
日本一大きな湖の琵琶湖。その東側の湖岸には整備された県営の公園・湖岸緑地(こがんりょくち)が点在しています。キャンプやバーベキューを無料で楽しめ、ピクニックなどを気軽に楽しめる公園も多いので、ファミリーやグループの憩いのスポットとして人気を集めています。今回はその湖岸緑地の魅力や楽しみ方を紹介します。
滋賀県営都市公園湖岸緑地とは?

東湖岸からの夕陽
<松原米川地区 田村-2>
湖岸緑地は草津市から長浜市の湖岸沿いに点在する、入園料や駐車場代がかからない都市公園です。草津市~野洲市の湖岸エリア「南湖東岸地域」と東近江市~長浜市の湖岸エリア「湖東湖北地域」の2つに大きく分かれています。そこからさらに各地区に分かれて、各地区内で公園名が設定されています。公園ごとに駐車場の有無やバーベキューの利用可否、設備も異なるので、待ち合わせやバーベキューなどをする場合は、あらかじめ公式サイトで各公園の条件や駐車場有無・位置を確認しておくのがおすすめです。公園ごとに広さや雰囲気、琵琶湖の景色なども異なるので、お気に入りの公園を見つけてみてはいかがですか?
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
湖岸緑地の楽しみ方
キャンプ

キャンプ用品はすべて持ち込みを
<志那地区 志那-1(北)>
湖岸緑地では24時間以内の利用に限り無料でキャンプができる公園が多くあります。ただしキャンプ場ではないので、水道はもちろん水回りの設備やゴミ箱もありません。すべて持ち込み&持ち帰りがルールとマナーになります。
バーベキュー

バーベキューは指定の公園で可能
<曽根沼地区 曽根沼>
申し込みの必要もなく無料でバーベキューができる公園が多いのも湖岸緑地の特徴です。バーベキューが可能な公園の詳細は公式サイトで確認を。バーベキュー場ではないのでバーベキュー用の炊事棟や洗い場などはなく、すべて持参のうえゴミは持ち帰るなど、マナーとルールを守って利用しましょう。また直火は禁止されているので、芝生などを傷めないようバーベキューグリルなどの用意も必要です。人気の公園は、週末やオンシーズンに駐車場が満車になるほどにぎわいます。
【バーベキューができる公園】北から順に
<湖東湖北地域>
- 湖岸緑地長浜南浜地区
・川道-3:長浜市川道町 ※駐車場なし
・川道-2:長浜市川道町
・川道-1:長浜市川道町 ※駐車場なし - 湖岸緑地曽根沼地区
・曽根沼:彦根市三津屋町 - 湖岸緑地新海薩摩地区
・南三ツ谷:彦根市南三ツ谷町
<南湖東岸地域>
- 湖岸緑地赤野井吉川地区
・吉川:野洲市吉川
・木浜-1:守山市木浜町
・赤野井-3:守山市洲本町・杉江町・赤野井町
・赤野井-1:守山市山賀町 - 湖岸緑地志那地区
・津江田-3:草津市下物町
・津江田-1:草津市下物町・志那中町
・志那-2:草津市志那町
・志那-1:草津市志那町 - 湖岸緑地山田新浜地区
・北山田-3:草津市北山田町
・北山田-2:草津市北山田町 ※駐車場なし
・北山田-1:草津市北山田町
・帰帆島-3:草津市矢橋町
・帰帆島-2:草津市矢橋町
・帰帆島-1:草津市矢橋町
サイクリング

サイクリングの休憩スポットにも
<赤野井吉川地区 野洲川河口>
琵琶湖岸には琵琶湖の景色を楽しみながら湖岸を反時計回りに1周する約200kmのサイクリングコース「ビワイチ」が整備されています。湖岸緑地にはサイクルラックや空気入れが設置されている公園もあります。休憩ポイントとしてチェックしておきましょう。
<サイクルラック設置公園>
- 湖東湖北地域 新海薩摩地区 南三ツ谷
- 南湖東岸地域 山田新浜地区 帰帆島2
- 南湖東岸地域 赤野井吉川地区 野洲川河口
釣り

