知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
大阪の近世・近代史をそこに生きた人々の暮らしを通して見ることで、理解を深めることができるミュージアムです。今も下町情緒が残る天神橋筋六丁目のビルにあり、大阪のまち・住まいの歴史と文化をテーマにした展示が盛りだくさん。8階には明治・大正・昭和のまちやくらしを詳細なジオラマ模型や映像などの資料でわかりやすく紹介しており、9階では江戸時代の大坂の町並みを実物大で再現、10階は展望フロアになっており、9階の町並みを上から眺めることができます。
子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!
子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは関西エリアにたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ関西エリアにある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。
監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。
知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“
子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。
» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!
大阪くらしの今昔館で育つ子どもの力
知的好奇心が育つと、子どものどんな力が伸びるのかをチェック! 大阪くらしの今昔館では、とくにどんなところが子どもの好奇心をくすぐるのか見てみましょう。
【歴史の達人】伊藤賀一さん
いとうがいち●リクルート運営のオンライン予備校「スタディサプリ」で中学・高校の社会9科目を担当。「日本一生徒数の多い社会科講師」として知られる。著書・監修書は50冊以上。
■伊東賀一さんコメント
「衣食住」の「住」に的を絞った体験型ミュージアム。どの世代が一緒に行っても「そうそうあの頃…」と楽しめるところがイイ!
大阪くらしの今昔館ってこんなところ!
おすすめの遊び方&過ごし方
入館後は、まずはエスカレーターで10階の展望フロアへ移動、9階フロアに広がる江戸時代の大阪の町並みを俯瞰した後、9階の第一展示室「近世の大阪」へ。その後8階の第二展示室「近代の大阪」の順に館内をめぐります。館内の展示を堪能した後は、大阪の下町情緒が残る日本一長い商店街「天神橋筋商店街」を散策するのもおすすめです。
おすすめのアクセス方法は?
車の場合は阪神高速12号守口線長柄出口から約5分、専用駐車場は立体駐車場で車の高さ制限があるので注意が必要です。公共交通機関の場合は、地下鉄天神橋筋六丁目駅の地下1階3号出口に直結とアクセス便利な立地です。
所要:2時間
おすすめの年齢:3歳~
住所 | 大阪府大阪市北区天神橋6-4-20住まい情報センタービル8階 |
---|---|
電話 | 06-6242-1170 |
営業時間 | 10~17時、最終入館は閉館30分前 |
定休日 | 火曜(祝日の場合は開館) |
料金 | 600円。大学・高校生300円、中学生以下無料 |
アクセス | 地下鉄・阪急天神橋筋六丁目駅からすぐ |
駐車場 | 有料40台 ※立体駐車場、高さ1.5mまで |
<施設データ>
- 子ども用トイレ:✕
- おむつ替え:〇
- 授乳室:〇
- ベビーカー利用:〇
- ベビーカー貸出:〇
- コインロッカー:〇
- 館内飲食店:✕
- 館内売店:〇
- 持ち込み:✕
<主なイベント・体験プログラム>
- イベント・ワークショップ:不定期開催、内容により参加費が必要なものもあり
- 町家ツアー:1日3回、小学生以上、無料
「るるぶKids」の関連記事
» 歴史・時代系のおすすめ博物館12選!再現展示や体験でタイムトリップ気分
大阪くらしの今昔館フロアマップ
10階
9階 第一展示室「近世の大阪」
8階 第二展示室「近代の大阪」
ビルの1階からエレベーターで一気に8階へ。観覧ルートは10階→9階→8階の順番です。
江戸時代の大阪にタイムスリップ!
