JTBトラベルメンバーログインメンテナンスのお知らせ

川崎市立日本民家園(神奈川県・川崎市)で、昔の民家生活について知る

川崎市立日本民家園(神奈川県)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
「川崎市立日本民家園」は昭和42年(1967)に開園した古民家の野外博物館。園内には民家をはじめとした25の古い建物が移築されています。民家内には農具や生活用具などが展示され昔の民家生活を肌で感じられるほか、園路に道祖神や庚申塔が立ち当時の集落の雰囲気に触れられます。本館にある展示室でも模型やパネル展示で日本の民家について深く知ることができます。

» 知的好奇心がすくすく育つ学びスポット TOP

目次(index)

子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!

子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは東京周辺にたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ東京周辺にある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。

瀧 靖之(たき やすゆき)先生監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。

知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“

育つ力:各種

子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。

» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!

川崎市立日本民家園で育つ子どもの力

知的好奇心が育つと、子どものどんな力が育つのかをチェック!川崎市立日本民家園では、とくにどんなところが子どもの知的好奇心をくすぐるのでしょう?

育つ力:洞察力育つ力:想像力育つ力:思考力育つ力:語彙力

土間や板壁、土壁、茅葺き屋根などが移築・復元され、現代の家と古民家との違いがわかる貴重な施設です。外から見るだけでなく実際に中に入れるので、古い民家の間取りを知ったり、昔の生活を想像できたりするのも魅力。民家の中に展示された道具が何に使われたか、想像力を働かせて考えてみましょう。

» にほんの歴史の達人「歴史作家 河合敦さん」お仕事インタビュー

川崎市立日本民家園ってこんなところ!

川崎市立日本民家園(神奈川県)

生田緑地のなかにある川崎市立日本民家園は、小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩13分。3万2387㎡の広大な敷地に民家をはじめ水車小屋、船頭小屋、農村歌舞伎舞台など25の建物が移築されています。すべてが国・県・市の文化財指定を受けた貴重なもの。古民家は信越や関東、東北など旧所在地ごとにエリア分けされ、内部には農具や生活用具が展示されているのも面白い。園路には道祖神などの石像がたたずみ過去にタイプトリップした気分で散策を楽しめます。

所要:3時間
おすすめの年齢:2歳~

住所 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-1
電話 044-922-2181
営業時間 9時30分~17時(11~2月は~16時30分)、最終入園は閉館30分前
定休日 月曜(祝日の場合は翌日。ただし土・日曜、祝日は開園)、臨時休園あり
料金 500円、高校・大学生300円(要証明書)、65歳以上300円(要証明書)
アクセス 小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩13分
駐車場 生田緑地東口140台・西口52台(1時間200円、以降30分100円)

<施設データ>

  • 子ども用トイレ:
  • おむつ替え:
  • 授乳室:
  • ベビーカー利用:
  • ベビーカー貸出:
  • コインロッカー:
  • 館内飲食店:
  • 館内売店:

「るるぶKids」の関連記事
» 歴史・時代系のおすすめ博物館12選!再現展示や体験でタイムトリップ気分
» 神奈川県のおすすめ博物館13選!宇宙科学・食育・マンガなどを体験

おすすめのアクセス方法は?

外観/川崎市立日本民家園(神奈川県)

小田急線向ヶ丘遊園駅の南口から徒歩13分またはJR南武線登戸駅の生田緑地口から徒歩25分。どちらの駅もエレベーターが備わりベビーカーでも安心です。川崎市立日本民家園の正門までは、ほぼ平坦な道が続きます。小田急線向ヶ丘遊園駅南口からは川崎市バスを利用することもでき、溝の口駅南口行きに乗車。約3分の生田緑地入口で下車し徒歩3分です。
車の場合は川崎市立日本民家園の正門近くに東口駐車場、西門近くに西口駐車場があります。

おすすめの遊び方&過ごし方

川崎市立日本民家園(神奈川県)

広々とした川崎市立日本民家園には、正門、奥門、西門という3つの門があります。向ヶ丘遊園駅からアクセスするなら、最も近い正門を利用するのが一般的。正門に企画展示室があるので、園内を巡る前か後に展示を見るといいでしょう。
古民家はテーマもしくは旧所在地ごとに展示されています。正門から西門に向かって展示を見ながらのんびり散策を楽しんで。古民家をざっと見て1時間ほど、民家の中までていねいに見ると2~3時間ほどが目安です。

