関西の除夜の鐘をつく体験ができるお寺19選(2023大晦日-2024元旦)

関西の除夜の鐘をつく体験ができるお寺19選(2023大晦日-2024元旦)
薬師寺(奈良県/奈良市)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

関西(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)で大晦日から元日にかけて除夜の鐘をつく体験ができるおすすめスポットを紹介します。一般の参加希望者に、決められた時間に決められた人数分の整理券を配布するスポットが多いですが、並べば全員つくことができるスポットもあります。
鐘つきの時間は23時過ぎがほとんどですが、21~22時の禅林寺(永観堂)と14時~17時30分の元政庵瑞光寺は早くに体験できて注目です。
各スポットの鐘つきの時間や一般参加方法、料金、鐘を付ける人の数などをチェックしてみましょう。
内容は変更になる場合がありますので、おでかけ前には各スポットにご確認ください。

» 関西の冬イベント

年末年始のおすすめ記事
除夜の鐘とは?108回の理由と鐘のつき方を解説!
除夜の鐘の108回の理由と鐘のつき方を解説!
海からの初日の出(関西・中国・四国)
山からの初日の出(ロープウェイや車で)
展望タワーや展望台からの初日の出
学業成就・合格祈願におすすめの初詣

目次(index)

比叡山延暦寺、根本中堂(滋賀県/大津市)

えんりゃくじ

一年の最後のお勤めである修正会[しゅしょうえ]で、身体健康・諸願成就を祈願する。除夜の鐘の整理券配布は21時30分~、幸先矢(1500円)を授与した人に配布される。除夜の鐘は23時45分~。初詣では、僧侶に牛王印(牛王宝印)を押してもらうことも可能。※除夜の鐘に際しては普通車かレンタカーで来場のこと。比叡山ドライブウェイ、奥比叡ドライブウェイは12月31日~1月1日にかけて終夜営業。ただし、積雪や凍結などにより通行規制をする場合もあり。

比叡山延暦寺、根本中堂

比叡山延暦寺

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)
  • 時間:23時45分~
  • 一般参加:一般参加可/幸先矢を授かった人優先に整理券配布
  • 鐘つき料金:有料(幸先矢)、巡拝料は12月31日17時~翌8時まで無料
  • 鐘を付ける人の数:540人(予定)
住所 滋賀県大津市坂本本町4220
問合先 077-578-0001/比叡山延暦寺
URL

https://www.hieizan.or.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

三井寺(園城寺)(滋賀県/大津市)

みいでら

三井寺は正式名称を「園城寺」といい、天台寺門宗の総本山。国宝の金堂をはじめ、光浄院客殿や三重塔など文化財は数多く、金堂の南東に立つ鐘楼も国指定重要文化財。鐘楼に架かる梵鐘は慶長7年(1602)の作。神護寺や平等院の鐘と並ぶ名鐘で「三井の晩鐘」ともいわれ、滋賀県の有形文化財に指定され、その音色は環境省が「残したい日本の音風景100選」にも選定されている。除夜の鐘では、22時30分から整理券が配布され、希望者は鐘つき冥加料を納めて鐘をつくことができる。

三井寺(園城寺)

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)
  • 時間:23時~
  • 一般参加:一般参加可/22時30分~整理券配布
  • 鐘つき料金:鐘つき1000円
  • 鐘を付ける人の数:人数制限なし
住所 滋賀県大津市園城寺町246
問合先 077-522-2238/三井寺
URL

http://www.shiga-miidera.or.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

高台寺(京都府/京都市東山区)

こうだいじ

豊臣秀吉の正室、北政所(ねね)が慶長11年(1606)に秀吉の菩提を弔うために開いた寺。鐘楼は境内にあり、除夜の鐘は23時45分頃からつくことができる。事前の予約は不要だが、整理券が必要。整理券は22時より配布(先着108組)。

