
小樽市総合博物館 本館
北海道の鉄道スポットは、自然がいっぱい、歴史を感じさせる遺産もいっぱい。道内の開拓を担った車両にふれられるスポットや、乗車体験ができるスポットも多数あります。
車両展示や乗車体験が充実していて子鉄に人気なのは「三笠鉄道記念館」。ジオラマ模型のN・HOゲージ車両を走らせる体験やSL-S304号乗車体験、ミニ新幹線の乗車体験など盛りだくさん。プラレールも常設しています。
明治・大正時代の建物を移設した「北海道開拓の村」では「馬車鉄道」がおすすめ。馬が引っ張る車両に揺られながら、在りし日の北海道に浸れます。森林鉄道ディーゼル気動車やトローリー、運材貨車など、北海道の開拓期を支えた“はたらく車両たち”にも出会えますよ。
- 北海道鉄道技術館(札幌市)
- 北海道開拓の村(札幌市)
- 小樽市総合博物館 本館(小樽市)
- 三笠鉄道記念館(三笠市)
- 名寄市北国博物館(名寄市)
- 丸瀬布森林公園いこいの森(遠軽町)
- 道の駅 オーロラタウン93りくべつ(陸別町)
- 狩勝高原エコトロッコ鉄道(新得町)
- トーマスステーション札幌(札幌市)
- 鉄道・電車好きにおすすめの記事
鉄道の博物館・技術館・資料館など
北海道鉄道技術館(北海道/札幌市)
ほっかいどうてつどうぎじゅつかん
北海道の鉄道の歴史に触れる
JR苗穂駅の近く、JR北海道の苗穂工場内に開設された施設で、鉄道技術の歴史と文化を展示している。1階には、キハ82やアルファコンチネンタルエクスプレスの運転台がお出迎え。運転体験ができるジオラマ模型のHOゲージのほか、寝台列車(北斗星・はまなす)のコーナー、道内初の「赤い電車」と呼ばれていた711系電車のコーナーもある。2階では、蒸気機関車が動態復元される工程などが紹介されていて興味深い。夏季は、日本最大級の蒸気機関車「C62 3号機」が鉄道技術館前に展示される。

キハ82の運転台で機器操作ができる

札幌~函館間ジオラマを走行するHOゲージ列車の前方画面が映され、運転士気分を味わえる
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設5本/屋外展示(概ね5~11月):C62、D51、キハニ5000
屋内展示(前頭部):キハ82、アルファコンチネンタルエクスプレス - ジオラマ模型あり/運転体験できる「振り子でトライ」では札幌・苗穂・新千歳空港・大沼公園・五稜郭・函館間のジオラマを走行するHOゲージの振子気動車搭載のカメラ映像が本物の運転台前面に映され、マスコン操作により運転士気分が味わえる
問合先 | 011-721-6624 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市東区北5条東13(JR北海道苗穂工場内) |
料金 | 無料 |
URL |
北海道開拓の村(北海道/札幌市)
ほっかいどうかいたくのむら
まるで明治・大正時代にタイムスリップしたかのよう
明治・大正時代に北海道各地で建てられた建物を移築した施設。村内には馬車鉄道が走り(冬期は馬そり)、鰊[にしん]番屋や石造りの旧小樽新聞社など、歴史上貴重な建築を間近に見ることができる。昔の生活を体験できるよう、季節ごとにさまざまな年中行事も実施している。馬が線路の上の車両を引っ張る「馬車鉄道」が人気。

冬期間は雪景色の村内を馬そりが走る

馬車鉄道(夏期間)で北海道の開拓時代を体感
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設4両/森林鉄道ディーゼル気動車、森林鉄道トローリー、森林鉄道運材貨車
- 乗車体験あり/馬車鉄道乗車体験(大人250円、14歳~3歳100円)※4月中旬~11月のみ
問合先 | 011-898-2692 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市厚別区厚別町小野幌50-1 |
料金 | 入場大人800円、高校生・大学生600円、中学生以下無料 |
URL |
小樽市総合博物館 本館(北海道/小樽市)
おたるしそうごうはくぶつかん ほんかん
汽車がテーマのミニテーマパーク
本物の蒸気機関車を展示するスケールの大きな博物館。ドーム型のスクリーンによるプラネタリウム、科学展示室など幅広い展示内容だ。なかでも鉄道関係の資料は充実。SLの運行(冬期運休)もある。旧手宮鉄道施設(機関車庫三号ほか)は国指定重要文化財になっている。

