親子で作りたい知育菓子(R)のおすすめランキング5選! ポッピンクッキンのリアル体験イベントも

クラシエの「知育菓子(R)」

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

簡単な手順でおいしいお菓子ができるだけでなく、その過程を通して子どもたちの知的好奇心など自信を育むことができる「ポッピンクッキン」や「ねるねるねるね」などの知育菓子(R)。親子で一緒に楽しめて、コミュニケーションを深めるツールとしても人気です。この記事では、知育菓子(R)の魅力や、るるぶKids編集部おすすめの知育菓子(R)をピックアップ! 2024年3月から全国各地で開催される「たのしいおすしやさん」のリアル体験イベントにも注目です。

目次(index)

「知育菓子(R)」のリアル体験イベントで魅力にふれてみよう!

クラシエの「知育菓子(R)」

2024年3月から4月にかけて、親子で「たのしいおすしやさん」を作るリアル体験イベントが全国各地で開催されます。お寿司屋さんのようなコスチュームを着て、「たのしいおすしやさん」を作り、完成したお寿司をお客さん(保護者の方)に渡すプログラムとなっているので、本物のお寿司屋さん気分を味わえますよ。スタッフがサポートしてくれるため、知育菓子(R)に初めてふれて作るという子どもも安心して参加できます。

■「たのしいおすしやさん」リアル体験イベント概要

  • 【開催日時】3月2日(土)、3日(日) 9時30分~17時
    イベント名:サイクル∞キッチンイベント(万博公園)
  • 【開催日時】3月2日(土)、3日(日) 10~16時
    イベント名:ファーマーズキッズフェスタ2024(代々木公園)
  • 【開催日時】3月16日(土)、17日(日) 11~19時
    イベント名: 中京テレビ大感謝まつり(久屋大通り)
  • 【開催日時】3月16日(土)、17日(日) 10~17時
    イベント名: 第11回みなとフェスタ(広島みなと公園)
  • 【開催日時】3月22日(金)、23日(土)、24日(日) 10~17時
    イベント名:JAPAN BOAT SHOW2024(パシフィコ横浜)
  • 【開催日時】3月23日(土)、24日(日) 10~19時
    イベント名: 出張カンドゥー(イオンモール新利府南館)
  • 【開催日時】3月26日(火)、27日(水) 終日
    イベント名:親子で作ろう!知育菓子(R)体験~たのしいおすしやさん~(イオンモール福岡店)
  • 【開催日時】3月29日(金)、 30日(土) 終日
    イベント名:親子で作ろう!知育菓子(R)体験~たのしいおすしやさん~(イオンモールカテプリ店)
  • 【開催日時】3月30日(土) 10~18時
    イベント名:東京ソラマチさくらまつり(スカイツリータウン ソラマチひろば)
  • 【開催日時】3月30日(土)、31日(日)、 4月6日(土)、7日(日) 10~19時
    イベント名: 出張カンドゥー(イオンモール新利府南館)

» 「たのしいおすしやさん」リアル体験イベントの詳細はこちら!

» クラシエの「知育菓子(R)」について、詳しくはこちら!

「知育菓子(R)」は、子どもを育む楽しさいっぱい! ポイント別に紹介

クラシエの「知育菓子(R)」

【ポイント1】考えて作るから「想像力」や「発想力」が伸びる!

知育菓子(R)は、材料の粉に水をまぜたり、粘土のように形をこねたり、自分で手を動かし、完成したお菓子を想像しながら作る楽しみがあります。完成写真を参考にして作りますが、もちろん自分の好きな形にアレンジしてもOK♪ 自由な発想で楽しめます! また、一連の手順があるため、段取りや計画性の大切さを学ぶこともできます。

【ポイント2】お菓子が完成したときに「達成感」が味わえる!

子どもが主体的に作ることで、お菓子が完成したときに大きな達成感を得ることができます。達成感を味わうと自信が生まれ、「次はこれを作りたい」という気持ちにつながるはず! 知育菓子(R)作りを通して達成感を積み重ねれば、子どもの自己肯定感も育っていきます。

【ポイント3】親子の「コミュニケーション」にもなる!