高台寺

高台寺

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)
  • 時間:23時45分~
  • 一般参加:一般参加可/22時頃~整理券配布
  • 鐘つき料金:志納
  • 鐘を付ける人の数:108組
住所 京都府京都市東山区高台寺下河原町526
問合先 075-561-9966
URL

https://www.kodaiji.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

禅林寺(永観堂)(京都府/京都市左京区)

ぜんりんじ

永観堂の名で親しまれる寺院。平安時代初期、弘法大師の弟子真紹僧都により創建されたが、後に永観律師が念仏修行の場として、民衆を救った功績から永観堂と呼ばれるようになった。鐘楼は阿弥陀堂横にあり、除夜の鐘は21時からつくことができる。事前の予約は不要。

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)
  • 時間:21~22時
  • 一般参加:一般参加可/先着順
  • 鐘つき料金:無料
  • 鐘を付ける人の数:人数制限なし※間隔をあけて並ぶこと
住所 京都府京都市左京区永観堂町48
問合先 075-761-0007
URL

http://www.eikando.or.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

百萬遍知恩寺(百萬遍さん)(京都府/京都市左京区)

ひゃくまんべんちおんじ

毎年大念珠繰りと無料の鐘撞きが魅力の百萬遍知恩寺の除夜法要。法要終了後に鐘つきが始まる。

百萬遍知恩寺(百萬遍さん)

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)
  • 時間:23時45分~
  • 一般参加:一般参加可/当日整理券108組を配布し、以降も並び順で鐘つき可、詳細は公式サイト参照
  • 鐘つき料金:無料
  • 鐘を付ける人の数:制限なし
住所 京都府京都市左京区田中門前町103
問合先 075-781-9171
URL

http://chionji.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

勝林院(京都府/京都市左京区)

しょうりんいん

天台声明の根本道場として開山された寺。文治2年(1186)に浄土宗祖法然上人が諸学の学僧と宗論をした「大原問答」の舞台として有名だ。鐘楼は境内にあり、除夜の鐘は23時45分から参拝者全員つくことができる。事前の予約は不要。

勝林院

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)
  • 時間:23時45分~
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料金:無料
  • 鐘を付ける人の数:人数制限なし
住所 京都府京都市左京区大原勝林院町187
問合先 075-585-5177

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

天龍寺(京都府/京都市右京区)

てんりゅうじ

暦応2年(1339)に足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために建立した、京都五山第1位の寺で、世界文化遺産。鐘楼は正面の石段の右手にあり、除夜の鐘は23時45分からつくことができる(先着108組)。23時30分より番号札を先着108組に配布、最初(始まり)と最後(終わり)は僧侶がつく。

天龍寺

天龍寺

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)
  • 時間:23時45分~
  • 一般参加:一般参加可/先着順(23時30分より整理札を配布)
  • 鐘つき料金:無料
  • 鐘を付ける人の数:108組
住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
問合先 075-881-1235
URL

http://www.tenryuji.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

善峯寺(京都府/京都市西京区)

よしみねでら

山中にある西国第20番札所。堂々とした山門を入ると、山腹に本堂、多宝塔、薬師堂などの諸堂が立ち並ぶ。鐘楼は本堂右手の石段を上がってすぐのところにあり、除夜の鐘は23時45分から翌1時15分までつくことができる。事前の予約は不要。先着108名に「しあわせ菓子」のプレゼントあり。この時のみ入山料無料。

善峯寺

京都 西山 善峯寺

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)~2024年1月1日(月・祝)
  • 時間:23時45分~翌1時15分
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料金:志(50円)
  • 鐘を付ける人の数:制限なし
住所 京都府京都市西京区大原野小塩町1372
問合先 075-331-0020
URL

http://www.yoshiminedera.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

元政庵瑞光寺(京都府/京都市伏見区)

げんせいあんずいこうじ

元政[げんせい]上人が明暦元年(1655)に庵を結んだのが始まり。鐘楼は境内にあり、除夜の鐘は12月31日の14時~17時30分の間つくことができる。事前の予約は不要。