アイアンホース号

機関車庫三号と転車台
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設50両/蒸気機関車「しづか号」など
- 運転体験あり/1909年製造米国製の蒸気機関車「アイアンホース号」がけん引する客車に体験乗車が可能。転車台での方向転換も見ることができる(運行は4月29日から10月中旬まで)
問合先 | 0134-33-2523 |
---|---|
住所 | 北海道小樽市手宮1-3-6 |
料金 | 入館400円(11月上旬~4月下旬は300円)、高校生・市内在住の70歳以上200円(11月上旬~4月下旬は150円)、中学生以下無料 |
URL |
三笠鉄道記念館(北海道/三笠市)
みかさてつどうきねんかん
なつかしい勇姿が、今蘇る
昭和62年(1987)、北海道鉄道発祥の地として開設された鉄道公園が三笠鉄道村。その幌内ゾーンにあるのが三笠鉄道記念館で、廃止された幌内線の終着駅であった幌内駅跡地に建ち、道内各地で活躍してきた数多くの車両を展示している。なかでも、動態展示されている蒸気機関車「S-304号」が人気で、乗車したり走る雄姿を見たりして楽しめる。館内展示では、信号機や時刻表など、大正・昭和の時代に使われた貴重な品々を見学できる。食堂車両を利用したレストランでの食事も楽しみ。

国内で最後まで現役で働いていた機関車の勇姿を見ることができ、乗車体験や運転体験ができる

街あり、海あり、山あり、怪獣もありと、子どもに人気のプラレール。土・日曜、祝日、夏休み期間に展示内の車両が一同に走行
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設34両/DD51610、オハフ33451、スハフ4412、 スユニ50505、キハ2252、キハ2723、キロ26104、キハ5616、DD1517、DD141、チキ6147、など
- プラレールあり/立体的なレイアウトを走るプラレールが見れる
- ジオラマ模型あり/N・HOゲージ車両を走らせる体験ができる
- 乗車体験あり/走行するSL-S304号乗車体験(300円)
- ミニ列車あり/ミニ新幹線に乗れる(300円)
問合先 | 01267-3-1123 |
---|---|
住所 | 北海道三笠市幌内町2-287 |
料金 | 大人530円、小・中学生210円 |
URL |
名寄市北国博物館(北海道/名寄市)
なよろしきたぐにはくぶつかん
北国・名寄の歴史と自然を学ぼう
名寄市北国博物館は、単に郷土の歴史資料の展示施設ではなく、北国の自然と文化に親しむ体験学習施設。また、ミズナラの原生林に囲まれた環境を生かして、ギャラリーホールから四季折々の自然や野鳥の観察ができる。博物館前には、大雪が降った後の除雪作業に活躍したSL排雪列車「キマロキ」が屋外展示保管されており、完全な編成が残されているのは全国で名寄市だけとなっている。

名寄公園のミズナラ林に隣接した環境で、自然観察も楽しめる

SL排雪列車「キマロキ」を屋外展示している
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設1両/SL排雪列車※冬季(10月中旬~4月下旬)は見学不可
問合先 | 01654-3-2575 |
---|---|
住所 | 北海道名寄市字緑丘222 |
料金 | 大人220円、65歳以上110円、高校生以下無料 |
URL |
鉄道のテーマパーク・体験施設など
丸瀬布森林公園いこいの森(北海道/遠軽町)
まるせっぷしんりんこうえんいこいのもり
SLが走る森に大興奮
北海道の東、オホーツク海にほど近い遠軽町にある森林公園。北海道遺産森林鉄道の蒸気機関車「雨宮21号」が園内を走り、鉄道ファンならずとも注目を集める。桜の季節、月見の季節には列車の撮影会も開催される。雄大な山々を望み自然あふれる環境は、敷地内に設置されたオートキャンプにも好適。公園のすぐ近くには、一年を通して生きた昆虫が観察できる昆虫生態館はじめ、丸瀬布の郷土資料館、日帰温泉の施設もある。

森林鉄道蒸気機関車 雨宮21号

フォトスポットとしても人気
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 乗車体験あり/北海道遺産森林鉄道「雨宮21号」乗車体験(高校生以上500円、4歳以上250円)※土・日曜、祝日のみ運行(夏休み期間は毎日運行)
問合先 | 0158-47-2213 |
---|---|
住所 | 北海道遠軽町丸瀬布上武利80 |
料金 | 無料 |
URL |
http://engaru.jp/asobu-manabu/21kyoutsu/kankousisetu/kouraku-keikan/sinrin-kouen/ikoinomori.html |
道の駅 オーロラタウン93りくべつ(北海道/陸別町)
みちのえき おーろらたうんきゅうじゅうさんりくべつ
日本一長距離の鉄道運転体験ができる
陸別町の市街を南北に通る、国道242号沿いにある道の駅。以前は「道と鉄道の駅」として、旧ふるさと銀河線の鉄道駅と、道の駅、両方の役割を備えていた。廃線後も鉄道車両や線路は保存されており、現在、鉄道運転体験ができる道の駅として親しまれている。鹿肉製品や山菜など陸別の特産品を販売する物産館のほか、開拓者である関寛斎の資料館もある。2階には宿泊施設も備えている。

