので、ハイキングで疲れた体を癒すこともできる。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~下旬
- 標高:約552m
- 主な紅葉樹種:モミジほか
住所 | 大阪府泉佐野市大木 |
---|---|
問合先 | 072-469-3131(泉佐野市観光協会) |
料金 | 無料(温泉の入浴は775円~) |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
金剛山(大阪府/南河内郡千早赤阪村)
こんごうざん
金剛山1125mは大阪府の山で最も高く、登山道が整備されているので、初心者にも登りやすく、気軽に登山、ハイキングが楽しめる。秋にはブナ林の紅葉が楽しめ、金剛山全体を一望できるロープウェイからの眺めも絶景。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:10月下旬~11月中旬
- 標高:1125m
- 主な紅葉樹種:ブナ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:ちはや園地付近から山頂(転法輪寺葛木神社)までのハイキングコースは、紅葉の中を進むコースとして楽しめる。
住所 | 大阪府南河内郡千早赤阪村千早 |
---|---|
問合先 | 0721-21-7557(道の駅 ちはやあかさか) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
兵庫県のおすすめ紅葉スポット
糸井渓谷(兵庫県/朝来市)
いといけいこく
糸井川上流に広がる景勝渓谷で、とての三滝、不動の滝などの自然美を楽しめる。なかでも渓谷の最奥部に位置し、樹齢2000年ともいわれる大カツラは「糸井の大カツラ」と称されるほど高名。朽ち果てて空洞になった主幹の周囲を、約80本の孫生が亡き主を守るようにして林立している。渓谷は初夏の新緑もすばらしいが紅葉も格別で、ハイキングしながら秋真っ盛りの自然を満喫するのもおすすめだ。豪雨・台風などにより道が通行止めの場合あり、要問合せ。
<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬
- 主な紅葉樹種:カツラ
住所 | 兵庫県朝来市和田山町竹ノ内 |
---|---|
問合先 | 079-672-4003(朝来市観光交流課) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
最上山公園(もみじ山)(兵庫県/宍粟市)
さいじょうさんこうえん もみじやま
最上山の麓にある緑豊かな公園で、遊歩道や弁天池などもあり、散策やピクニックを楽しむ人々に親しまれている。西側にあるもみじ山は、秋には山全体が赤く燃えるように染まる。最盛期にはライトアップも行われ、幻想的な紅葉が楽しめる(夜間は懐中電灯を持参のこと)。また、周辺には昔ながらの風情が残る酒蔵通りもある。

しそう森林王国観光協会
<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~下旬
- 標高:150m
- 主な紅葉樹種:カエデ、イロハモミジ、ヤマモミジ、トウカエデ、モミジバフウ、サトウカエデ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:遊歩道の両側からカエデがのびて紅葉のトンネルになっているところ。竹林と紅葉の共演が美しい
<ライトアップ>
- 期間:2020年11月14~29日
- 時間:18~21時(予定)
住所 | 兵庫県宍粟市山崎町元山崎 |
---|---|
問合先 | 0790-64-0923((公財)しそう森林王国観光協会) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
奈良県のおすすめ紅葉スポット
吉野山(奈良県/吉野郡吉野町)
よしのやま
金峯山寺を中心とする修験道の根本道場であり、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産にも登録されている。また、源義経が一時身を寄せた地、後醍醐天皇が開いた南朝の旧跡でもある。桜の名所として全国に知られ、麓から順に下千本、中千本、上千本、奥千本と呼ばれる桜は計約3万本あるとされる。紅葉シーズンにはこの桜をはじめ、イチョウやカエデも紅葉し、山全体が秋色に染まる。また、LEDなどのライトでライトアップもある。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:10月中旬~下旬(サクラ)、11月上旬~下旬(カエデ)
- 標高:200~700m
- 主な紅葉樹種:サクラ、カエデ、イチョウ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:下千本(七曲り坂付近)、中千本(吉水神社等)、上千本(高城山展望台、花矢倉展望台)、奥千本(西行庵)
<ライトアップ>
- 期間:2020年11月1~30日
- 時間:17時~21時30分(場所:吉野山公園内)
住所 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山 |
---|---|
問合先 | 0746-32-1007(吉野山観光協会) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
みたらい渓谷(奈良県/吉野郡天川村)
みたらいけいこく
エメラルドグリーンに輝く神秘的な淵。大小さまざまな滝と巨岩を縫い底まで透けて見える清流が流れるみたらい渓谷には、川沿いに遊歩道が整備され、つり橋からは滝を上から眺めることもでき、まさに絶景。秋は上から下まで視界いっぱいの山一面の紅葉。ダイナミックな渓谷美を楽しめる。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月上旬~中旬
- 標高:650m
- 主な紅葉樹種:イロハモミジ、イタヤカエデ、オオモミジ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:山の裾から頂上までの紅葉と滝を眺め、ゆったりハイキング
住所 | 奈良県吉野郡天川村北角 |
---|---|
問合先 | 0747-63-0999(天川村総合案内所) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
津風呂湖(奈良県/吉野郡吉野町)
つぶろこ
昭和38年(1963)、津風呂川をせき止めて造られた周囲32kmのダム湖。緑に包まれ、ボート遊びや釣り、ハイキングが楽しめる。桜や紅葉も美しい。近くには日帰り入浴できる宮滝温泉がある。

辻本 平一
<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~下旬
- 標高:250m
- 主な紅葉樹種:モミジ、カエデなど
- おすすめの紅葉鑑賞方法:レンタルボート・観光船から
<紅葉まつり>
- イベント名:津風呂湖紅葉まつり
- 期間:2020年11月10~30日(予定)/遊覧船半額
住所 | 奈良県吉野郡吉野町津風呂・河原屋849 |
---|---|
問合先 | 0746-32-2847(津風呂湖観光協会) |
料金 | 散策自由 |
時間 | 散策自由(津風呂湖観光協会、レンタルボートは8~17時) |
休み | 散策自由 |
URL |
●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。