元政庵瑞光寺

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)
  • 時間:13時~歳末除夜法要、14時~17時30分の間はいつでも鐘撞できる
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料金:無料
  • 鐘を付ける人の数:全員
住所 京都府京都市伏見区深草坊町4
問合先 075-641-1704
URL

https://zuikouji.jiin.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

平等院(京都府/宇治市)

びょうどういん

永承7年(1052)に藤原頼通が父・道長の別荘を寺に改めたもので、世界遺産にも登録されている。23時45分から住職らが鐘をつき、続いて参拝者が5、6人一緒につく。一般の参加も可。先着1000名に絵馬を進呈。

平等院

平等院

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)
  • 時間:23時45分~
  • 一般参加:一般参加可/南門より入場
  • 鐘つき料金:無料(鐘つきのみ、庭園・鳳凰堂・鳳翔館の拝観は不可)
  • 鐘を付ける人の数:約1000人
住所 京都府宇治市宇治蓮華116
問合先 0774-21-2861
URL

https://www.byodoin.or.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

一休寺(酬恩庵)(京都府/京田辺市)

いっきゅうじ

一休禅師が晩年を過ごした寺。鎌倉時代に妙勝寺として創建、その後兵火に遭ったが、一休が康正年間(1455~56)に再興、酬恩庵と号した。今では一休寺の別名で知られる。鐘楼は境内にあり、除夜の鐘は1月1日0時~1時30分までつくことができる。事前の予約は不要。善哉という言葉を一休さんがつけられたことより、毎年1月の最終日曜に善哉まつりを開催する。絵馬・坐禅・善哉拝観など1000円。

一休寺(酬恩庵)

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年1月1日(日・祝)
  • 時間:0時~1時30分
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料金:無料
  • 鐘を付ける人の数:約500~600人
住所 京都府京田辺市薪里ノ内102
問合先 0774-62-0193

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

太融寺(大阪府/大阪市北区)

たいゆうじ

扇町通の南沿いに立つ真言宗の寺。弘仁12年(821)弘法大師による創建と伝わる。朝廷や武将からの信仰が厚く、かつては広大な寺域を所有していた。

太融寺

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)~2024年1月1日(月・祝)
  • 時間:23時45分~
  • 一般参加:一般参加可/鐘のつき始めまでに並んだ人は全員つける
  • 鐘つき料金:無料
  • 鐘を付ける人の数:人数制限なし
住所 大阪府大阪市北区太融寺町3-7
問合先 06-6311-5480
URL

https://taiyuji.net/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

太山寺(兵庫県/神戸市西区)

たいさんじ

鎌倉時代から室町時代にかけて強大な勢力を誇った、天台宗の古刹。藤原鎌足の長男・定恵[じょうえ]和尚が開基、孫の宇合[うまかい]によって霊亀2年(716)に建立されたと伝わる。鐘楼は、国宝・本堂の西にあり、除夜の鐘は23時30分~2時までつくことができる。事前の予約は不要。

太山寺

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)~2024年1月1日(月・祝)
  • 時間:23時30分~
  • 一般参加:一般参加可/先着108人に記念品
  • 鐘つき料金:無料(12月31日23時30分~1月1日2時閉門、1月1日7時開門~夕方まで)、通常は300円
  • 鐘を付ける人の数:人数制限なし
住所 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224
問合先 078-976-6658

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

本興寺(兵庫県/尼崎市)

ほんこうじ

法華宗の寺院で尼崎の寺町に位置する。「本能寺の変」で有名な京都の本能寺ともゆかりが深い寺で、応永22年(1415)本能寺を建立し、5年後の応永27年(1420)に本興寺を建立。鐘楼は寛永10年(1633)に竣工されている。除夜の鐘は23時45分からつくことができる。事前の予約は不要。

