
関西にあるお花見散歩がおすすめの大型公園24件を紹介します。
(桜祭りあり:7件、夜桜・ライトアップ:11件、入園無料:23件)
例年の開花時期は3月下旬から5月上旬までのスポットがあり、桜の種類が多い「奈良公園」や「京都御苑」などでは長くお花見が楽しめます。各スポットの桜の見頃の時期や種類、本数などもチェックしてみましょう。
滋賀県の桜・お花見がおすすめの大型公園…3件
豊公園(滋賀県/長浜市)
ほうこうえん
豊公園内には、約600本のソメイヨシノが植えられており、毎年4月上旬から中旬にかけて、きれいな花を咲かせる。長浜城歴史博物館を囲むように咲く風景は素晴らしく、「日本さくら名所100選」にも選ばれている。※2023年ライトアップは状況により変更・中止の場合あり。

<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:4月上旬~中旬
- 桜の本数:約600本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
<夜桜・ライトアップ情報>
- 期間:2023年4月上旬~中旬(予定)
- 時間:日没~21時
- 備考:ぼんぼりの点灯
住所 | 滋賀県長浜市公園町 |
---|---|
問合先 | 0749-62-4111/長浜市役所代表 |
料金 | 入園自由。駐車場は有料(普通車は3時間以内無料)、長浜城歴史博物館は大人(高校生以上)410円、小人200円 |
時間 | 入園自由(長浜城歴史博物館は9~17時) |
休み | 無休(長浜城歴史博物館は施設メンテナンスによる臨時休館あり) |
URL |
京都府の桜・お花見がおすすめの大型公園…4件
京都御苑(京都府/京都市上京区)
きょうとぎょえん
京都御所を囲む周囲約4kmの広大な公園。市街地のほぼ中心に位置し、交通も便利なこの公園は、東京遷都までは宮家や公家の邸宅が立ち並んでいた。現在は御所周辺の由緒ある景観を維持する庭園であり一部は自然豊かな巨木の森へと変化している。閑院宮[かんいんのみや]邸跡(月曜休館)、九條家縁の茶室拾翠[しゅうすい]亭(一般参観日、年末・年始を除く、毎週木、金・土曜、葵祭、時代祭)など、歴史的遺構も点在する。3月下旬から、北西部「近衞邸跡」で約60本、南西部「出水の小川」で南部唯一のシダレザクラが咲き、ヤマザクラやオオシマザクラ(大島桜)が咲き始める。4月上旬になると近衞邸跡のヤエベニシダレ、中旬にはカスミザクラ(霞桜)、出水の小川でカンザン(閑山)、ギョイコウ(御衣黄)といった数種のサトザクラも咲き、約1000本の桜が楽しめる。

(C)環境省京都御苑管理事務所
<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月下旬~4月中旬
- 桜の本数:約1000本
- 桜の主な種類:ヤマザクラ、シダレザクラ、オオシマザクラ、サトザクラほか
住所 | 京都府京都市上京区京都御苑3 |
---|---|
問合先 | 075-211-6364/(一財)国民公園協会 京都御苑 |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
URL |
大阪府の桜・お花見がおすすめの大型公園…3件
摂津峡公園(大阪府/高槻市)
せっつきょうこうえん
キャンプや渓流釣りも楽しめる公園。桜の名所でもあり、満開時には約3000本の桜が咲き誇る。目の前には市街地の展望、足下には渓谷、山には桜と3つの景色が楽しめる。

