
ママのお腹の中で1つの新しい命が育っていくのはもう奇跡の連続です。でもその命が2つだったら……? 産むだけでも大変だった双子は、育児でもやっぱり大変だった! 何が起きるかわからない双子育児の世界、ちょっとのぞいてみませんか?
プロフィール:沢井メグ(Twitterアカウント @Megmi381)
ライター、翻訳者(中国語)。学校法人や上海万博に勤めた後、「今後どこに住むかわからない、世界中どこでも続けられる仕事を」と好きな文章書きと中国語を生かしてライター・翻訳者に転身。東京のWebメディアに勤めながら、まさかの地方移住&リモートワークに。独立後も当時思っていた「どこに住んでいても仕事を続ける」を実践中。プライベートでは6歳長女と4歳双子男児のママ。
家族の紹介

左利き、強制すべき?
子供と接していると「自分や親戚と似ているなぁ」と思うこともあれば、「私とは全然違う!」や「親戚にもいないなぁ」と驚くこともありますよね。双子が1歳を過ぎたときに「これは初めて見た!」と思うことがありました。私も家族もみんな「右利き」なところ、長男が「左利き」でした。



はっきりとはわかっていないそうでが、双子は一人が左利きになる確率が高いという説もあるようです。ただ、そもそも利き手についてはわかっていないことも多いので、双子=左利き多い説が正しいのかはわからないそうですが……
ただ右手が多めの次男に対し、長男はなんとなく左手をよく使っている気はしていました。でも利き手の矯正って、1歳からやるものなの!?
利き手の矯正に適切な時期というのは諸説あるようですが、その一つには「本格的に道具を使い始める前に始めると、子供のストレスが少ない」というものがあるそうです。
個人的には「ありのままでいいのでは?」という気がしましたが、実際のところはどうなんだろう? 左利きの人たちに聞いてみました!


な、なるほど……「世の中は右利きスタンダードでできている」というのはハッとさせられました。
矯正の必要はないかと思いましたが、右利きの自分が「当たり前」だと思っていることを、左利きの長男は慣れるのに時間がかかるかもしれません。困り事がないか、客観的に見ていきたいものです。
ちなみに大きくなった長男は……鉛筆は左、お箸は基本左ですが、たまに右で使っています。
双子妊娠レポート|その他の記事
»(次)その101 3人きょうだいの寝かしつけ① »(前)その99 喉につまった!?
富山移住記事
子育て真っ最中に富山に移住!子どもがいるなかでの移住生活ってどんなもの?現地のリアルをレポートしています!
»(1)子育て中の移住ってどう?移住前に考えていた不安と期待(配信日:2020年10月30日)
»(2)移住して実感!ママが移住後に感じたメリット&デメリット(配信日:2020年11月07日)
»(3)出かけづらいwithコロナの秋、富山のおでかけ救世主に!(配信日:2020年11月19日)
»(4)雪支度の11月、富山の冬は「寒ブリ宣言」で本格スタート!(配信日:2020年12月17日)
»(5)雪富山の冬は2日1度は雪が降る!子供たちの遊び場はここだった(配信日:2021年1月19日)
»(6)富山で記録的豪雪! 移住者が雪で困ったこと(配信日:2021年2月23日)
»(7)富山に春を知らせる「涅槃団子」が可愛すぎる!(配信日:2021年3月30日)
»(8)春がこんなに素敵だったとは!富山に全力で謝罪したくなった4月(配信日:2021年5月10日)
»(9)雪の大谷や黒部峡谷…絶景が楽しめる富山の5月は、観光におすすめですが早くも暑い!(配信日:2021年6月26日)
»(10)富山移住は美白にいい!?住んでみて感じた長雨でのラッキーな出来事(配信日:2021年9月8日)
»(11)富山の七夕は8月って本当? 8月の盛大なお祭りが圧巻だった!(配信日:2021年9月23日)
»(12)住むまで知らなかった! 富山の地場産フルーツが美味しすぎてめっちゃ推せる!(配信日:2021年10月1日)