
運動能力がぐんぐん伸びる公園!
守口市にある大枝公園(おおえだこうえん)は、スポーツから健康づくりまで楽しめる憩いの公園です。子ども向けのプレイゾーンは、公園の東側エリアに集中しており、駐車場からの移動もスムーズ。コンパクトなエリアで、遊具・芝生・水遊びを気軽に満喫することができます。また、3〜6歳と6〜12歳の年齢別に楽しめる遊具が揃っているので、運動能力の段階的なステップアップが期待できます。
※この記事は、2023年1月28日時点の内容に基づいています。
公園遊びのおすすめ記事
»公園遊びで子どもの運動能力を伸ばせる!大事なのは12の「基本動作」
»公園は「基本動作」の宝庫!運動能力が伸びる汐入公園での遊び方は?
運動能力のベースになる「基本動作」は公園遊びで身に付ける!
子どもの運動能力を伸ばすのに最適な公園あそび。運動能力のベースとなるのは「基本動作」です。スポーツトレーナーとして運動能力向上の観点から500以上もの公園を調査し、パークマイスターとしても活動する遠山健太先生が、12の動作に区分けして公園をご紹介します。
監修:遠山健太先生
スポーツトレーナーとして運動能力向上の観点から500以上もの公園を調査し、パークマイスターとしても活動。
公園で経験できる12の「運動能力を伸ばす基本動作」

»公園遊びで子どもの運動能力を伸ばせる!大事なのは12の「基本動作」
»公園は「基本動作」の宝庫!運動能力が伸びる汐入公園での遊び方は?
大枝公園で遊べば、こんな運動能力が伸びる!










遊具エリアには、好奇心をくすぐる幼児向け遊具から、アスレチックと遊びを両立したコンビネーション遊具まで揃っているのがポイント。子どもの年齢や発達段階に合わせて、無理なく楽しく身体を動かすことができます。
大枝公園ってこんなところ!
おすすめの遊び方は?

大枝公園は、道路を挟んで西と東のエリアに分かれています。子ども向けのプレイゾーンは東側のエリアに集中しており、多彩な遊具が揃う「遊びの広場」と「ちびっこ広場」、さらには広々とした「芝生広場」や「水の遊び場」もあります。これらの遊び場はすべて隣接しているため、園内の移動がコンパクトに完結し、ベビーカーの移動もスムーズなのがうれしいポイント!一方、西側のエリアには、多目的球技場やテニスコートなどが整備されています。
おすすめのアクセス方法は?

【車で行く場合】
公園の西側と東側に、合計2カ所の駐車場があります。東側の駐車場は、「遊びの広場」や「ちびっこ広場」のすぐ隣にあるのでとっても便利!駐車場から遊び場までノンストップで移動可能です。ただし、土・日曜や祝日は駐車場が混雑するので、公共交通機関を利用するのがおすすめです。
【電車で行く場合】
最寄りの京阪「守口市駅」からは徒歩10分ほど。駅の周辺には、ベーカリーやハンバーガーショップなどがあるので、テイクアウトしてから公園に向かうのもおすすめです。園内の芝生広場で、ピクニックを楽しむことができますよ。また、地下鉄「守口駅」からも徒歩15分ほどです。
所要:2時間
おすすめの年齢:1〜12歳
住所 | 大阪府守口市松下町1-80 |
---|---|
料金 | 無料 |
時間 | 24時間 |
電話 | 06-6991-8200(大枝公園パークセンター) |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 西側32台・東側41台(1時間200円、平日のみ1日最大800円) |
面積 | 62,803㎡(中型公園) |
<パークデータ>
- ボール遊び:〇
- スケボー:✕
- 花火:✕
- ペット:〇
- トイレ:〇
- おむつ替え:〇
- 授乳室:〇
- 園内売店:✕
- 園内飲食店:△(キッチンカー)
- 周辺コンビニ:徒歩すぐ
「遊びの広場」と「ちびっこ広場」には楽しい遊具がいっぱい!