知育菓子(R)を作るプロセスは、親子がコミュニケーションを深める良い機会にもなります。役割の分担をはじめ、進み具合について会話したり、完成したお菓子を一緒に食べたり、楽しい時間を共有できます。途中で失敗があっても大丈夫! 共に解決策を考えられるのも貴重な経験になりますよ。

» クラシエの「知育菓子(R)」について、もっと詳しく知りたい方はチェック♪

るるぶKids編集部おすすめ「知育菓子(R)」ランキング5選

クラシエの知育菓子(R)シリーズは現在、約20種類を発売中。子どもだけで作れるものから親子で夢中になれるものまでバリエーションは豊富です。その中から、るるぶKids編集部がおすすめする5商品を紹介。遊びと学びが融合した知育菓子(R)の世界をぜひ体験してください♪

1位:ポッピンクッキン たのしいおすしやさん

ポッピンクッキン たのしいおすしやさん/クラシエの「知育菓子(R)」

●難易度:★★★★☆

「たのしいおすしやさん」は粉と水を混ぜて、ご飯とまぐろ、たまご、いくらを作り、お寿司を完成させます。しょうゆもあって、まるで本物のお寿司屋さんのよう! ご飯の上に全部のネタを乗せたら、豪華なちらしずしも作れますよ。

ポッピンクッキン たのしいおすしやさん/クラシエの「知育菓子(R)」

【おすすめポイント】

いくら軍艦はひとつしか作れませんが、この写真では「のりキャンディ」を半分に分けて薄く延ばして頑張って、2つ作ってみました!ちょっと難しいですけど、自由な発想でアレンジもできます!

2位:ポッピンクッキン ハンバーガーやさん

ポッピンクッキン ハンバーガーやさん/クラシエの「知育菓子(R)」

●難易度:★★★★★

水と電子レンジで作る「ハンバーガーやさん」。パン、ハンバーグ、チーズを作って、ハンバーガーやダブルバーガーを完成させます。ポテトやコーラも作れるので、ファーストフード店のハンバーガーセットが再現可能です。

ポッピンクッキン ハンバーガーやさん/クラシエの「知育菓子(R)」

【おすすめポイント】

「たのしいおすしやさん」ではまぐろはグレープ、たまごはリンゴなどお菓子の味になっていますが、「ハンバーガーやさん」はハンバーグやポテトのリアルな味を再現。ケチャップもまるで本物そっくり!

3位:ポッピンクッキン ホイップケーキやさん

ポッピンクッキン ホイップケーキやさん/クラシエの「知育菓子(R)」

●難易度:★★★☆☆

「ホイップケーキやさん」は水だけでできて、ポッピンクッキンの中では工程も少ないので、気軽にチャレンジできちゃいます。2種類のクリームとチョコソースを作って、コーンやウェハース、タルトにトッピング。ソフトクリーム、ミルフィーユ、タルトケーキなど見た目もかわいいスイーツが作れます。

ポッピンクッキン ホイップケーキやさん/クラシエの「知育菓子(R)」

【おすすめポイント】

絞り袋を使ってクリームを絞ると、気分はまるでケーキ屋さん!トッピングにはレアな星形のお菓子が入っていることも! 自由なアイデアで楽しいスイーツがたくさん作れるのも魅力です♪

4位:ねるねるねるね マスカット味

ねるねるねるね マスカット味/クラシエの「知育菓子(R)」

●難易度:★☆☆☆☆

粉と水を混ぜると、色が変わってフワフワと膨らむ「ねるねるねるね マスカット味」。口の中で、ひんやりする「ひんやりトッピング」とシュワシュワする「めちゃシュワパウダー」の2種類のトッピングがついているので、4パターンの味と食感の変化が楽しめます。

ねるねるねるね マスカット味/クラシエの「知育菓子(R)」

【おすすめポイント】

「ねるねるねるね マスカット味」はトレーに粉と水を入れてかき混ぜるだけなので、難易度は低め。年齢の小さい子どもでも、楽しむことができます。知育菓子(R)の入門としておすすめです。

5位:すくって金魚!

すくって金魚!/クラシエの「知育菓子(R)」

●難易度:★★★☆☆

「すくって金魚!」は、金魚すくいが体験できるお菓子。水と粉を混ぜて、お魚のゼリーと、金魚をすくう「ポイのまく」を作り、お魚ゼリーを泳がせたら、本物さながらの金魚すくいが楽しめます。

すくって金魚!/クラシエの「知育菓子(R)」

【おすすめポイント】

「ポイのまく」は破れても、何回でも作り直せて、自分で強度も調整可能。金魚が上手にすくえるまで、何回でもチャレンジできますよ。ついつい大人も夢中になっちゃいます!

» ほかにどんな種類がある?クラシエの多彩な「知育菓子(R)」

Sponsored:クラシエ