運動能力、近所の公園でぐんぐん伸ばす!

カピバラとふれあい&カピバラ温泉がある関東の動物園12選!なぜお風呂好き?

佐々木隆のアイコン佐々木隆

カピバラ露天風呂/那須どうぶつ王国(栃木県/那須町)

温泉に入り、と~~っても気持ちよさそうな、那須どうぶつ王国のカピバラ

2020年はねずみ年。というわけで“世界最大のネズミ”カピバラとふれあってみませんか? 近年、そのゆっくりした動きと愛嬌たっぷりの仕草や表情が大人気で動物園のアイドル的存在になっているのカピバラ。カピバラがいる動物園は全国各所にありますが、今回は「カピバラとふれあえる」「カピバラにエサをあげられる」「カピバラ温泉・風呂がある」のいずれかに当てはまる動物園や牧場、動物ふれあいパークや水族館などをピックアップしてみました。全国で40スポット以上もあるんですよ。

ではまず、カピバラがどんな動物で、どんなところに注目すればより楽しめるかをチェックしてみましょう。そして、関東の「カピバラふれあい・エサやり・温泉ありスポット」を、県別に12スポット紹介しましょう。

全国の記事はこちら:
» カピバラとふれあい&カピバラ温泉がある全国の動物園44選!元祖カピバラ風呂は?

» 動物が大好き!! TOP

目次(index)

カピバラってどんな動物?

カピバラのキホン

カピバラについて、まず基本情報はこんな感じです。

  • 【分類】:ネズミ目 テンジクネズミ科 カピバラ属
  • 【生息地】:ブラジル・アルゼンチンなどの南米東部の川・湖・沼などの水辺
  • 【性格】:穏やかでのんびり屋さん
  • 【好物】:草や水草など
  • 【寿命】:5~10年
  • 【サイズ】:体長約80cm/体重50~60kgくらい
カピバラはとっても人なつっこい草食動物です

カピバラはとってもおとなしい草食動物です

カピバラの本名と名前の由来

カピバラの和名はオニテンジクネズミです。しかし“細い草を食べる者”“草原の支配者”などの言葉にちなんで“カピバラ”と呼ばれるようになったといわれています。

カピバラがエサを食べる様子/那須どうぶつ王国(栃木県/那須町)

笹には目がないカピバラたちです。那須どうぶつ王国にて

カピバラは世界最大のネズミ

カピバラはネズミの仲間です。そして、現存するネズミ目のなかでは最大の大きさ、つまり“世界最大のネズミ”というわけです。

カピバラはネズミの仲間

口のあたりや表情などに注目すると「ああ、そういえばネズミだ」と思いませんか?

カピバラはお風呂が大好き

南米が故郷のカピバラは寒さが苦手です。もともと水辺で暮らすカピバラですが、寒い冬は水に入りません。でも、お湯が入ったお風呂なら喜んで入って気持ちよさそうにしているわけです。

カピバラ温泉/埼玉県こども動物自然公園(埼玉県/東松山市)

埼玉県こども動物自然公園の「カピバラ温泉」。とっても気持ちよさそうです

泳ぐために耳と目と鼻が一直線

あまりイメージがないかもしれませんが、カピバラは泳ぎます。前足には指が4本、後足には指が3本で、水かきがついています。そして顔を見てみてください。耳と目と鼻が一直線になってます。水中にいても少し顔を出せば耳・目・鼻が水面上に出るようにこうなっているのです。これは、カバと同じ構造なんです。

耳・目・鼻を水面上に出して泳ぐカピバラ

少しだけ顔を出せば大丈夫。ただ、身を隠すためであれば5分以上も潜水ができるとか

視力は弱く、毛は硬くて乾きやすい

草などのエサをあげるとカピバラは近づいてきますが、実はエサがあまり見えてないそうです。視力は弱いのですが、その分、優れた嗅覚を持っており、エサも臭いで嗅ぎ分けます。また、全身の毛は約5cmあり、硬くてタワシのような毛をしています。ただ、水に濡れても乾きやすい毛質です。

水からあがったばかりのカピバラ

水からあがったばかりのカピバラ。毛が乾きやすいのも水辺で暮らしていたからでしょうか

甘えてるか怒ってるか鳴き声でわかる

カピバラはどんな声で鳴くのでしょう? 大きく分けると2種類の鳴き声があるようです。“キュルキュル”と鳴くときは、甘えていたり、仲良くしたいと思ってたり、お腹が空いてたり。“ゴッゴッゴッ”と鳴けば怒っていたり、身の危険を感じていたり。カピバラの声にも注目してみてください。

