総合レクリエーション公園(江戸川区)で水遊び!虹の広場のじゃぶじゃぶ池の特徴やアクセスは?

総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

西葛西駅前から旧江戸川まで東西約3kmにわたってたくさんの遊び場が連なっている、江戸川区の「総合レクリエーション公園」。子どもがおもいっきり水遊びを楽しめるスポットは、西葛西駅から徒歩圏内の「虹の広場」にある「じゃぶじゃぶ池」。水遊び情報はもちろん、複合遊具やポニー乗馬など近くの遊び場、バスや駐車場など各スポットへの行き方まで詳しくレポートします!

» 東京都の水遊びスポット

目次(index)

全長約50mの壁から水が流れ落ちる「虹の広場」

壁泉/総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

毎年夏になるとたくさんの子どもたちで賑わう「虹の広場」。全長約50mの壁から流れ落ちる水をダイレクトに浴びて遊べる「壁泉」は、近くに来るとド迫力で、まるでナイアガラの滝のよう! 水しぶきから涼が感じられるのは、遊ぶ子どもを見ている大人にとってもうれしいポイントです。

壁泉/総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

水が落ちた先は2段式のプールのようになっていて、滝の下に入って水に打たれたり、じゃぶじゃぶ遊ぶことができます。水の深さは小さい子どもでも膝ぐらいまでなので安心!

壁泉の滝の裏側が歩けるようになっている/総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

さらに、滝の裏側が歩けるようになっていて、滝越しに見る広場の眺めもおもしろいです。「虹の広場」の名前の通り、晴れた日には滝に虹がかかることも!

円形の広場を囲うように植木とベンチが設置されている/総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

中央に天頂から水が流れ出ている「半球型の噴水」がある円形の広場を囲うように、植木とベンチが設置されていて、ちょうど木陰になるので休憩にぴったり。さらに、奥にはグリーンの屋根に覆われたスペースが設けられていて、机付きのベンチもあるのでお弁当を広げることもできます。

広場のトイレの前にはシャワー代わりに使える水場もある/総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

広場のトイレの前にはシャワー代わりに使える水場もあって便利ですよ!

■水遊びの情報

  • 期間:2025年7月1日~9月15日(予定)
  • 時間:9~17時
  • 料金:無料
  • 定休日:無休※清掃のため使用できない場合あり
  • 水深:虹の広場(噴水)20~25cm
  • その他:オムツ着用不可、素足ではなくサンダル等着用のこと

\\るるぶKidsからの予約が便利!//

るるぶトラベルで宿泊予約(上野・浅草・葛飾・葛西の宿・ホテル)

「虹の広場」の近くにある、水遊び以外の遊具は?

総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

西葛西駅からもっとも近く、「虹の広場」への途中にある「子供の広場」。2匹の恐竜遊具がランドマークで、地元では「恐竜公園」や「怪獣公園」の名で知られています。

総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

小さめの複合遊具や、小さい子どもでも安心して楽しめるブランコもありますよ。

「新田の森公園」にも小さな遊具がある/総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

続いて、「虹の広場」から駅とは反対側の「新左近川親水公園」側に向かった先にある「新田の森公園」にも小さな遊具が。

「葛西防災公園」/総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

さらにそこから道路を挟んですぐの「葛西防災公園」にも、比較的大型な複合遊具とザイルクライミングなどが設置されていますので、水遊びの後でこのあたりのエリアで遊ぶのもおすすめです。

「ファミリースポーツ広場」やポニー乗馬も

総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

ほかにも遊び場がたくさんあります。こちらは「ファミリースポーツ広場」の複合遊具。

「なぎさ公園」には、ポニーランドがある/総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

旧江戸川に隣接する「なぎさ公園」には、ポニーランドがあります。ポニーの乗馬体験(10時~11時30分と13時30分~15時の1日2回で、7月15日~9月15日は午前のみ。月曜(祝日の場合は翌日)はお休み)が無料でできるので、ぜひチャレンジしてみましょう。

バスや地下鉄など、公共交通機関でのアクセスは?