銀河鉄道999のラッピング車両が2両ある

日本一長距離の鉄道運転体験ができる
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 乗車体験あり/あしこぎトロッコ乗車体験(小学生200円、中学生以上300円)
- 運転体験あり/運転体験Sコース(2,000円)※予約優先(当日受付可能)、運転体験Lコース(20,000円)※完全予約制
問合先 | 道の駅に関すること・観光案内・総合案内:0156-27-2012(陸別町観光物産館) 鉄道に関すること:0156-27-2244(ふるさと銀河線りくべつ鉄道) |
---|---|
住所 | 北海道陸別町陸別町大通 |
料金 | 無料 |
URL |
狩勝高原エコトロッコ鉄道(北海道/新得町)
かりかちこうげんえことろっこてつどう
エコトロッコで鉄道運転士気分を味わう
保線用軌道自転車でレール走行を楽しめる施設。800mのコースが整備され、踏切あり、トンネルありの変化に富んだコースが楽しめる。タブレットによるポイント切換、信号機、踏切等々、気分は運転士そのもの。乗車切符はなつかしい硬券で記念に持ち帰ることができる。動力は人力で自転車のペダルが付いていて漕ぐことにより動く。身長120cmくらいから漕ぐことができる子ども用シート装備車両もある。実際に使われていたJR北海道や国鉄の制服や帽子が置いてあり記念撮影にぴったり。※子ども(子ども料金対象者)だけでの乗車不可。一台に必ず大人が同伴の必要あり。
上記組合せなら複数台トロッコを使用可能(金額に変動なし)。

実際に遮断機も閉まる踏切

小雨程度なら大丈夫な屋根付き車両を1台用意
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- 車両展示あり/常設1両/59672蒸気機関車
- 乗車体験あり/保線用軌道自転車乗車体験(大人700円、3歳以上中学生以下400円)
問合先 | 080-1882-3434 |
---|---|
住所 | 北海道上川郡新得町狩勝高原 |
料金 | 大人(高校生以上)700円、小人(3歳~中学生)400円、0~2歳無料 |
URL |
トーマスステーション札幌(北海道/札幌市)
とーますすてーしょんさっぽろ
「きかんしゃトーマス」に会いにいこう!
「トーマスのなかよしトレイン」、「トーマスのわくわくひろば」、ホイールローダーのジャックが主役の乗りもの「ジャックのGO!GO!ショベル」など楽しい遊びが盛りだくさん。併設のショップでは限定グッズも多数販売。

親子で乗れる「トーマスのなかよしトレイン」トーマスと一緒に出発進行!

元気いっぱい遊べる「トーマスのわくわくひろば」木製レールやボールプールなどで遊べるよ!
<電車好き・子鉄におすすめのポイント>
- プラレールあり/店頭に展示什器あり、プラレールトーマスシリーズのみ販売
- ミニ列車・ミニSLあり/トーマスと一緒に出発進行!「トーマスのなかよしトレイン」(1回400円)
問合先 | 011-596-0506 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区北5条西2JRタワー札幌エスタ9F |
営業時間 | 10~20時(わくわくひろばは10~19時※最終入場18時30分) |
料金 | 入場料無料、乗り物等で遊ぶ場合は有料 |
URL |
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
鉄道・電車好きにおすすめの記事
<鉄道博物館・鉄道公園・電車スポット>
■ 北海道・東北 北海道 / 東北(秋田・宮城・福島)
■ 関東 栃木・群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
■ 中部 甲信越・北陸(山梨・長野・新潟・石川・福井) / 東海(愛知・静岡・岐阜・三重)
■ 関西 大阪 / 関西(滋賀・京都・奈良・兵庫・和歌山)
■ 中国・四国 中国・四国(岡山・鳥取・島根・山口・徳島・香川・愛媛)
■ 九州・沖縄 九州(福岡・長崎・熊本・宮崎・鹿児島)・沖縄
<テーマで鉄道・電車スポットを探そう!>
全国おすすめ鉄道カフェ&飲食店
東京を走る新幹線が見えるスポット
<ママ鉄・鈴川絢子さんおすすめ>
東京電車さんぽおすすめコース
電車の見える東京の公園
こどもと乗りたい夏の観光列車