高槻市観光協会
<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 桜の本数:3000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
<夜桜・ライトアップ情報>
- 期間:2023年3月25日(土)~4月9日(日)の金・土・日曜 (予定)※桜の開花状況による
- 時間:日没~21時
<桜祭り情報>
- イベント名:桜まつり
- 期間:2023年3月25日(土)~4月9日(日)
» 詳細ページ(るるぶ&more.)
住所 | 大阪府高槻市大字原地内ほか |
---|---|
問合先 | 072-687-9449/摂津峡公園管理事務所 |
料金 | 無料 |
URL |
兵庫県の桜・お花見がおすすめの大型公園…9件
兵庫県立 明石公園(兵庫県/明石市)
ひょうごけんりつ あかしこうえん
「さくら名所100選」の地である、県立公園。甲子園球場約13個分(54.8ha)の広大な園内には、約1400本もの桜が咲き誇る。元和5年(1619)に築城された明石城には、国指定重要文化財の三重櫓が2つある。全国に12基のみ現存する三重櫓のうちの2つで、「櫓×桜」の歴史と風情ある景色が楽しめる。園内北側の「剛ノ池」では、周囲を360度桜に囲まれてボートを漕げ、親子連れやカップルでにぎわう。歴史的見どころも多く、JR・山陽明石駅徒歩5分の抜群のロケーションから、お花見シーズンは多くの来園者が訪れる行楽スポット。
このスポットのおすすめ記事
» 明石公園(明石市)はスワンボートも楽しい一日中遊べる公園!国の重要文化財の櫓も必見(配信:2023/1/9)

<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 桜の本数:約1400本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、カワヅザクラ、シダレザクラ、ヤマザクラ
住所 | 兵庫県明石市明石公園1-27 |
---|---|
問合先 | 078-912-7600 |
料金 | 無料 |
時間 | 入園自由(サービスセンター窓口は8時45分~17時) |
休み | 無休(サービスセンター窓口は12月29日~1月3日休業) |
URL |
奈良県の桜・お花見がおすすめの大型公園…1件
奈良公園(奈良県/奈良市)
ならこうえん
奈良公園の桜は、ヒガンザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ナラノココノエザクラ(奈良九重桜)、ナラノヤエザクラなど約1400本(山林は除く)あり、順次開花する。和歌にも詠まれたナラノヤエザクラは大正12年(1923)、天然記念物に指定されたものを培養し、園内各地に植栽したもの。511haにおよぶ広大な都市公園には、約1200頭の鹿が群れ遊び、浮見堂や若草山など見どころが満載。
<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月下旬~5月上旬
- 桜の本数:約1400本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ナラココノエザクラ、ナラノヤエザクラ、ヒガンザクラ、ヤマザクラ
住所 | 奈良県奈良市雑司町・春日野町・登大路町・高畑町一帯 |
---|---|
問合先 | 0742-22-0375/奈良公園事務所 |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
和歌山県の桜・お花見がおすすめの大型公園…4件
七川ダム(和歌山県/東牟婁郡古座川町)
しちかわだむ
海抜1122mの大塔山に源を発し、町の西部を南下、太平洋に注ぐ古座川の上流には、昭和30年(1955)に完成した七川ダムがある。このダム湖畔の周囲約5kmにわたりソメイヨシノ3000本が咲く。春、鳥のさえずりが響き渡る静かな湖畔では、蒼い湖面と山々の緑、湖岸に咲く桜の花々と美しい景観が楽しめる。

<桜・お花見情報>
- 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 桜の本数:3000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
<夜桜・ライトアップ情報>
- 期間:2023年3月下旬~4月上旬(予定)
- 時間:18~21時
住所 | 和歌山県東牟婁郡古座川町佐田 |
---|---|
問合先 | 0735-67-7901/古座川町地域振興課 |
料金 | 無料 |
全国の桜・お花見がおすすめの大型公園
全国のお花見散歩がおすすめの大型公園を紹介。
■ 北海道・東北 北海道 / 東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
■ 関東 関東TOP / 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 / 茨城 / 群馬 / 栃木
■ 甲信越・北陸 北陸(新潟・石川・富山・福井) / 山梨 / 長野
■ 東海 東海(静岡・岐阜・三重) / 愛知
■ 関西 関西TOP・奈良 / 滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 和歌山
■ 中国・四国 中国(鳥取・島根・岡山・広島・山口) / 四国(徳島・香川・愛媛・高知)
■ 九州 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)
●掲載の情報は、原則として2023年1~2月取材時のものです。予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。