※2022年2月現在、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため入園は正門、西門のみ

野外展示の古民家巡り

長野県の伊那部宿から移築された三澤家住宅/川崎市立日本民家園(神奈川県)

園内には江戸時代を中心に日本各地の民家や水車小屋、船頭小屋などが点在しています。正門から西門に向けて歩くと「宿場」「信越の村」「関東の村」「東北の村」「神奈川の村」の民家を順番に見られます。
写真は長野県の伊那部宿から移築された三澤家住宅。石置きの板葺き屋根が特徴です。

古民家内部/川崎市立日本民家園(神奈川県)

中に入ると、展示された生活用具から当時の暮らしぶりが想像できます。宿場で薬屋を営んだ三澤家では、薬などの商品を置く部屋や、薬の名前を書いた看板が展示されています。

水車小屋/川崎市立日本民家園(神奈川県)

こちらは長野県の山間の集落から移築された水車小屋。直径3.6mの車輪が備わり、水路の流れによって回転しています。当時は水車の力で製粉や精米、藁打ちを行っていました。

小屋の内部/川崎市立日本民家園(神奈川県)

小屋の内部には製粉や精米を行うひき臼やつき臼が置かれ、水車の力を伝える木製の歯車も見ることができます。

江戸時代初期の建築 清宮家住宅/川崎市立日本民家園(神奈川県)

情緒ただよう古民家が並ぶなか、園内で最も古い建物といわれるのが江戸時代初期の建築とされる清宮家住宅。三方を土壁で覆われ、出入口や窓が少ない閉鎖的な造りをしています。

江戸時代初期の建築 清宮家住宅/川崎市立日本民家園(神奈川県)

屋根を見ると、頂上部に草が生えているのがわかります。これは芝棟といって、土の重さで屋根をおさえ土が落ちないように草を植えたもの。5月にはイチハツの花が咲くそうです。

「こき上げ」の展示/川崎市立日本民家園(神奈川県)

取材時は清宮家で収穫を祝う「こき上げ」の展示が見られました。稲穂から籾を落とす稲こきを終えたことを祝う行事で、園内では定期的にこのような農村の年中行事の展示も行っています。

園路にたたずむ道祖神/川崎市立日本民家園(神奈川県)

民家以外にも園路に道祖神や馬頭観音などの石像や石碑、祠がたたずんでおり、これらの石造物を見ながら散策するのも楽しいもの。大きな石に穴をあけた手洗石や石橋などもあり、園内を歩くだけで江戸時代の空気を感じられます。

本館展示室で民家の基本を学ぶ

本館展示室/川崎市立日本民家園(神奈川県)

本館(正門)には2つの展示室があり、民家に関わるさまざまな資料が展示されています。常設展では模型やパネル展示などで日本の民家を建築面から解説。展示室の中央には園内にある北村家住宅の内部構造を再現した大きな模型が展示されています。

民家のジオラマ/川崎市立日本民家園(神奈川県)

山間や平場など立地によって異なる民家の造りをジオラマとともに解説したり、民家の造り方や大工道具を紹介したり、民家を身近に感じられる展示が充実しています。

企画展示室/川崎市立日本民家園(神奈川県)

企画展示室では年に2回の企画展示を開催。さまざまな視点から民家の建築や歴史をひも解きます。
企画展示に合わせて学芸員による解説会が開催されるので参加してもよいでしょう。展示を見るだけではわからない時代背景などを知ることができ、展示の理解が深まります。解説会の開催日時などは公式サイトに掲載されています。

川崎市立日本民家園ならではの体験にトライ!

西門の伝統工芸館/川崎市立日本民家園(神奈川県)

川崎市立日本民家園の西門は伝統工芸館になっており、川崎市の紺屋の技術を守っています。館内では8基の藍がめを管理しており、藍染めの作品を展示するほか簡単な藍染めを体験できます。
体験は所要1時間~1時間30分。ハンカチやバンダナなどを日本古来の藍色に染めます。体験は予約制で毎回5人まで。小学生以下の子どもは保護者の同伴が必須です。ただし体験者1人につき同伴者1人しか入館できないのでご注意を。

  • 【場所】川崎市多摩区枡形7-1-3(川崎市立日本民家園西門)
  • 【電話】044-900-1101
  • 【体験時間】10時~、13時~
  • 【定休日】川崎市立日本民家園と同じ
  • 【料金】無地のハンカチ700円、バンダナ880円、トートバッグ1200円など
  • 【予約】5営業日前までに予約(電話または予約フォーム)
  • 【URL】https://www.nihonminkaen.jp/experience.html

ほかにも知的好奇心をくすぐる貴重な体験!