本興寺

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)~2024年1月1日(月・祝)
  • 時間:23時45分~翌1時30分
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料金:無料
  • 鐘を付ける人の数:時間内原則無制限
住所 兵庫県尼崎市開明町3-13
問合先 06-6411-3217

東大寺鐘楼(奈良県/奈良市)

とうだいじ

新年を迎えてつかれる除夜の鐘。つくことができる人は先着順で、12月31日の22時30分頃に可能な人数分の整理券を配布する。配布時間は人の集まり具合により前後する。除夜の鐘は1月1日0時~。はじめは寺の関係者がつき、その後は一般の参拝者も無料でつくことが可能。約8名で1組になってつくので、約800名が参加できる。大晦日は公共交通機関が平常と異なるため要確認。※最新情報は公式サイト要確認。

東大寺鐘楼

写真提供:一般財団法人奈良県ビジターズビューロー

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2024年1月1日(月・祝)
  • 時間:0時~
  • 一般参加:一般参加可/12月31日22時30分頃~整理券配布
  • 鐘つき料金:無料
  • 鐘を付ける人の数:約800人
住所 奈良県奈良市雑司町406-1
問合先 0742-22-5511
URL

https://www.todaiji.or.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

薬師寺(奈良県/奈良市)

やくしじ

天武天皇9年(680)に天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈願し、建立を発願された寺院で、法相宗[ほっそうしゅう]の大本山。12月31日23時~、お写経者には20時頃から優先的に整理券が配布される。除夜の鐘は23時30分頃から整理券を持っている人のみ参加可。

薬師寺

薬師寺

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)
  • 時間:23時30分頃~
  • 一般参加:一般参加可/整理券を持っている人のみ
  • 鐘つき料金:無料
住所 奈良県奈良市西ノ京町457
問合先 0742-33-6001
URL

https://yakushiji.or.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

聖林寺(奈良県/桜井市)

しょうりんじ

高台にある境内はろうそくの灯りで静かにライトアップされ、幻想的な雰囲気の中、安産・子授けの子安延命地蔵が拝観できる。鐘楼は境内にあり、除夜の鐘は23時からつくことができる。事前の予約は不要。

聖林寺

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)~2024年1月1日(月・祝)
  • 時間:23時~翌1時
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料金:無料
  • 鐘を付ける人の数:人数制限なし
住所 奈良県桜井市下692
問合先 0744-43-0005
URL

http://www.shorinji-temple.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

飛鳥寺(奈良県/高市郡明日香村)

あすかでら

蘇我馬子の発願で推古4年(596)に完成した、日本初の本格的寺院。1塔を3つの金堂が囲む大寺だったが、鎌倉時代に伽藍の大半を焼失した。鐘楼は境内にあり、除夜の鐘は23時30分からつくことができる。事前の予約は不要。先着300名に干支の絵馬を授与。1月1日0時より、本尊開帳勤行(参詣者自由参拝)。

飛鳥寺

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)
  • 時間:23時30分~
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料金:無料
  • 鐘を付ける人の数:人数制限なし
住所 奈良県高市郡明日香村飛鳥682
問合先 0744-54-2126

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

金剛宝寺護国院(紀三井寺)(和歌山県/和歌山市)

こんごうほうじごこくいん

正式には金剛宝寺護国院というが、紀州の3つの井戸のある寺なので紀三井寺の名が広まった。階段を上り詰めると、山腹の平坦な境内には六角堂、鐘楼(重要文化財)、大師堂が一列に並び、一番奥に唐破風の大屋根を戴く本堂がどっしりと構えている。除夜の鐘は23時40分からつくことができる。先着108名には証明書授与、以降は自由につくことができる。

金剛宝寺護国院(紀三井寺)

<除夜の鐘情報>

  • 開催期間:2023年12月31日(日)
  • 時間:23時40分~翌2時頃
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料金:志納
  • 鐘を付ける人の数:人数制限なし
住所 和歌山県和歌山市紀三井寺1201
問合先 073-444-1002
URL

http://www.kimiidera.com/

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。