
忍者発祥の地として有名な滋賀県甲賀市には、忍者について体験しながら学ぶことができる楽しいスポットがたくさんあります。ここで紹介する施設では、実際に忍者の衣装に身を包み、忍術修業の体験や、忍者が住んでいた忍術屋敷の探検、忍者の歴史について深く知ることができます。忍者が暮らしていた甲賀市だからこそ、忍者をより近く感じられる3スポットを紹介します。
忍者体験できるおすすめのスポット記事
長野・山梨/関東/関西/滋賀/三重
忍者の関連記事
»実は足の遅い忍者がいた!?専門家に聞く忍者のお仕事や心得、意外な最新情報も
»伊賀忍者ゆかりの地で忍者に会おう!専門家がおすすめする伊賀市の忍者スポットまとめ
»おうちでできる忍者修行を専門家が伝授!シャツでつくる衣装や忍術、手裏剣の練習など
- アトラクション感覚で楽しめる忍者体験
甲賀の里忍術村 - 今も当時のまま残る!本当の忍者の面影を感じよう
甲賀流忍術屋敷 - 忍者の世界が学べる無料スポット
観光インフォメーションセンター甲賀流リアル忍者館 - (番外編)神出鬼没な列車はまさに忍者!
SHINOBI-TRAIN
アトラクション感覚で楽しめる忍者体験
甲賀の里忍術村

甲賀忍者発祥の地として知られる滋賀県甲賀市。甲賀の里忍術村は鈴鹿山麓の豊かな自然の中にあり、まるで忍者たちを今でも感じられるような雰囲気です。広々とした忍術村は、忍者を学び、体験できる様々なアトラクションが点在。どれも実際に体を動かして忍者になりきれるのが魅力です。
まずは「貸衣装屋」で忍者服をレンタル。見た目から忍者になりましょう!着替えてしまえば、忍者服のまま一日過ごせます。忍者服は汚れても大丈夫なので、忍者体験も汚れを気にせず思いっきり楽しめますね(1日につき大人1100円、小人700円 ※先着順 ※頭巾は別途200円)。

忍者服をまとったら、訪れてほしいのが「忍者道場」。石垣のぼり、塀越え、塀横歩き、壁つたい、綱わたり、坂道上り、一本渡り、井戸抜け、水蜘蛛、と9つの忍者修行を体験できます。すべて無料で体験できるのも嬉しいポイント。すべてクリアすると巻物を手に入れることができるので、張り切って挑戦してくださいね。
「手裏剣道場」では、ずっしりと重みのある本格的な手裏剣で的あてにチャレンジ(300円/6枚)しましょう。スタッフのアドバイスもあるので、初めてでも安心。
忍者の面影を今に残す「からくり屋敷」は、実在した甲賀忍者の子孫がかつて暮らした家。一見普通の民家ですが、秘密の抜け道や隠し戸などたくさんの仕掛けが隠されています。家族みんなで仕掛けを探しあててみましょう。
公式サイトでは、入園料が100円安くなる「オンライン入村券」、入村料・貸衣装・手裏剣体験がセットになって300円お得な「パッケージ割引」、さらにお得な22%オフの「期間限定にんにんにクーポン」(販売期間は公式サイトにて要確認)も取り扱っています。お得に忍者体験を楽みたいファミリーはぜひチェックを。
甲賀の里忍術村
問合先 | 0748-88-5000 |
---|---|
住所 | 滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394 |
営業時間 | 10時~17時 |
休業日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
利用料金 | 大人1100円、中・高校生900円、小人800円、幼児600円 |
アクセス | 電車:JR甲賀駅から車で5分(送迎あり) 車:新名神高速甲賀土山ICから15分 |
駐車場 | あり/500台/無料 |
URL |
今も当時のまま残る!本当の忍者の面影を感じよう
甲賀流忍術屋敷

忍者は裏稼業であるため歴史上に記録として残ることや名前が残ることはほとんどないといわれていますが、今でも忍者の本当の生活を学べるのが甲賀流忍術屋敷です。
ここは甲賀流忍者だった望月氏が住んでいた屋敷。江戸時代に建てられて以来、同じ場所で同じ状態を維持してきた、今に残る数少ない本物の忍者屋敷です。本当の忍者が施した仕掛けがいたるところに残されています。

