関西で忍者体験!親子でいっしょに忍者ショーや忍者修行を楽しめるスポット

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

東映太秦映画村(京都府京都市)
東映太秦映画村(京都府)

いつの時代にも子どもたちに愛されている「忍者」。国外での人気も高く、今では日本を象徴するものの1つになっています。近年では忍者をモチーフにしたキャラクターが活躍するマンガ人気も相まって、子どもたちにとって身近な存在でありつつ憧れでもあります。
そんな忍者の気分を気軽に楽しめるものから、本格的な忍者修行ができる施設まで、関西にある4つの施設をご紹介します。パパママも子どもと一緒に童心にかえって楽しみましょう。

おすすめ忍者体験スポットの記事
関東甲信 / 関西 / 滋賀(甲賀)三重(伊賀)

忍者の専門家に聞く!
» 忍者のお仕事や心得、意外な最新情報
» おうちでできる忍者修行を伝授!

目次(index)

江戸の町にタイムスリップして忍者になろう

東映太秦映画村(京都府京都市)

江戸の町を再現した撮影セットの中で、忍者体験や忍者ショーを楽しめるテーマパーク。ベビーカーの無料貸出のほか、授乳室、おむつ交換台を備えたベビールームもあり、小さい子ども連れでも安心して楽しめます。
入村したらまずは「忍者衣装貸出処」で忍者衣装を借りましょう(1人1000円+別途保証金2000円)。90~140センチまでサイズ展開しているので、2、3歳から変身可能。忍者の格好のまま村内のアトラクションを体験できます。

あおぞら忍者教室(開催日は公式サイトで要確認)

忍者に変身したらさっそく修行へ!ニンジャ先生が忍術を教えてくれるイベント「あおぞら忍者教室」が開催されている日は、ぜひ参加してみましょう。開催日時は公式サイトを確認してください。

「忍者修行道場 刀でGO!」は、刀を持って様々な忍者修行にチャレンジしていくアトラクションです(有料)。使用する刀はビニール製なので小さい子どもでも安心。“丸太橋わたり”や“鳴子くぐり”のほか、随所に現れる木の人形やしゃぼん玉を刀で斬っていきます。たっぷり体を動かすことができるので、修行が終わる頃には達成感と爽快感が得られるはずです。

「からくり忍者屋敷」では、“どんでん返し”や“隠し通路”など屋敷内に仕掛けられたからくりを駆使して、屋敷から脱出を目指してくださいね(有料)。
そのほか、「立体迷路 忍者の砦」や「レーザーミッション 脱出の城」など時間が許す限り、色々なアトラクションに挑戦してみてください(いずれも有料)。

東映太秦映画村

問合先 0570-06-4349
住所 京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
営業時間 10~17時(季節により変更あり、要問合せ)
定休日 無休(1月中旬は休業、状況により臨時休業の場合あり、要問合せ)
料金 入村料大人2400円、中・高生1400円、子ども(3歳~小学生)1200円
アクセス 電車:JR花園駅→徒歩13分、嵐電太秦広隆寺駅→徒歩5分
車:名神高速京都東ICから17km50分
駐車場 あり/700台/最大6時間まで1500円
URL

https://www.toei-eigamura.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

大阪・人気観光地の真ん中で忍者に変身!

忍者堂(大阪府大阪市)

通天閣や天王寺動物園など有名観光地の近くにある、本格的な忍者修行を体験できるスポット。子どもはもちろん大人も楽しめる施設です。忍者体験は完全予約制なので、公式サイトから事前に開催・予約状況を確認して申し込みましょう。

真っ黒な忍者の衣装に着替えたら、修行スタート!忍者のポーズ“刀印”で精神を統一させたら、“歩法”で音を立てない歩き方をマスター。“忍び刀”という忍者の刀の使い方・構え方や、“吹矢” “手裏剣”の投げ方まで丁寧に指導してくれます。手裏剣が的に当たれば、大人も嬉しくて思わずガッツポーズしてしまうほど。修行中は自由に撮影ができるので、思い出もたくさん残せます。
すっかり忍者の気分になったら、忍者衣装のままで周辺の観光地へ自由散策(1人1000円/1時間)をしたり、真田幸村と対決するVR対戦(7歳以上/2回1000円)もできます。