総合レクリエーション公園マップ(東京都/江戸川区)

とても広い公園なので、どこに行くか、どこから帰るかによってアクセス方法も変わります。まずは園内マップで各スポットとの位置関係をおさらいしましょう。
※一部工事中のエリアあり

東京メトロ東西線西葛西駅からの道路の様子/総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

水遊びができる「虹の広場」も含め、「子供の広場」から「葛西防災公園」までは、東京メトロ東西線西葛西駅から徒歩圏内。所要時間はそれぞれ「子供の広場」(徒歩3分)、「虹の広場」(徒歩7分)、「新田の森公園」(徒歩12分)、「葛西防災公園」(徒歩14分)です。

「新田住宅バス停」/総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

しかし、「新田の森公園」や「葛西防災公園」で遊んでいて、夏の炎天下のなか、子どもと一緒に10分以上の徒歩移動は大変というファミリーもいるはず。その場合は写真の「新田住宅バス停」など、「葛西防災公園」から公園沿いに西葛西駅まで続く「虹の広場通り」にバス停がいくつかあるので利用しましょう。ほぼ10分おきに来る西葛西駅前行きをはじめ、錦糸町駅や船堀駅、両国駅、亀戸駅があり、逆方面では葛西臨海公園駅に向かうバスも1時間に2~3本ありますよ。

「フラワーガーデン」の「総合レクリエーション公園バス停」/総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

「なぎさ公園」まで足をのばした場合は「なぎさニュータウンバス停」も便利。葛西駅、西葛西駅、船堀駅、葛西臨海公園駅などと結ぶ路線が高頻度で運行されています。

近くの駐車場をうまく活用しよう

「虹の広場駐車場」/総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

園内に7カ所設けられた駐車場の金額は、最初の1時間200円、以降1時間ごと100円です(「子供の広場駐車場」は1時間400円、入庫後3時間最大料金1000円)。「虹の広場」で遊ぶ場合は、すぐ近くの「虹の広場通り」沿いに「虹の広場駐車場」がありますが、台数は10台強と少なめ。周辺にコインパーキングも多くあるので、空いていなかったらそちらを利用しましょう。

総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

「ファミリースポーツ広場駐車場」の台数は25台。最初の1時間200円、以降1時間ごと100円で、12時間最大1000円です。

「新左近川親水公園」の駐車場/総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

最後に、1日めいっぱい「総合レクリエーション公園」で遊びたいという家族におすすめなのが、園の中央を通る「新左近川親水公園」の駐車場。ちょうど真ん中にあるので、少し遠いですがいずれのエリアにもアクセス可能です。「総合レクリエーション公園」内の7カ所の駐車場とは別ですが、料金も同じ最初の1時間200円、以降1時間ごと100円。

スポーツパークのグラウンドの下に設けられた駐車場/総合レクリエーション公園(東京都/江戸川区)

さらに、スポーツパークのグラウンドの下に設けられた駐車場なので半地下のようになっているのも、特に夏おすすめの理由。車に戻ってきたときに直射日光で車内が熱々になってしまうことを防げます。とても広い駐車場なので、いっぱいになることもまずありません。
水遊びスポットをはじめ、楽しい施設が盛りだくさんの大きな公園なので、よくばり家族さんはぜひ利用してみてくださいね。

●総合レクリエーション公園(そうごうれくりえーしょんこうえん)

住所 東京都江戸川区西葛西6丁目11番から南葛西7丁目3番
問合先 03-3675-5030(総合レクリエーション公園サービスセンター)
料金 無料
営業時間 24時間
定休日 無休
URL

https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e066/kuseijoho/gaiyo/shisetsuguide/bunya/koendobutsuen/c_recreation/index.html

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●この記事は、2022年夏の現地取材を基にしています。2025年7月に内容を更新していますが、変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

\\るるぶKidsからの予約が便利!//

るるぶトラベルで宿泊予約(上野・浅草・葛飾・葛西の宿・ホテル)