日本が誇るマンガ文化を世界に向けて発信!京都国際マンガミュージアム(京都府)へ行こう

京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
昭和初期に建造された元小学校の校舎を利用した、マンガ単行本5万冊が揃うマンガの一大聖地。館内にはメインギャラリーをはじめ、こども図書館、マンガ万博などさまざまなコーナーがあり、カフェやショップなどもあわせて1日どっぷりとマンガの世界に浸って楽しむことができます。京都の町のど真ん中のロケーションでアクセスも便利なので、一度、気軽に訪れてみてはいかがでしょう!

» 知的好奇心がすくすく育つ学びスポット TOP

目次(index)

子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!

子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは関西エリアにたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ関西エリアにある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。

瀧 靖之(たき やすゆき)先生監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。

知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“

育つ力:各種

子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。

» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!

京都国際マンガミュージアムで育つ子どもの力

知的好奇心が育つと、子どものどんな力が伸びるのかをチェック! 京都国際マンガミュージアムでは、とくにどんなところが子どもの好奇心をくすぐるのか見てみましょう。

育つ力:洞察力育つ力:思考力育つ力:想像力育つ力:思いやり

(絵本・アニメ達人)土居安子さん【絵本・アニメの達人】土居安子さん
どいやすこ●読書活動や日本児童文学史の研究を行うと同時に、国内外の児童文学作家の講演会等も実施。共編著書に『子どもの本100問100答』(創元社、2013年刊)など。

■土居安子さんコメント

古い小学校の匂いをかぎながら、壁面いっぱいのマンガを堪能してください。展示で歴史もわかり、特別展示も充実しています。

京都国際マンガミュージアムってこんなところ!

外観/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

おすすめの遊び方&過ごし方

「マンガって何?」ということを知る博物館的な機能と、マンガ自体を読んで楽しむという図書館的機能を併せもつ施設なので、この2つの目的のためにうまく時間配分するのがポイント。途中、カフェで休憩しながら過ごし方の作戦を立てるのもいいでしょう。季節の良い時期なら小学校の校庭だった場所に人工芝を敷いたグラウンドに寝そべって、のんびりとマンガを読むのもいいですね。

おすすめのアクセス方法は?

地下鉄烏丸御池駅からすぐの立地にあるので、公共交通機関を使っていくのがおすすめです。車の場合は名神高速京都南ICから約25分。専用駐車場はないので、周辺のコインパーキングを利用してください。

所要:3時間
おすすめの年齢:2歳~

住所 京都府京都市中京区烏丸御池上ル
電話 075-254-7414
営業時間 10時30分~17時30分、最終入館は閉館30分前
定休日 水曜(祝日の場合は翌日)
料金 900円。中学生400円、小学生200円、未就学児無料
アクセス 地下鉄烏丸御池駅からすぐ
駐車場 なし

<施設データ>

  • 子ども用トイレ:
  • おむつ替え:
  • 授乳室:
  • ベビーカー利用:
  • ベビーカー貸出:
  • コインロッカー:
  • 館内飲食店:
  • 館内売店:
  • 持ち込み:

<主なイベント・体験プログラム>

  • マンガ工房:土・日曜、祝日/11〜17時/無料
  • マンガ描き方相談室:土・日曜、祝日/11時〜16時30分/10分500円
  • ニガオエ:土・日曜、祝日/11〜17時/1名2000円〜

「るるぶKids」の関連記事
» 京都国際マンガミュージアム(京都府中京区)作画体験やアシスタント体験も

京都国際マンガミュージアムフロアマップ

フロアマップ/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

3階建の重厚な建物の中に、マンガに関するさまざまな展示がぎっしり詰まった。マンガ好きにとっては夢のような空間です。

「マンガって何?」という素朴な疑問に答えてくれる

メインギャラリー/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

メインギャラリーでは、壁を埋め尽くす膨大なマンガ本と「マンガって何?」などの素朴な疑問に答えてくれるパネルなどを展示。今や世界に誇るクールな文化メディアとなったマンガについて深く知ることができる展示室です。

壁を天井までびっしりと埋め尽くすマンガ本/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

壁を天井までびっしりと埋め尽くすマンガ本。その迫力満点の書棚は「マンガの殿堂」とも称されており、大正期〜2005年までのマンガ本を年代別に整理して展示しています。どうやって読みたいマンガを探していいのかわからない人は、各フロアに設置されている検索機を活用しましょう。

パネル展示/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

パネル展示の内容も興味深いので要チェック!「マンガの作り方」「世界のマンガ」などのテーマごとにまとめてあり、全体で「マンガって何?」という疑問に答えてくれます。最後まで見れば「なるほど!そういうことか!」と納得することができるでしょう。

ミュージアムを訪れたマンガ家の手がズラリ!

マンガ家の石膏手型が並ぶ展示室/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

イベントなどで京都国際マンガミュージアムを訪れたマンガ家の石膏手型100点以上がズラリと並ぶ展示室。誰もが知っているあの有名マンガ家を含め、これだけ多くのマンガ家がこの地を訪れたことを知ることで感慨深いものがあります。

マンガ家の命ともいえる手の石膏型展示/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

マンガ家の命ともいえる手の石膏型。「私の好きなあのマンガを描いたのがこの手なんだ…」という思いで、一つずつ眺めているとあっという間に時間が経ってしまいます。

施設のシンボル「火の鳥」のオブジェに圧倒!