●囲炉裏端で火焚き

囲炉裏端で火焚き/川崎市立日本民家園(神奈川県)

ボランティアスタッフにより毎日、囲炉裏で火が焚かれます。暖かな火が、民家に生活の息吹をもたらします。囲炉裏を囲んで、スタッフの方々から民家の話を聞いてみては?

※2022年2月現在、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため火焚きは行っていません

子連れにおすすめ!園内の立ち寄りスポット

川崎市立日本民家園には子連れならぜひ立ち寄りたいスポットがあります。ぜひ行ってみてくださいね。

●そば処「白川郷」

そば処「白川郷」/川崎市立日本民家園(神奈川県)

川崎市立日本民家園のちょうど真ん中あたりにある山下家住宅は、飛騨白川郷から移築した合掌造りの民家。川崎市で観光料亭として活用していたものを再移築したそう。この古民家の1階がそば処になっています。

そば処「白川郷」 山菜そば/川崎市立日本民家園(神奈川県)

山梨県の忍野村の湧き水を使って製麺したそばは、香りとのど越しのバランスがよいと評判。山菜そば(650円)やもりそば(600円)など食事のほか、冬季以外はアイスクリーム(350円)もいただけます。平日は山下臨時口横から入れば、そば処「白川郷」のみの利用も可能です。

  • 【電話】044-932-7747
  • 【営業時間】11時~14時30分(ラストオーダー)※そばがなくなり次第終了
  • 【定休日】川崎市立日本民家園と同じ

●お団子「三吉野」

お団子「三吉野」/川崎市立日本民家園(神奈川県)

本館(正門)の横にあるお団子「三吉野」は、店のそばに休憩スペースがあり、ひと休みにぴったり。みたらし、あんこ、のりの団子2本(200円)のほか、きび大福4個(250円)や栃の実大福2個(300円)などが食べられます。

  • 【営業時間】11時頃~14時30分頃
  • 【定休日】川崎市立日本民家園の休園日と水曜(水曜が祝日の場合は営業)

●ミュージアムショップ

ミュージアムショップ/川崎市立日本民家園(神奈川県)

本館(正門)の受付にはミュージアムショップが併設されています。民家に関連する書籍やオリジナル絵葉書(100円~)、便箋など個性的な品ぞろえ。

ミュージアムショップの商品各種/川崎市立日本民家園(神奈川県)

伝統工芸館の藍染め商品(900円~)や竹などで編んだ民具製作技術保存会が作った民具(1200円~)なども、川崎市立日本民家園らしいアイテムです。

  • 【営業時間】9時30分~16時45分(11~2月は~16時15分)
  • 【定休日】川崎市立日本民家園と同じ

小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備

おむつ交換台のあるトイレ/川崎市立日本民家園(神奈川県)

園内には5ヵ所のトイレがあります。そのうち本館(正門)とそば処「白川郷」近くの多目的トイレにおむつ交換台が設置されています。
授乳室は本館(正門)の展示室の奥にあり自由に利用できます。

コインロッカー/川崎市立日本民家園(神奈川県)

また本館(正門)にはコインロッカーも完備(100円/使用後返却)。大きな荷物は預けてから園内を回るとよいでしょう。園内にはところどころ休憩スペースが用意され、自動販売機もあるので定期的に休憩をとり水分補給を忘れずに。

川崎市立日本民家園(神奈川県)

園路はベビーカーで回れ、本館(正門)ではベビーカーの貸し出しもしています(無料)。ただし西門側の蚕影山祠堂から船越舞台まではスロープがないので、ベビーカーをたたんで階段を上る必要があります。

民家をはじめとした古い建物を、外観だけでなく中からも見られる川崎市立日本民家園。民家の間取りや生活用具なども再現され、昔の民家の生活を想像できるのが魅力です。現在の生活と比べてみると、子どもにも理解しやすいでしょう。広い園内は緑が多く、気持ちのよい散策を楽しめます。

●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 東京周辺』

るるぶKids こどもの知的好奇心が”すくすく”育つ学びスポット 東京周辺

子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全89施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、そして日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」を加えた8テーマに分けて紹介しています。監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録しています。
子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。

≫ この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)