
ママのお腹の中で1つの新しい命が育っていくのはもう奇跡の連続です。でもその命が2つだったら……? 産むだけでも大変だった双子は、育児でもやっぱり大変だった! 何が起きるかわからない双子育児の世界、ちょっとのぞいてみませんか?
プロフィール:沢井メグ(Twitterアカウント @Megmi381)
ライター、翻訳者(中国語)。学校法人や上海万博に勤めた後、「今後どこに住むかわからない、世界中どこでも続けられる仕事を」と好きな文章書きと中国語を生かしてライター・翻訳者に転身。東京のWebメディアに勤めながら、まさかの地方移住&リモートワークに。独立後も当時思っていた「どこに住んでいても仕事を続ける」を実践中。プライベートでは6歳長女と4歳双子男児のママ。
家族の紹介

3人きょうだいの寝かしつけ②
子供がいると本当に自分の時間が取れないですよね。家事をする時間すら必死に捻出しているぐらいで……たまに「寝かしつけをしてからやればいいのに」「早起きしてしまえばいい」というような文言を見ますが、正直、それに対して思うのは「寝る子で羨ましい(涙)」です。
うちの子は本当に寝ませんでした。

正確にはぐっすり寝たと思っても、夜中だろうと早朝だろうと、私が起きると必ず起きてくるんです。さらに詳しく言うと、「母の布団からの離脱を察知して起きてしまう」というパターンのようです。

「私の離脱」か「不在」が起きてしまうきっかけなら、離脱や不在を悟らせなければいいのでは!?
色々試しました。

その結果


結局、私が選んだのは「夜中/早朝の時間をあてにしない」、「「寝てくれるのはごく稀なラッキーだと思う」ということでした。

色々やってみたけど、トライすること自体がストレスになってきたんですよね。もう夜が憂鬱になるぐらいに。
そうこうしているうちに長女は5歳ぐらいから、夜中に起きてこなくなりました。双子は5歳になった今、まだ起きることも多いのですが、少しずつ「起きてこないラッキーな日」が増えています。
育児の悩みはネットを探せば何かと解決法らしきものは見つかります。でもそれでうまくいかないからっってイライラしていたら元も子もないのだなと思いました。育児中の困りごとには「時間と子供の成長」が解決してくれる問題もあるということなのかもしれません。
双子妊娠レポート|その他の記事
»(次)その103 タイトルタイトルタイトル »(前)その101 3人きょうだいの寝かしつけ①
富山移住記事
子育て真っ最中に富山に移住!子どもがいるなかでの移住生活ってどんなもの?現地のリアルをレポートしています!
»(1)子育て中の移住ってどう?移住前に考えていた不安と期待(配信日:2020年10月30日)
»(2)移住して実感!ママが移住後に感じたメリット&デメリット(配信日:2020年11月07日)
»(3)出かけづらいwithコロナの秋、富山のおでかけ救世主に!(配信日:2020年11月19日)
»(4)雪支度の11月、富山の冬は「寒ブリ宣言」で本格スタート!(配信日:2020年12月17日)
»(5)雪富山の冬は2日1度は雪が降る!子供たちの遊び場はここだった(配信日:2021年1月19日)
»(6)富山で記録的豪雪! 移住者が雪で困ったこと(配信日:2021年2月23日)
»(7)富山に春を知らせる「涅槃団子」が可愛すぎる!(配信日:2021年3月30日)
»(8)春がこんなに素敵だったとは!富山に全力で謝罪したくなった4月(配信日:2021年5月10日)
»(9)雪の大谷や黒部峡谷…絶景が楽しめる富山の5月は、観光におすすめですが早くも暑い!(配信日:2021年6月26日)
»(10)富山移住は美白にいい!?住んでみて感じた長雨でのラッキーな出来事(配信日:2021年9月8日)
»(11)富山の七夕は8月って本当? 8月の盛大なお祭りが圧巻だった!(配信日:2021年9月23日)
»(12)住むまで知らなかった! 富山の地場産フルーツが美味しすぎてめっちゃ推せる!(配信日:2021年10月1日)