忍者体験をきっかけにカッコイイ立ち回りに挑戦したくなったら、「殺陣(たて)教室」で本格的に習うこともできます(小学生以上)。初心者向けの「基礎コース」と、本格的にお芝居で使われる殺陣を学ぶことができる「育成コース」のほか、体験レッスンもあるので、気になったら公式サイトを確認してみてくださいね。

忍者堂

問合先 06-6131-9768
住所 大阪府大阪市西成区太子1-1-18ワカバビル4F
営業時間 10時~18時
定休日 不定休
料金 大人4800円、子ども(小学生以下)3800円
アクセス 電車:JR大阪環状線新今宮駅、大阪メトロ御堂筋線動物園前駅徒歩1分
駐車場 なし
URL

https://ninjado.jp/

温泉街で親子いっしょに忍者体験

有馬忍者道場(兵庫県神戸市)

※緊急事態宣言の発令により休業中。緊急事態宣言解除後、営業再開予定

有馬温泉の中心街、日帰り温泉で有名な「金の湯」近くにある有馬忍者道場は、短時間、ワンコインで気軽に忍者体験ができるスポットです。世界初の炭酸専門店「有馬炭酸力」に併設されていて、店内の奥に道場があります。

道場では、手裏剣や吹矢などの忍者アイテムをはじめ、射的、ボーガン、コルク鉄砲などが体験できます。なかなか触れる機会がない“打ち物”の体験ができるので、子どもも大人も興味津々。それぞれ1回500円で体験でき、的に当たると景品のお菓子がもらえます。鉄製の本格的な手裏剣や重量感のある弓矢など、小さい子どもには取り扱いが難しいものもあるので、大人がいっしょに体験してあげましょう。

遊んでのどが乾いたら、有馬温泉名物の炭酸水を味わいましょう。たくさんの種類がありますが、迷ったら名物の「ありまサイダー」を手にとってみてくださいね。

有馬忍者道場

問合先 078-903-5757
住所 兵庫県神戸市北区有馬町798湯本ビル2階
営業時間 11時~18時
定休日 なし(臨時休業あり)
料金 大人500円、子ども500円
アクセス 電車:神戸電鉄有馬線有馬温泉駅徒歩5分
駐車場 なし
URL

https://www.tansan.pw

やさしい忍者に感動!プチ忍者修業もある

和歌山城公園 おもてなし忍者(和歌山県和歌山市)

和歌山城がある和歌山城公園内に潜むおもてなし忍者は、「おもてなしの術」をあやつり、観光に訪れる人々のサポートを行う頼もしい忍者です。ベビーカーの運搬やオリジナル車いすによる搬送などの登城サポートで、天守閣前広場前までの案内を行っています。そのほか、忍者作成のオリジナルマップによる道案内、記念撮影のお手伝い、かくれみによる石垣からのサプライズ登場など。とにかくサービス精神旺盛!

夏の暑さが厳しい時期に好評なのが、“おもてなしミストの術”。忍者たちが火照った手や顔にミストを吹きかけて涼をプレゼントしてくれます。そんな忍者たちも、月曜日と火曜日は修行日のため城内不在となりますので会いに行く際はご注意を。

和歌山城への登り口のひとつ、裏坂周辺では、土日祝日限定で「忍者の里」を開設(雨天除く10~16時)。ここでは、手裏剣体験、隠れ身体験、忍者なりきり体験の3つのプチ忍者修業ができます。どちらも子どもたちに大人気!和歌山城公園に遊びに行く際はぜひ参加してみてくださいね。

和歌山城公園(天守閣及びわかやま歴史館・2階歴史展示室)

問合先 073-435-1044(和歌山城整備企画課)
住所 和歌山県和歌山市1番丁3
営業時間 和歌山城公園:24時間、天守閣及びわかやま歴史館・2階歴史展示室:9時~17時30分(最終入場17時)
定休日 12月29日~12月31日
料金 和歌山城公園:無料 天守閣:大人410円、子ども200円 わかやま歴史館・2階歴史展示室:大人100円、子ども無料
アクセス 電車:JR和歌山駅→和歌山バス公園前バス停下車約10分または南海和歌山市駅→徒歩約15分
車:阪和道和歌山ICから県道145号経由約6km約20分
駐車場 あり/58台/15分以上1時間まで200円、1時間以上2時間まで360円、以降1時間ごと200円
URL

http://wakayamajo.jp/ninja/index.html

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

注目記事

記事をもっと見る