星空観賞が人気の平塚市博物館(神奈川県)で、地元の歴史や文化への探求心も養おう!

平塚市博物館(神奈川県)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
平塚市のほぼ中心部に位置する平塚市博物館は、「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です。「民俗」「考古」「歴史」「生物」「地質」「天文」など、さまざまな分野をテーマとして扱っています。展示室では相模平野の大地や自然の様子当時の人々の暮らしが分かる地形模型やジオラマ、移築した民家など貴重な展示を見ることができます。実物展示やジオラマを使った展示は、その道具がどのように使われていたのかを想像したり、現代との違いを直感的に感じられるため、子どもの学びを深めるという点でもオススメです。

» 知的好奇心がすくすく育つ学びスポット TOP

目次(index)

子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!

子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは東京周辺にたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ東京周辺にある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。

瀧 靖之(たき やすゆき)先生監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。

知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“

育つ力:各種

子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。

» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!

平塚市博物館で育つ子どもの力

知的好奇心が育つと、子どものどんな力が育つのかをチェック!平塚市博物館では、とくにどんなところが子どもの知的好奇心をくすぐるのか、確認してみましょう。

育つ力:洞察力育つ力:想像力育つ力:発想力

平塚市博物館では、地元平塚にまつわる展示を中心とした展示室やプラネタリウムがあります。展示室には1976 年の開館以来、地元の人が中心となって寄贈してきた歴史的に価値のある資料のほか、隕石の重さを体験できるコーナーもあり、生活の中にあるさまざまなものに対する好奇心や想像力を高めてくれるスポットです。

» 宇宙が大好き!!|ミステリアスな宇宙を楽しく学ぼう
» 宇宙の達人「宇宙タレント 黒田有彩さん」に聞きました!宇宙の魅力やお仕事って?

平塚市博物館ってこんなところ!

平塚市博物館(神奈川県)

平塚市博物館はジオラマや模型、実物など幅広い展示が揃う施設です。プラネタリウムでは当日見える星空について学芸員によるライブ解説で聞くことが出来ます。一般の人でも参加できる野外観察会などの行事もあり、HPでも参加者を募集しています。考古学や歴史学、自然学などがどのように発展していき、現在もどのような取り組みを行っているのか体感できる貴重な施設です。

所要:1~2時間
おすすめの年齢:5歳~

住所 平塚市浅間町12-41
電話 0463-33-5111
営業時間 9~17時(最終入館は閉館の30分前)
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
料金 入館無料(プラネタリウム観覧料200円 ※18歳未満・65歳以上は無料)
アクセス JR平塚駅からバスで7分、バス停美術館入口下車、徒歩3分
駐車場 59台(最初の1時間無料、以降100円/30分)

<施設データ>

  • 子ども用トイレ:
  • おむつ替え:
  • 授乳室:
  • ベビーカー利用:
  • ベビーカー貸出:
  • コインロッカー:
  • 館内飲食店:
  • 館内売店:

おすすめのアクセス方法は?

平塚市博物館は中央図書館や青少年会館などの公共施設が集まる一角にあり、共有の駐車場もあります。東名高速・厚木方面からであれば寒川南ICを降りて、県道44号線経由で12分ほどです。

JR東海道線平塚駅前

JR東海道線平塚駅からであれば東口改札を出て、北口ターミナルから出るバスに乗ります。

平塚駅 バスターミナル

「田村車庫」行き、もしくは「伊勢原駅南口」行きのバスで7分、バス停「美術館入口」か「コンフォール平塚前」で下車、そこから徒歩で3分です。

バス停「美術館入口」/平塚市博物館(神奈川県)

平塚市博物館に向かうにはバスで来た道を少し戻り道路を渡って到着です。

おすすめの遊び方

さまざまテーマを扱う総合博物館であり、平塚など相模川流域の自然や文化を学べる地域密着型の博物館です。学芸員と一緒に調査や研究をする「ワーキンググループ」や体験学習、特別展などの行事も行っています。また、博物館のある文化公園周辺は図書館や美術館などあらゆる施設が集まる一帯になっているので、博物館で展示を見た後に別の施設を巡るのもオススメ。午前と午後で巡る施設を替えれば一日中楽しめます。

宇宙への興味が湧いてくる生解説&展示

「星のひろば」をテーマに隕石の展示やプラネタリウム、最新の太陽画像などを展示しています。太陽系が誕生した46億年前のことを知る手掛かりになるかもしれない隕石など、宇宙への好奇心が高まる展示が集まっています。

プラネタリウム/平塚市博物館(神奈川県)

プラネタリウムのシミュレーション機能を使って日々の星空を生解説しています。プログラムには学芸員による「今夜の星空」についての解説や話題の天文現象、最新の天文学の成果なども盛り込まれた充実の内容になっています。一般投影は開館日の朝9時から1階受付で配布する整理券と観覧券が必要なので、プラネタリウムを見たい場合は注意しましょう。

天文・宇宙に関する展示/平塚市博物館(神奈川県)

天文・宇宙に関する展示とプラネタリウムがある3階へと続く階段の途中には、地球や木星、土星など太陽系にある惑星たちを縮尺した模型展示があります。並べてみると、写真に壁一面に広がる太陽の大きさにびっくりするはず!

