![#55 生後1ヶ月の生活ルーティーン 授乳に沐浴、上の子のお世話も[双子育児漫画]](https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/repos.kids.rurubu.jp/uploads/2021/12/24082306/127608_55-1_ec.jpg)
夜間授乳の準備、沐浴の場所や方法も決まり、いよいよ本格的な生活が始まります。実際の生後1カ月頃の双子+2歳長女との生活のルーティーンをまとめてみました!
生後1ヶ月の生活のルーティーン

7時半頃までに朝イチの授乳が終わらせるようにします。その後に長女を起こして朝食、そして保育園への登園の支度です。朝イチの授乳が終わるタイミングがこの日の慌ただしさを左右します。

その後、なんやかんやで10時前に。あっという間に2回目の授乳タイムです。日中の授乳は体重測定とセット。というのも病院から双子が母乳やミルクを飲めているかチェックするよう指導されていたからです。
母乳やミルクを飲む前と後の体重を測り、その差が何グラムあるかで飲んでいる量を測ります。大切なことですが、地味に手間がかかる作業でした。
しかも長男はミルクを飲むのに時間がかかるタイプ。2人分の授乳セット1回が完了すると「もう次の授乳まで2時間もない!」みたいなことがしょっちゅうでした。
家事は隙間時間にするわけですが、最優先事項は哺乳瓶の洗浄&消毒! 夜中に使ったものを朝にまとめて洗っていました。
そして次の授乳時間の前に沐浴。お湯につけてお腹いっぱいになったら眠くなるはず!双子が無事に寝てくれたら、次の授乳までは自由時間です。

16時頃に4回目の授乳をしていると、終わるか終わらないかぐらいに長女が降園。ここから夕食、夫か私で長女のお風呂、19時には5回目の授乳と怒涛の時間が過ぎていきます。

21時前に長女は就寝。寝かしつけは基本的に夫です。そして私は6回目の授乳タイムへ。再び3時間おきの授乳タイムが始まります。
そして夜中…。…



実は、眠くて眠くて、授乳中に何度も子供を落としかけました。「旦那さんは夜間授乳を代わってもらわないの?」と聞かれることもありますが、夫は夫で長女の夜泣きなどの対応をしていたので、我が家では長女→夫、双子→私で役割分担していました。
とはいえ、少し休めたり、ピンポイントでいいので人手があればなぁ……。
そこに救世主が!地域の助産師さんが連絡をくれたんです!
(つづく)
沢井メグのおすすめ記事
双子妊娠漫画
ママのお腹の中で1つの新しい命が育っていくのはもう奇跡の連続です。でもその命が2つだったら……? 産むだけでも大変だった双子は、育児でもやっぱり大変だった! 何が起きるかわからない双子育児の世界、ちょっとのぞいてみませんか?
富山移住記事
子育て真っ最中に富山に移住!子どもがいるなかでの移住生活ってどんなもの?現地のリアルをレポート!(2020~2021年配信)