公園の東側エリアには、6〜12歳向けのコンビネーション遊具を中心とした「遊びの広場」と、3〜6歳向けの遊具が点在する「ちびっこ広場」があります。年齢や発達段階に合わせてのびのび遊べるのがポイントです。
大枝のとりで

「大枝のとりで」と名付けられたコンビネーション遊具は、「遊びの広場」のランドマーク!ロープネットやトンネルなど楽しい仕掛けが満載で、全身を使って運動できます。

軽快な滑走感が楽しめるウェービースライダーは、何度も滑りたくなる子どもが続出!ウェーブした形状で、滑り降りるスピードの強弱がつくので、身体のバランスをとる力も養われます。

目指すはとりでのてっぺん!ボルダリング・ネット・ロープなどをうまく使って、クライミングにも挑戦してみましょう。

くねくねと曲がったトンネルをくぐり抜けるには、手足の力だけではなく、スムーズな身のこなしが必要となります。トンネルの隙間から足元が見えるので、スリリングな気分も味わえますよ。





ちびっこ広場

ちびっこ広場の遊具は、3〜6歳の子ども向け。柔らかい素材でできた水色の道に沿って、スプリング遊具やパネル遊具などが点在しています。アーチ状の橋を渡ったり、トンネルをくぐり抜けたり、ふわふわドームに登ってみたりと、いろんな動きをすることで運動能力がすくすく育ちます。

小さな子どもの背たけに合わせた、ミニサイズの鉄棒にもチャレンジ!平衡感覚を司る三半規管が発達しはじめるのは3歳頃からといわれているので、ぜひ「まわる」動作を体験してみましょう。







複合遊具

広場には他にも、さまざまな遊具があります。こちらの複合遊具では、ミニボルダリングや階段状の踏み台、トンネルやパネル遊具などで遊ぶことができます。




滑り台

動物をモチーフにしたキュートな滑り台。高さが低めなので、小さな子どもにもぴったりです。

スプリング遊具

低年齢の子どもには、カラフル&ポップなスプリング遊具も人気。こちらは「大枝のとりで」のすぐ横にあります。

広々とした「芝生広場」や、夏期は「水の遊び場」も!

大枝公園は、遊具エリアの他にも楽しみがいっぱい!天然の芝生広場で遊んだり、夏は水遊びを楽しむこともできます。
芝生広場

「遊びの広場」に隣接する「芝生広場」は、子どもたちがのびのびと走り回ることができ、鬼ごっこやかけっこにぴったり。周囲にはバリアフリーの遊歩道が整備されているので、のんびりお散歩を楽しむのもおすすめです。



水の遊び場


例年6〜10月上旬には、水遊びも楽しめます。地面から噴き上がる水柱や、周囲から弧を描いて飛んでくる噴水に、子どもたちは大興奮!水たまりは浅瀬なので、小さな子どもでも安心して遊ぶことができます。
小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備
大枝パークセンター

公園の中央事務所には、授乳室を完備。ケープやクッションを利用でき、事務所のスタッフさんに声をかければ、ミルク用のお湯をいただくこともできます。また、大枝パークセンターでは、ヨガやストレッチなど年齢を問わず楽しめる教室を随時開催。親子で参加できるイベントもありますよ。
多目的トイレ

多目的トイレは、公園の東側と西側に計2カ所あります。東側のトイレは「遊びの広場」に隣接し、おむつ替えシートやベビーチェアも完備しています。
まだある!大枝公園で行ってみたいスポット

毎月第2・4の土・日曜には、公園内にキッチンカーが出店し「もぐもぐマルシェ」を開催。フリーマーケットなどのイベントも定期的に開催されているので、ぜひ公式ホームページやSNSでチェックしてみてください。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
運動能力が伸びる公園が見つかるガイドブックも要チェック!

運動能力をぐんぐん伸ばせる公園を、厳選して紹介するガイドブック「るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園」。「るるぶKids」と同様に、それぞれの公園で体験できる12の基本動作をアイコンでわかりやすく表示しています。
公園によって設置されている遊具や施設は千差万別! 公園によって自由な遊びのなかで体験できる「基本動作」は異なります。アイコンを参考にいつもとはタイプの違う公園にでかけてみることが、運動能力を伸ばすことにつながります。
「東京版」では東京都内の101の公園を、「京阪神版」では京阪神エリアの100の公園を独自取材して紹介しています。
ニューノーマルの今だからこそ楽しんでほしい、週末ごとの小さな冒険。近くから遠くまで、あちこちで公園遊びを楽しみながら、子どもたちの運動能力をぐんぐん伸ばしましょう!
↓この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)
» るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園 東京版
» るるぶKids こどもの運動能力がぐんぐん伸びる公園 京阪神版
公園遊びのおすすめ記事
»公園遊びで子どもの運動能力を伸ばせる!大事なのは12の「基本動作」
»公園は「基本動作」の宝庫!運動能力が伸びる汐入公園での遊び方は?