「昆虫」に関する記事一覧
るるぶキッズでは「昆虫」に関する記事が
122件掲載されています。
-
宮城・仙台うみの杜水族館で特別展示「ホタルの杜」開催 期間限定バックヤードツアーも
宮城県「仙台うみの杜水族館」では、2025年6月13日(金)~7月6日(日)の期間、ホタル(蛍)の幻 …
-
ホタル徹底ガイド!時期や季節、生息地は?なぜ光るの?種類や生態もチェック
主に5月下旬ごろから夜空に幻想的に舞うホタル(蛍)。観賞にでかける前に、ホタルの種類や成虫が飛ぶ時期 …
-
静岡・三島スカイウォークで「カブトムシ&クワガタの世界」開催 カブトムシ採集体験や展示、撮影も楽しめる!
カブトムシ採集や世界のカブトムシ・クワガタムシの展示を楽しめる「発見と体験がいっぱい。カブトムシ&ク …
-
女王アリを捕まえてコロニーを飼育観察!結婚飛行の時期は?働きアリだけの観察は?
アリを採集して、飼育観察をしてみませんか?女王アリを採集できれば、コロニーを作る様子を長期的に観察す …
-
-
-
ダンゴムシ徹底解説!飼い方、食べ物、ダンゴムシ迷路…コンクリートも食べる!?
保育園や幼稚園の帰り道、ポケットにいっぱいのダンゴムシを拾う子どもにお困りのママパパ、いらっしゃいま …
-
京都市青少年科学センターは、恐竜や宇宙・昆虫など子どもが夢中になる見どころ満載
「京都市青少年科学センター」は、地元・京都の自然や生き物の生態をはじめ、恐竜や昆虫、科学のしくみなど …
-
ミミズの面白い生態!口はどこ?鳴くって本当?種類やアスファルトにいる理由も
にょろにょろと細長く、主に畑や土で見かけるミミズ。そもそも昆虫なの?何を食べているの?アスファルトで …
-
カタツムリには歯がある!? 何を食べる?飼い方や生態、ナメクジとの違いは?
「でーんでんむーしむし かーたつむりー♪」と有名な歌の題材にもなっているカタツムリ。私達に身近な生き …
-
実は絶滅危惧種!? ミノムシの季節や中身を知ってる?成虫のオスとメスの違いに驚き
寒い季節に、木にブラブラとぶら下がっているミノムシ。絵本や工作などでミノムシになじみがあるお子さんも …
-
てんとう虫を観察しよう!幼虫時代や種類・名前の由来・食べ物などを徹底解説
春から秋にかけてよく姿を見かけるてんとう虫。小さくて丸い体と水玉模様のような斑点がかわいらしいですよ …
-
クワガタ幼虫採集レポート!見つけ方・育て方は?冬眠中のコクワガタ成虫もいた!
冬は多くの昆虫たちが眠る季節。さびしく思っている昆虫キッズも多いかもしれませんね。「そういえば、クワ …
-
-
冬は昆虫採集より冬越しの観察!蛹・幼虫・卵…てんとう虫の集団越冬も必見
冬は昆虫たちの姿がめっきりと見えなくなります。冬には昆虫観察や昆虫採集はできないのでしょうか?「冬の …
-
カブトムシの寿命はクワガタの寿命より短い!? オスメスの違いや長生きのコツは?
夏に採集したカブトムシの成虫は、秋冬に寿命を迎えます。一方で、クワガタの成虫は、種類によって寿命が異 …
-
-
平和の森公園フィールドアスレチックで40種類の遊具を楽しむ方法!料金は?
運動能力がぐんぐん伸びる公園! 大田区にある平和の森公園フィールドアスレチックは、約99,000㎡ …
-
-
甲信越・北陸のおすすめ昆虫館!オオムラサキやカブトムシを観察(山梨・長野ほか)
甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・石川)にある昆虫館(昆虫博物館)や昆虫好きにおすすめの体験スポットな …