「火の鳥」のオブジェ/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

Ⓒ手塚プロダクション

2階吹き抜けの空間には、日本を代表するマンガ家の一人・手塚治虫氏の代表作「火の鳥」のオブジェが飾られています。横11m、縦4.5mの大きさで、京都の伝統産業でもある仏像彫刻の技術を使って作られたものです。目の前で見るとその存在感に圧倒されます。

世界に向けて発信する日本のマンガ文化について学ぶ

「マンガ万博」のコーナー/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

日本のマンガを英語はもちろん、フランス語やドイツ語、アラビア語など多言語に翻訳した翻訳語版のマンガ本や海外コミックスが約5000冊を設置されている「マンガ万博」のコーナー。世界に通じる日本発のマンガの力を実感できるのと同時に、なじみのあるマンガに外国語のフキダシが付いている不思議さやおもしろさがあります。また、海外コミックスを知ることもできます。

子どもがくつろいでマンガを楽しめる「こども図書館」

「こども図書館」/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

小さな子ども連れの親子が楽しめるように新旧の絵本も並ぶ部屋です。靴を脱いで上がるシステムで、部屋の中央には丸いくぼみがあり、傾斜にもたれながら本を読むこともできます。

「こども図書館」のイス/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

子どもたちが喜ぶ可愛いイスなどもスタンバイ! こども図書館の利用は週末や混雑時には小学生以下の子ども連れが優先になります。

元・龍池小学校の校舎を利用した建物は発見がたくさん

外観/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

京都国際マンガミュージアムは、昭和初期に建造された元・龍池小学校の校舎を活用したもので、登録有形文化財にも指定されているレトロで趣ある建物です。校庭だったスペースには人工芝が敷かれ、来館者が自由に過ごすことができるグラウンドとして利用されています。

建物内部/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

建物内部も太い柱や重厚感あふれる階段など、長年地域のシンボルとして活躍した小学校のありし日をしのばせる景観が随所に見られます。

建物内部/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

校長室として使われていた部屋も見学することができます。その趣あるたたずまいの部屋に入ると、昭和の時代へタイムスリップしたような不思議な感覚になります。

京都国際マンガミュージアムならではの体験にトライ!

●マンガ工房

「マンガ工房」の様子/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

館内にはマンガ制作の実演が見られる「マンガ工房」があり、原稿用紙に下描きするところから完成するまでの工程を目の前で見ることができます。ほかにも予約制で「マンガ描き方教室」なども行われています。

【マンガ工房】

  • 【場所】1階吹き抜け
  • 【実施】土・日曜、祝日の11〜17時

【マンガ描き方相談室】

  • 【場所】1階吹き抜け
  • 【実施】土・日曜、祝日の11時〜16時30分
  • 【料金】10分500円
  • 【予約受付】当日予約制・先着順

●ニガオエ

「ニガオエ」のコーナー/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

「ニガオエ」のコーナーでは、マンガ・アニメ風の似顔絵を描いてもらえます。

  • 【場所】1階吹き抜け
  • 【実施】土・日曜、祝日の11〜17時
  • 【所要】1人約20分
  • 【料金】1名2000円〜
  • 【予約受付】当日予約制・先着順

子連れにおすすめ!館内の立ち寄りスポット

京都国際マンガミュージアムには子連れならぜひ立ち寄りたいスポットがあります。ぜひ行ってみてくださいね。

●ミュージアムショップ

ミュージアムショップ/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

1階エントランス入ってすぐの場所にあるミュージアムショップには、マンガやアニメに関するグッズがズラリと並びます。なかには珍しい翻訳マンガや、マンガの研究資料など、ここでしか手に入らない商品もあります。

NMオリジナル絵ハガキ/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

NMオリジナル絵ハガキ(各150円)や、オリジナルクリアファイル(1枚330円)なども来館記念に人気のグッズです。

  • 【場所】1階入口横
  • 【営業時間】施設に準ずる

●前田珈琲マンガミュージアム店

前田珈琲マンガミュージアム店/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

ミュージアムカフェとして、京都の老舗喫茶店「前田珈琲」が入っています。ドリンクメニューに加えて、モーニングやランチ、スイーツなどのフードメニューも充実しており、ミュージアム見学の途中にぜひ立ち寄りたいスポットです。壁面全体に描かれたマンガ家の直筆サインやイラストを眺めながらゆっくりできるのも嬉しいポイントです。

ロールーパンセット/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

キッズメニューも用意されています。写真のロールーパンセット550円は、8歳以下限定で、子どもが安心して食べられるように考えられたメニューです。

  • 【場所】1階入口手前
  • 【営業時間】10〜18時(LO17時30分)

小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備

ベビーケアルームのmamaro/京都国際マンガミュージアム(京都府/京都市)

3階のエレベーター前にはベビーケアルームのmamaroが設置されています。完全個室なので安心して授乳やオムツ替えができます。

時代を超えて愛される日本のマンガ文化の奥深さを改めて実感できるミュージアムです。親子で、お互い好きなマンガを推薦し合うなどすることで、それぞれの価値観をこれまで以上に知るきっかけになるかもしれません。また、ここでの過ごし方は自由で、バリエーションも豊富なことも嬉しいポイントです。

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 関西』

るるぶKids こどもの知的好奇心が”すくすく”育つ学びスポット 関西

子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全83施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」「学べる工場」を加えた9テーマに分けて紹介しています。

監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録していますよ。

子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。

» 詳細・購入はコチラ(Amazon)