うれしそうなカピバラ/市原ぞうの国(千葉県/市原市)

うれしそうな、市原ぞうの国のカピバラ。“キュルキュル”と鳴き声が聞こえてきそうです

カピバラは一夫多妻制で子だくさん

カピバラは群れで生活します。だいたい、オス1頭とメスが数頭、そして子どもたちが数頭で、合計約10頭で群れを形成。つまり、カピバラは一夫多妻制で、妊娠期間も約5カ月なので、自然子だくさんになります。だから、動物園でカピバラの赤ちゃんを見るチャンスも多いわけです。

子だくさんなカピバラ

カピバラに赤ちゃんが生まれたときは、各動物園の公式サイトに必ず掲載されますのでチェックしてみてください

関東のカピバラふれあい&カピバラ温泉スポット

では、カピバラに大接近できる関東の動物園など県別に北から紹介しましょう。まずは「ふれあい」「エサやり」「温泉・風呂」すべてが揃った、那須の動物テーマパークから。

エリアメニュー:栃木県群馬県茨城県千葉県埼玉県東京都神奈川県

栃木のカピバラふれあい&カピバラ温泉スポット

那須どうぶつ王国(栃木県/那須町)

なすどうぶつおうこく

広々としたカピバラの専用エリア「カピバラの森」では、カピバラとふれあえるのはもちろん、エサあげもできます。エリア内では、約20頭のカピバラとマーラたちが、のんびりゆったり暮らしています。

  • 【会える場所】王国タウン「カピバラの森」
  • 【ふれあい】エリア内に入ってふれあい可能
  • 【エサやり】どうぶつのおやつ100円を現地で購入すれば可能
  • 【温泉・風呂】例年、11月下旬~2月下旬ごろに「カピバラ露天風呂」実施(2020年は2月24日までの予定)
カピバラにエサやりをする様子/那須どうぶつ王国(栃木県/那須町)

カピバラがエサを食べる様子は愛嬌たっぷりです

カピバラのおやつを販売/那須どうぶつ王国(栃木県/那須町)

「カピバラの森」エリア内で動物のおやつを販売しており、カピバラへのあげ方なども書いてあります

泳いでいるカピバラ/那須どうぶつ王国(栃木県/那須町)

エリア内には大きな池があり、泳いでいるカピバラが見られることも多いですよ

冬季限定の「カピバラ露天風呂」は那須どうぶつ王国の名物。気持ちよさそうに入浴するカピバラたちを見ることができます。なお、2020年実施の「第8回 カピバラの長風呂対決」では那須どうぶつ王国が見事連覇を達成。その記録、なんと3時間2分55秒! 2位の長崎バイオパークに2時間以上の差をつけた大勝でした。

カピバラの露天風呂/那須どうぶつ王国(栃木県/那須町)

今にも寝てしまいそう(寝てる?)で、本当に気持ちよさそうです

ゆず湯であったまるカピバラ/那須どうぶつ王国(栃木県/那須町)

冬至の頃、ゆず湯であったまるカピバラ

問合先 0287-77-11
住所 栃木県那須郡那須町大島1042-1
料金 【入国料】大人2400円(1400円)/3歳~小学生1000円(700円)/2歳以下無料 ※カッコ内は冬季(12月上旬~2月下旬)の料金

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

群馬のカピバラふれあい&カピバラ温泉スポット

草津熱帯圏(群馬県/草津町)

くさつねったいけん

熱帯ドームの中で暮らすカピバラ。ふれあいとエサやりは、カピバラが柵まで近づいてくれば可能です。「カピバラ温泉」はずっと実施していて、冬至の頃のゆず湯が大好きなようです。

  • 【会える場所】熱帯ドーム「カピバラコーナー」
  • 【ふれあい】柵越しにふれあい可能
  • 【エサやり】エサ100円を現地で購入すれば可能
  • 【温泉・風呂】通年で「カピバラ温泉」実施
ユーモラスなカピバラ/草津熱帯圏(群馬県/草津町)

カピバラくん、カメラに大接近!! なんだかユーモラスです

柵越しにカピバラへエサやり/草津熱帯圏(群馬県/草津町)