外来魚回収BOX
<志那地区 志那-1(南)>
湖岸緑地は釣りのポイントとしても人気です。ブラックバスやブルーギルなどの外来魚はリリースできません。釣りあげたら必ず持ち帰るか、一部の駐車場近くにある「外来魚回収BOX」へ入れてください。
» 滋賀県有害外来魚(駆除対策対象)
おすすめの湖岸緑地は?設備や駐車場をチェック
志那地区「志那-1」
<南湖東岸地域>

広々とした志那-1は湖岸緑地の中で一番人気
草津市の志那地区にある公園「志那-1」はとても広く、子どもたちが思いっきり走りまわることもできるうえ、キャンプやバーベキューもできるので大人気の公園です。トイレも整備されています。

テントなどを張るときは他の利用者にも配慮を
好きな場所にテントやタープを張ることができますが、駐車場やトイレの出入り口など他の利用者の迷惑になる場所は避けましょう。暑い季節、樹々の近くは大人気です。どうしても利用したい場合は、早めに現地に着くようにするのが安心です。

タープがなくても屋根の下でピクニックも可
屋根付きベンチもあるので、ピクニックにも便利です。
※屋根の下でバーベキューはできません

週末などは満車になる場合も
志那-1の駐車場は(南)(中)(北)と3カ所に分かれています。(中)駐車場が一番多くの車が停められ、また湖岸緑地の中でも比較的広い駐車場です。身障者用スペースもあります。

(中)駐車場に隣接する多目的トイレ
(中)駐車場の隣には、おむつ交換台もある多目的トイレがあります。こちらは循環式エコトイレになっています。上水道は通っていないので節水に協力しましょう。キャンプ道具や食器の洗い物も禁止です。入口脇の自動販売機では、ドリンクやアイスも購入できます。

日陰を利用して停められる場合も
(南)の駐車場は、(中)の駐車場より台数は停められませんが、時間帯によっては日陰もでき、夏などは暑い日差しをしのぐことができるので人気です。

簡易トイレも設置
(南)駐車場内には、簡易トイレが設置されています。湖岸緑地ではこのタイプのトイレが一番多く設置されています。
公園名 | 志那-1 |
---|---|
住所 | 草津市志那町 |
駐車場 | 志那-1(北)・志那-1(中)・志那-1(南) |
トイレ | あり[(南)(北)簡易トイレ、(中)循環式エコトイレ] |
バーベ キュー |
可 |
アクセス |
公共交通:JR草津駅→草津駅西口→まめバス笠縫東常磐線で右回り24分、左回り28分→志那→徒歩15分 ※まめバスの時刻表・路線図はこちら 車:栗東東ICから約25分(約10km) |
マップ コード |
148 755 712*76 |
志那地区「志那-2」
<南湖東岸地域>

志那-2も人気公園です
志那-1から北に行くと「志那-2」があります。こちらは湖岸近くまでテントを張ることができ、また釣りポイントも多いので釣り目的の場合は特におすすめです。

湖岸そばでテントが張れます
志那-2では、駐車場近くにテントを張れるので公園内の移動も楽です。

テーブルやベンチもあります
志那-1より広くはないですが、屋根付きのテーブルやベンチもあるので、ピクニックにもおすすめです。

広い駐車場
志那-2の駐車場は1カ所のみですが、トイレも芝生広場も近いので利用しやすいです。

多目的トイレも完備
多目的トイレもあるトイレ棟があります。
公園名 | 志那-2 |
---|---|
住所 | 草津市志那町・志那中町 |
駐車場 | 志那-2 |
トイレ | 駐車場隣にあり |
バーベ キュー |
可 |
アクセス |
公共交通:JR草津駅→草津駅西口→(まめバス笠縫東常磐線で右回り24分、左回り28分)→志那→徒歩5分 ※まめバスの時刻表・路線図はこちら 車:栗東東ICから約20分(約9km) |
マップ コード |
148 786 372*50 |
湖岸緑地赤野井吉川地区「野洲川河口」
<南湖東岸地域>