入館後、まずはエスカレーターで10階に移動します。10階は、9階のフロアに広がる江戸時代の大阪の町並みを俯瞰することができる「展望フロア」になっています。人間国宝で落語家の桂米朝さんによる解説を聞きながら、景色を堪能することができます。
展望フロアで町並みを一望した後は、9階の第一展示室に移動して、その街並みを実際に歩いてみることができます。天保年間(1830年代)の大坂の町屋を実物大で再現した建物が並ぶ架空の町・大坂町三丁目を散策していると、江戸時代にタイムスリップしたような不思議な感覚になります。
建具屋や本屋などが建ち並ぶ通りを散策したり、お店の中に入ったりすることもできます。写真は本屋の店内風景。畳敷の店内に置かれた書物も当時のものを再現してあります。
唐物屋と呼ばれる店には、当時話題になっていたエレキテルや海外から渡来した珍品などが置かれています。
大坂町三丁目では、商家のにぎわいの声など町の効果音が流れ、夕焼けや夜の風景へと移り変わる一日の流れも表現しており臨場感満点です。
精巧な模型で近代の大阪の暮らしを再現
8階の第二展示室では、さまざまなジオラマ模型や資料などで、近代の大阪を深く理解することができます。中でも、「大阪六景」のコーナーでは、明治・大正・昭和の大阪の住まいとくらしの風景が精巧な模型で紹介されており見ごたえも充分です。写真は昭和23年(1948)当時の「城北バス住宅 転用住宅と戦災復興」のタイトルがついた模型で、戦後すぐにバスを住宅として利用していた時代の1コマです。
昭和13年(1938)当時の「空堀通商店街・路地・長屋」のタイトルがついた模型です。木造住宅がひしめき合うように立ち並ぶ風景は、現在の空堀通商店街からは想像もつかない世界です。
昭和7年(1932)頃の堺筋のようすです。当時は路面電車が走っていました。
「住まい劇場」は必見のコンテンツ!
8階の展示室では30分間隔で、映像と八千草薫さんのナレーションで「大阪六景」を舞台にした物語が上映されています。ストーリーは、空堀商店街で生まれ、戦後をバス住宅で仮住まいし、その後、古市中団地に引っ越した「はるやま えつこ」さんの人生を描いたものです。
ナレーション・映像・模型が見事にシンクロして進む物語は、古き良き時代の大阪の景色や当時の人々の暮らしぶりがわかる構成になっており、とても興味深く引き込まれます。
大正13年の大阪市パノラマ地図の上に立つ!
8階展示室の床には、大正13年当時の大阪市の古地図が光っています。基本的な地形は現在と同じ。中之島など大阪人なら慣れ親しんだ地名も描かれており「今の大阪の町と比べて○○○だ!」と親子で話し合いながら眺めるのもおすすめです。
ほかにも天神祭のようすを再現したジオラマや、明治45年当時の「大阪新名所 通天閣とルナパーク」のタイトルの模型なども展示されており、8階だけでも見どころは豊富です。
大阪くらしの今昔館ならではの体験にトライ!
●町家ツアー
9階では、大坂町三丁目をガイドと共にめぐる町屋ツアーが行われています。ひと目見ただけではわからない建物の細部の造作などについても解説してもらえるので、参加すればより理解が深まります。
- 【場所】9階第一展示室
- 【開催日】毎日
- 【時間】11時〜1日3回、日曜、祝日は13時10分〜 ※実施しない期間あり。要電話問合せ
- 【対象年齢】小学生〜
- 【料金】無料
- 【予約受付】予約不要
●イベント・ワークショップ
大阪くらしの今昔館は、「上方の座敷舞」や「和楽器」、写真の「折り紙」などさまざまなイベントやワークショップを不定期で開催しています。内容とスケジュールを公式ホームページで確認の上、ぜひ参加してみましょう。
- 【場所】ワークショップコーナーなど
- 【開催日】不定期開催
※イベント、ワークショップにより詳細は異なるので、公式サイトで要確認
小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備
トイレは8・9階のそれぞれに設置。8階には、オムツ替え台が設置された多目的トイレがあります。
貸し出し用のベビーカーは4台用意されています。コインロッカーの設置ほか、荷物の一時預かり(300円)にも対応しており、ベンチが置かれた休憩コーナーなどもあります。
大阪に住んでいる人はもちろん、そうでない人でも、どこか懐かしさを感じるような展示品の数々に出合えます。模型などの展示品は一つひとつがとても精巧に作り上げられたものなので、じっくりと時間をかけて細部まで観察することをおすすめします。江戸時代から昭和までの大阪のくらしの移り変わりを知ることは、その線上にある現在や未来を知ることにもつながります。親子で会話するネタにも事欠かないミュージアムですので、ぜひ時間に余裕をもって訪れてみてくださいね。
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。
『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 関西』
子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全83施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」「学べる工場」を加えた9テーマに分けて紹介しています。
監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録していますよ。
子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。