やっぱり草が大好物です。エサやりは柵越しになります

温泉であったまるカピバラ親子/草津熱帯圏(群馬県/草津町)

「さすが草津!」という色の温泉であったまるカピバラ親子

問合先 0279-88-3271
住所 群馬県吾妻郡草津町草津286
料金 【入園料】大人1100円/高校生800円/4歳~中学生700円/3歳以下無料

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

茨城のカピバラふれあいスポット

ダチョウ王国 石岡ファーム(茨城県/石岡市)

だちょうおうこく いしおかふぁーむ

ダチョウがメインの牧場ですが、ダチョウ以外にも50種の動物とふれあえます。カピバラがいるのは「南のまきば」。かなり間近でふれあえますよ。

  • 【会える場所】南のまきば
  • 【ふれあい】柵なしでふれあい可能
  • 【エサやり】バケツのエサ700円を入口受付で購入すれば可能
  • 【温泉・風呂】なし
カピバラ親子/ダチョウ王国 石岡ファーム(茨城県/石岡市)

カピバラ親子の姿が見られる時期もあります

問合先 0299-23-2245
住所 茨城県石岡市半の木14052
料金 【入場料】大人1000円/3歳~小学生600円/2歳以下無料

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

千葉のカピバラふれあい&カピバラ温泉スポット

マザー牧場(千葉県/富津市)

まざーぼくじょう

カピバラをはじめ、ヒツジやマーラ、リクガメなどがいる「ふれあい牧場」。カピバラは、アヒルが泳ぐプールで一緒に過ごしていたり、すぐそこの地面に寝転がっていたり、自由気ままに過ごしています。冬限定の「カピバラの打たせ湯」は、桶湯に入って気持ちよさそうに湯を浴びる姿が必見。

  • 【会える場所】まきばエリア「ふれあい牧場」
  • 【ふれあい】柵なしでふれあい可能
  • 【エサやり】なし
  • 【温泉・風呂】例年、11月下旬~暖かくなりカピバラがお風呂に入らなくなるまで「カピバラの打たせ湯」実施
仲良し兄弟のハリーとボーン/マザー牧場(千葉県/富津市)

2020年1月現在、仲良し兄弟のハリーとボーンとふれあえます

「ごはんちょ~だい」のポーズ/マザー牧場(千葉県/富津市)

「ごはんちょ~だい」ポーズの2頭です

カピバラとリクガメ/マザー牧場(千葉県/富津市)

カピバラとリクガメ、どちらものんびり屋で仲良く暮らしています

柱に頭をつけているカピバラ/マザー牧場(千葉県/富津市)

柱に頭をつけているシーンに遭遇。これは、自分のにおいをつけているところだそうです。カピバラは、鼻の上の“モリージョ”という黒い部分を、自分のテリトリーや好きな場所につけるのです

問合先 0439-37-3211
住所 千葉県富津市田倉940-3
料金 【入場料】大人1500円/4歳~小学生800円/3歳以下無料

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

アロハガーデンたてやま(千葉県/館山市)

あろはがーでんたてやま

「カピバラお風呂」を年中実施しているアロハガーデンたてやま。夏はぬるま湯、冬はあったかい湯に入っています。また、10時30分~16時に「カピバラふれあい」「カピバラおやつ」を実施(雨天中止)。カピバラと気軽にふれあえます。

  • 【会える場所】アロハZOO
  • 【ふれあい】柵なしでふれあい可能
  • 【エサやり】エサ100円を現地で購入すれば可能
  • 【温泉・風呂】通年「カピバラお風呂」実施
「アロハZOO」の人気者/アロハガーデンたてやま(千葉県/館山市)

カピバラは自由で開放的な「アロハZOO」の人気者です

問合先 0470-28-1511
住所 千葉県館山市藤原1497
料金 【入園料】大人1300円/小学生800円/4歳以上幼児500円/3歳以下無料

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

市原ぞうの国(千葉県/市原市)

いちはらぞうのくに

ゾウ以外にも多くの動物が暮らす市原ぞうの国。カピバラのゾーンに入ると、そこには多くのカピバラたちが寝ていたり歩いていたり、思い思いの動きをしています。ふれあいもエサやりも気軽にできますよ。

  • 【会える場所】カピバラゾーン
  • 【ふれあい】柵なしでふれあい可能
  • 【エサやり】エサバケツ500円を現地で購入すれば可能
  • 【温泉・風呂】なし
エサにカピバラたちが集まってくる/市原ぞうの国(千葉県/市原市)