隕石の展示/平塚市博物館(神奈川県)

地球が誕生した46億年前から変化せず宇宙に存在している小惑星は隕石として地球に落ちてくることがあります。今の地球が生まれる前の宇宙を研究するためにも隕石は必要な材料になります。そんな宇宙の不思議を解き明かすカギになるかもしれない隕石にふれることが出来る展示あるので要チェックです。

太陽のリアルタイム映像/平塚市博物館(神奈川県)

屋上で観測している太陽の映像を大きなモニターに映している「太陽は今」。「彩層」と呼ばれる太陽面を見ることができ、黒点を取り巻く活動領域や太陽の縁のプロミネンスが観察できます。

望遠鏡で星を見るイベントも!

望遠鏡で観察する「星を見る会」/平塚市博物館(神奈川県)

季節に合わせて様々な惑星を望遠鏡で観察する「星を見る会」では、博物館の屋上から月や折々に見られる天体を見ることが出来ます。年に10回前後実施されており、毎回自由参加なので、興味のある対象の時に気軽に参加することができます。ほかにも、ゴールデンウィークには古代生活や科学実験などを丸1日かけて体験できる「こどもフェスタ」なども開催しています。

平塚の自然と天文を学ぶ展示

博物館の1階では相模平野の大地や自然の様子、人々の暮らしを大きなジオラマや移築した民家などの展示と共に紹介しています。現代の暮らしとどう違うのか考えたり、気付くことを促す展示は必見です。

1階展示室/平塚市博物館(神奈川県)

「相模平野と人間」をテーマにしている1階展示室。相模川によって作られた相模平野の大地や自然の様子を模型やジオラマ、移築した民家などにより展示から学ぶことが出来ます。市民の方が寄贈した資料を紹介するコーナーなど地元との関わりの深さが分かる展示が揃っています。

復元された広川の窪田家旧宅の一部/平塚市博物館(神奈川県)

展示室に復元された広川の窪田家旧宅の一部を移築した民家です。窪田家は江戸時代には村役人を務めたこともある家で、当時でも珍しく様々な用途に合わせた部屋が用意されている立派な建物です。

江戸時代に生活に使われていた道具/平塚市博物館(神奈川県)

建物の中には、囲炉裏や神棚のほかに当時の生活に使われていた道具が展示されています。どのような生活をしていたのか、現代の生活と比べてみるといろいろな発見があります。

地曳網や木造船の展示/平塚市博物館(神奈川県)

かつて平塚の浜で使われていた地曳網や木造船を展示している2階展示室。「地域を探る」をテーマに相模川流域の自然や生活に関わる道具などを、実物資料を中心に展示しているフロアです。地域の自然と文化をより深く学ぶことが出来る解説や当時の暮らしの一部を垣間見ることが出来る貴重な展示が集まっています。

ムカシオオホホジロザメの顎歯の復元模型/平塚市博物館(神奈川県)

世界中の海に生息していたとされるムカシオオホホジロザメ(メガロドン)の顎歯の復元模型。大きな模型の裏側に回って、写真を撮ればより口の大きさが分かります。おもしろい写真が撮影できるフォトスポットとしてもオススメです。

2階展示室/平塚市博物館(神奈川県)

2階展示室には相模川流域の成り立ちに始まり、そこで人類が生活するようになった始まりから戦後に至るまでの歴史を貴重な資料とともに学ぶことができます。

土器や農具の展示/平塚市博物館(神奈川県)

土器や農具のほかにも、当時の暮らしを垣間見る展示が揃っています。四季を通してどのような生活をしていたのか想像してみると新しい発見があるかもしれません。

屋外展示も要チェック!

屋外展示場/平塚市博物館(神奈川県)

屋外展示場には相模川流域の凝灰岩類(海底火山の火山など)を展示しています。1500万年ほどまえに伊豆七島のような南の海底での海底火山活動により形成され、プレートに乗って本州まで来たものもあり、地球の歴史の長さを感じる内容になっています。

小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備

貸し出しベビーカー/平塚市博物館(神奈川県)

平塚市博物館では、ベビーカーの貸し出し(1台)や車いすの貸し出し(3台)なども行っています。

おむつ替え用のベビーベッド/平塚市博物館(神奈川県)

博物館の入り口を入って左手にあるトイレの前には、おむつ替え用のベビーベッドも完備されています。

近くにある立ち寄りフォトスポット

D52型403号蒸気機関車の展示/平塚市博物館(神奈川県)

平塚市博物館がある平塚市文化公園には子どもが遊ぶような遊具などはありませんが、屋外彫刻やベンチなどが並ぶ市民の憩いの場になっています。他にも昭和43年まで御殿場線で活躍していたD52型403号蒸気機関車も展示されています。博物館からすぐの所にあるので記念撮影にもピッタリです。

平塚市博物館は「相模川流域の自然と文化」をテーマにしている地域密着型の博物館です。天文学はもちろん、歴史学や自然学、考古学など分野を通して、興味を深め自ら答えを探す探求心を育てるスポットとしてもオススメなのでぜひとも足を運んでみては。

※コロナ感染予防のため展示の休止や一部入場を制限している場合があります。

●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 東京周辺』

るるぶKids こどもの知的好奇心が”すくすく”育つ学びスポット 東京周辺

子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全89施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、そして日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」を加えた8テーマに分けて紹介しています。

監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録していますよ。

子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。

» 詳細・購入はコチラ(Amazon)