琵琶湖とその先の比良山系に遮るものがない空はSNS映えすると人気
「野洲川河口(やすがわかこう)」は、琵琶湖大橋東詰(びわこおおはしひがしづめ)と野洲川河口にある通称第2なぎさ公園を含んだ野洲川河口両岸に広がる公園です。バーベキュー、キャンプはできず駐車場もありませんが、サイクリングの休憩スポットとしてもおすすめです。

琵琶湖や空をバックに映える白いBIWAKOモニュメントも
野洲川河口の通称第2なぎさ公園には「BIWAKO」のモニュメントがあり、SNS映えスポットとしても注目されています。
公園名 | 野洲川河口 |
---|---|
住所 | 守山市今浜町・幸津川町・小浜町・野洲市吉川 |
駐車場 | なし |
トイレ | あり(循環式エコトイレ) |
バーベ キュー |
不可 |
アクセス |
公共交通:JR守山駅→(近江鉄道・湖国バス木の浜線で26分)→琵琶湖マリオットホテル→徒歩2分 ※近江鉄道・湖国バスの時刻表・路線図はこちら 車:栗東東ICから約30分(約15km) |
マップ コード |
616 130 484*24 |
湖岸緑地 松原米川地区「田村-2」
<湖東湖北地域>

子ども向け遊具もあり
長浜市の湖岸にある「田村-2」は、車はもちろんJR田村駅からも徒歩で気軽に行ける公園です。公園内には遊具もあるので特に子ども連れファミリーに人気です。また近くにコンビニもあるので、天気のよい日はお弁当を買って芝生でピクニックをするのも楽しいですね。火気は禁止されているので、バーベキューはできません。
公園名 | 田村-2 |
---|---|
住所 | 長浜市田村町 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
バーベ キュー |
不可 |
アクセス |
公共交通:JR田村駅→徒歩10分 車:米原ICから約12分(約6.5km) |
マップ コード |
101 678 172*65 |
湖岸緑地 曽根沼地区「曽根沼」
<湖東湖北地域>

緑の多い公園
彦根市にある「曽根沼」は琵琶湖沿いではなく、琵琶湖岸から少し東に行った三津屋町にある曽根沼の南東部に位置する公園です。琵琶湖の景色は見えませんが、森や自然が多くキャンプやバーベキューができる公園として人気です。トイレもきれいに整備されており、また公園北側には複合遊具も設置されているので、子どもも気軽に楽しめます。

山も近い公園
曽根沼にかかる橋もあり、沼から荒神山を望むと湖岸ながら森林も近く感じます。
公園名 | 曽根沼 |
---|---|
住所 | 彦根市三津屋町 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり(一部循環式エコトイレ) |
バーベ キュー |
可 |
アクセス |
公共交通:JR彦根駅→(近江鉄道・湖国バス三津屋線(三津屋行き)で29分)→三津屋北口→徒歩15分 ※近江鉄道・湖国バスの時刻表・路線図はこちら 車:彦根ICから約25分(約11km) |
マップ コード |
101 248 170*46 |

<志那地区 志那-1(南)>
湖岸緑地は南湖東岸地域に4地区26公園、湖東湖北地域に8地区29公園あり、それぞれ景色や設備も異なります。予定を立てる際にはあらかじめ公式サイトからパンフレットのダウンロードと、設備や条件を確認しておくのがおすすめです。駐車場も無料なので、たくさんある公園からお気に入りの公園を見つけて、家族一緒に気軽に遊びにでかけてみてはいかがでしょう?
■滋賀県営都市公園湖岸緑地
住所 | 各公園により異なる |
---|---|
料金 | 無料 |
休み | 年中無休 |
時間 | 設定なし、利用は24時間以内に限る |
問合先 | 077-584-5330(公園管理事務所/9~17時/12/31~1/2休み) |
予約 | 許可が必要な行為や条件(20名以上の団体、イベントや物販など)のみ、公式サイトより対象の申請書をダウンロードし、利用日の10日前までに管理事務所へ提出。 |
設備 | 各公園により異なる |
URL |
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//