エサを持っているとジワジワとカピバラたちが集まってきます

広くて開放的なゾーンで暮らすカピバラ/市原ぞうの国(千葉県/市原市)

カピバラたちは、広くて開放的なゾーンで暮らしています

問合先 0436-88-3001
住所 千葉県市原市山小川937
料金 【入園料】大人2000円/3歳~小学生900円/2歳以下無料/65歳以上1600円

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

サユリワールド(千葉県/市原市)

さゆりわーるど

市原ぞうの国の姉妹施設で、キリンをメインにした動物パーク。市原ぞうの国との無料シャトルも運行しています。カピバラはカンガルーやラマ、シカなどと一緒に放し飼いされていて、ふれあい自由。

  • 【会える場所】放飼場
  • 【ふれあい】柵なしでふれあい可能
  • 【エサやり】エサバケツ500円を現地で購入すれば可能
  • 【温泉・風呂】なし
ベンチに座る小さなカピバラ/サユリワールド(千葉県/市原市)

ベンチに座る小さなカピバラ

問合先 0436-88-3001(市原ぞうの国)
住所 千葉県市原市山小川771
料金 【入園料】大人1200円/3歳~小学生700円/2歳以下無料 【市原ぞうの国との共通入園券】大人2700円/3歳~小学生1200円/2歳以下無料/65歳以上2600円
営業時間 11~17時(11~2月は~16時)※最終入園は16時
定 休 日 木曜(祝日、春・夏・冬休みは開園)、12~2月に臨時休園あり、2020年2月21日まで拡張工事のため休園
アクセス 公共交通:小湊鉄道高滝駅→車6分
車:県央道市原鶴舞ICから1km2分
駐 車 場 あり/50台/1回1000円

埼玉のカピバラ温泉スポット

埼玉県こども動物自然公園(埼玉県/東松山市)

さいたまけんこどもどうぶつしぜんこうえん

冬の「カピバラ温泉」が人気。なんとも気持ちよさそうなカピバラたちを観察できます。期間中の金~日曜と祝日と春休みは、足湯に入りながら目の前に「カピバラ温泉」を楽しめる体験も開催。500円で特製タオル・足湯入湯証明書付き(定員12名)。

  • 【会える場所】カピバラ・ワラビー広場
  • 【ふれあい】なし
  • 【エサやり】なし
  • 【温泉・風呂】例年、11月中旬~3月下旬ごろに「カピバラ温泉」実施(14~16時)
満員状態の「カピバラ温泉」/埼玉県こども動物自然公園(埼玉県/東松山市)

お風呂が満員状態の「カピバラ温泉」。あったかそうです

ゆず湯で草を食べるカピバラ/埼玉県こども動物自然公園(埼玉県/東松山市)

冬至の頃のゆず湯で、エサを食べる幸せそうなカピバラたち

打たせ湯をするカピバラ/埼玉県こども動物自然公園(埼玉県/東松山市)

桶風呂のゆず湯で打たせ湯を満喫するカピバラ

問合先 0139-35-1234
住所 埼玉県東松山市岩殿554
料金 【入園料】大人520円/小・中学生210円/未就学児無料

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

東京のカピバラふれあい&カピバラ温泉スポット

マクセル アクアパーク品川(東京都/港区)

まくせる あくあぱーくしながわ

水族館にもカピバラとふれあえる施設があります。品川駅から近く、イルカのパフォーマンスで知られるマクセル アクアパーク品川の「アクアジャングル」にカピバラがいます。その展示室に入ってカピバラにごはんをあげる「カピバラにごはん」を1日2回実施。料金200円(2020年4月20日以降300円)、定員15名。

  • 【会える場所】アクアジャングル
  • 【ふれあい】カピバラにごはん(有料)に参加すれば可能
  • 【エサやり】カピバラにごはん(有料)に参加すれば可能
  • 【温泉・風呂】なし
人気のプログラム「カピバラにごはん」/マクセル アクアパーク品川(東京都/港区)

「カピバラにごはん」は人気のプログラムなので、実施時間をチェックして早めに現地へ

水族館でも人気者のカピバラ/マクセル アクアパーク品川(東京都/港区)