甲賀忍者として優秀だった望月氏は、身を守るためのからくりを屋敷内に多く忍ばせたそう。回転する扉や隠し梯子だけでなく、一見普通に見える窓やドアにも仕掛けがあったりします。いかに早く敵から逃げるか、隠れるかを考え、巧妙に作られた仕掛けを家族みんなで見破ったり、からくりに触れてみましょう。だれが最初に仕掛けを見つけられるか、家族で競い合うのも楽しみ方のひとつです。また、忍者が使っていたやかんや手裏剣など身の回りの品々の展示も必見。実際に忍者が暮らしていた屋敷で、忍者の生活を感じてくださいね。
手裏剣道場では鉄製の手裏剣投げ体験(300円/8投)ができるほか、手裏剣投げ・貸衣装・ゴム手裏剣のプレゼントがついたお得なセット(1000円)などの用意もあります(現在、貸衣装はコロナ感染拡大防止のため休止中)。
謎が多いとされる忍者も、甲賀流忍術屋敷なら本当の忍者の姿を感じることができるかもしれませんね。
前出の甲賀の里忍術村からは車で約10分程度で行き来ができるので、併せて訪れてみるのもおすすめです。
甲賀流忍術屋敷
問合先 | 0748-86-2179 |
---|---|
住所 | 滋賀県甲賀市甲南町竜法師2331 |
営業時間 | 9時~17時(最終入場は~16時30分) |
休業日 | 無休 |
利用料金 | 大人(中学生以上)600円、子ども(3歳以上)400円 |
アクセス | 電車:JR甲南駅から車で5分または徒歩20分 車:新名神高速甲南ICから3分 |
駐車場 | あり/50台 |
URL |
忍者の世界が学べる無料スポット
観光インフォメーションセンター甲賀流リアル忍者館

2020年11月、「忍の里プララ」のロビーに甲賀市の観光インフォメーションセンターとしてオープンした「甲賀流リアル忍者館」。 観光案内をはじめ、無料で忍者の歴史や文化、生活などを学んだり、遊んだりすることができるスポットです。

なかでも気軽に挑戦できる忍者体験がおすすめです。敵から隠れたり逃げたりするための忍術と言われる五遁(ごとん)の術「木遁、火遁、土遁、金遁、水遁」を学べるほか、暗号を解読したり、細い道をバランスよくわたる基礎忍術体験など、体を動かして楽しむミニアトラクションもあります。甲賀忍者の歴史を迫力の映像で見ることができるプロジェクションマッピングもありますよ。いろいろな角度から甲賀忍者とふれあうことができますね。
また、キャラクターと触れ合えるイベントなども開催されているそう。ぜひ公式ホームページでチェックして遊びに行ってみてくださいね!
売店「甲賀の土産処」では、甲賀市にある大河原温泉のたまごせんべいや、成田牧場のしぼりたて牛乳など、甲賀市のご当地お土産から忍者服まで手に入ります。お買い物も一緒に楽しみましょう。
観光インフォメーションセンター甲賀流リアル忍者館(忍の里プララ内)
問合先 | 0748-70-2790 |
---|---|
住所 | 滋賀県甲賀市甲南町竜法師600 |
営業時間 | 10時~16時 |
休業日 | 月曜(祝日の場合は営業)、年末年始(12/29~1/3) |
利用料金 | 無料 |
アクセス | 電車:JR甲南駅から徒歩20分 車:新名神高速甲南ICから3分 |
駐車場 | あり/普通車157台、大型車5台(要予約)、障碍者用4台/無料 |
URL |
(番外編)神出鬼没な列車はまさに忍者!
SHINOBI-TRAIN

2021年6月末までの期間限定で運行予定の「SHINOBI-TRAIN」は、JR草津線を走る電車です。黒や紫、金色を基調とした車体に、「忍」の文字と躍動感のある忍者のイラストがラッピング。滋賀県を駆け抜けるSHINOBI-TRAINは見るだけでなく、乗っても楽しむことができます。

車内には、SHINOBI-TRAIN限定の車内ポスターなど随所に忍者が潜んでいるんです。「SHINOBI-TRAIN」という名のごとく、運行スケジュールは明らかにされていません。まさに忍者のように謎が多い電車なので、出会えたらラッキー! TwitterやInstagramに投稿される目撃情報を集めて探しに行くのもいいでしょう。また、黒色の電車(上記画像)だけでなく、信楽高原鐵道では色違いの車体も運行しているとのこと。「SHINOBI-TRAIN」全種コンプリートを目指してみてください!
●SHINOBI-TRAIN
- 運行期間 ~2021年6月 ※信楽高原鐵道の車両は2021年6月以降も運行
- 運行区間 JR京都駅~JR柘植駅 ※運用の都合により、これ以外の線区を走る場合もあり
- 問合せ 077-528-3684
●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。