カピバラは水族館でも人気者。その姿を見ているだけで癒されます

問合先 03-5421-1111(音声ガイダンス)
住所 東京都港区高輪4-10-30 品川プリンスホテル
料金 【入場料】大人2300円/小・中学生1200円/4歳以上幼児700円/3歳以下無料

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

神奈川のカピバラふれあい&カピバラ温泉スポット

オービィ横浜(神奈川県/横浜市)

おーびぃよこはま

“動物とふれあえる屋内型パーク”オービィ横浜は、みなとみらいの商業施設内にあり、街中で動物とのふれあいを楽しめるスポットです。館内「アニマルガーデン」ではカピバラやアルマジロ、リクガメなどと出会えます。

  • 【会える場所】アニマルガーデン ※500円(パスポート利用可)
  • 【ふれあい】柵なしでふれあい可能
  • 【エサやり】可能(数量限定)
  • 【温泉・風呂】なし
カピバラとふれあう/オービィ横浜(神奈川県/横浜市)

人なつっこいカピバラを、やさしくさわってみましょう

問合先 045-319-6543
住所 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1 MARK IS みなとみらい5階
料金 【入館料】大人800円/中学・高校生500円/小学生300円/未就学児無料/60歳以上300円 【1日パスポート(入館料+フリーパス)】大人2400円/中学・高校生1800円/小学生1600円/4歳以上幼児1200円/3歳以下無料/60歳以上1800円

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

長井海の手公園 ソレイユの丘(神奈川県/横須賀市)

ながいうみのてこうえん それいゆのおか

広大な公園内の「ふれあい動物村」には「アルパカ広場」「ワンワン広場」「ぴょんぴょん広場」「メエメエ広場」などがあり、カピバラはカンガルーと一緒の広場で暮らしています。プールもありカピバラが泳ぐ姿を見られることもあります。

  • 【会える場所】ふれあい動物村(4歳以上320円/3歳以下無料)「カピバラ・カンガルー広場」
  • 【ふれあい】柵なしでふれあい可能
  • 【エサやり】エサ100円を現地で購入すれば可能
  • 【温泉・風呂】例年、12月上旬~2月下旬ごろに「カピバラ温泉“ソレイゆ”」実施(2020年は2月29日まで)
仲良くエサを食べるカピバラとカンガルー/長井海の手公園 ソレイユの丘(神奈川県/横須賀市)

エサもカピバラとカンガルーが仲良く一緒に食べています

問合先 046-857-2500
住所 神奈川県横須賀市長井4丁目地内
料金 【入園料】無料(園内は施設により有料)

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

箱根園どうぶつランド だっこして!ZOO(神奈川県/箱根町)

はこねえんどうぶつらんど だっこして!ずー

水族館などもある箱根園の「どうぶつランド だっこして!ZOO」は動物とのふれあいに特化した施設です。カピバラのほかにも、イヌやネコ、ウサギ、ヒツジといった動物たちとふれあえます。

  • 【会える場所】ファームコーナー
  • 【ふれあい】柵越しにふれあい可能
  • 【エサやり】笹の葉入りのおやつセット(有料)を現地で購入すれば可能
  • 【温泉・風呂】なし
柵越しにエサをあげる様子/箱根園どうぶつランド だっこして!ZOO(神奈川県/箱根町)

柵越しにエサをあげると、カピバラのうれしそうな表情を真正面から見られますよ

問合先 0460-83-1151(箱根園)
住所 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
料金 【入場料】大人1000円/2歳~小学生800円/1歳以下無料
営業時間 10~16時(土・日曜、祝日は~16時30分)
定休日 無休
アクセス 公共交通:JR・小田急線小田原駅→伊豆箱根バス「箱根園」行き→バス1時間20分→終点下車すぐ
車:東名高速厚木ICから小田原厚木道路経由52km1時間
駐車場 あり/312台/1回1000円

カピバラとふれあえたり、エサをやれたり、カピバラ温泉・風呂が見られる関東の13スポット、いかがでしたか? カピバラだけでなく、いろいろな動物とふれあえるところが多いので満足度も高め。親子で、ファミリーで、あるいは、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に出かけてみてください。

※カピバラ温泉や展示・ふれあい・エサやり体験等は料金を書いてないものは無料(入園料は別途必要)で、カピバラの体調や天候などの理由で内容変更、中止・休止する場合もあります。事前にご確認ください。また、シニアや学生はチケット購入時に証明書が必要な場合がありますのでご注意ください。

注目記事

記事をもっと見る