物流博物館(東京都・港区)で、モノを運ぶ仕事の魅力に触れよう!

物流博物館(東京都/港区)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
物流は私たちの暮らしを成り立たせるための大切なライフライン。「ものを運ぶ」原点を学べる歴史資料から、現代の物流業界のスケールを体感できる巨大ジオラマまで、物流博物館だからこそ扱える展示の独自性はまさにオンリーワン。忠実に再現された陸・海・空の運搬車両や鉄道・船舶・航空機の展示模型は、「働く車」が好きな子どもの心をわしづかみすることでしょう!

» 知的好奇心がすくすく育つ学びスポット TOP

目次(index)

子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!

子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは東京周辺にたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ東京周辺にある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。

瀧 靖之(たき やすゆき)先生監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。

知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“

育つ力:各種

子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。

» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!

物流博物館で育つ子どもの力

知的好奇心が育つと、子どものどんな力が育つのかをチェック!物流博物館では、とくにどんなところが子どもの知的好奇心をくすぐるのでしょうか?

育つ力:想像力育つ力:思考力

生活に身近な存在でありながら、とくに子どもにとっては宅配業者などに接点が限られている物流の世界を知ることのできる貴重な博物館。ジオラマや模型、ゲームなどの展示を通じて歴史や社会、地理、経済など、物流を軸にさまざまな視点で世の中を考え、想像するきっかけを与えてくれます。

» にほんの歴史の達人「歴史作家 河合敦さん」お仕事インタビュー

物流博物館ってこんなところ!

» るるぶKids記事から転載

JR・京急品川駅または地下鉄高輪台駅から歩いて約7分。物流博物館は1958年(昭和33)に日本通運本社内に設立された「通運史料室」をその前身とする、全国でも珍しい物流専門の博物館。1998年(平成10)の開館以来、物流の歴史をはじめ多様な展示を通して、物流の役割とその重要性を広く紹介しています。とくに地下1階の「現代の物流展示室」には巨大なジオラマや精密に再現された輸送車両の模型など、視覚的に楽しめる趣向を凝らした展示がいっぱい。現代の暮らしに必要不可欠な物流の仕組みをさまざまな視点から学ぶことができます。

所要:1時間
おすすめの年齢:3歳~

住所 東京都港区高輪4-7-15
電話 03-3280-1616
営業時間 10〜17時、最終入館は閉館30分前
定休日 月曜、第4火曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
料金 高校生以上200円、65歳以上100円
アクセス JR・京急品川駅高輪口から徒歩7分または地下鉄都営浅草線高輪台駅から徒歩7分
駐車場 5台(無料)

<施設データ>

  • 子ども用トイレ:
  • おむつ替え:
  • 授乳室:
  • ベビーカー利用:
  • ベビーカー貸出:
  • コインロッカー:
  • 館内飲食店:
  • 館内売店:

※2022年3月現在、新型コロナウイルス感染症対策のため一部の体験キットのみ使用可能です。最新情報は公式サイトで確認を。

「るるぶKids」の関連記事
» 東京都の鉄道博物館・鉄道公園・電車のテーマパークなど18選!新ショールームも

おすすめのアクセス方法は?

JR・京急品川駅高輪口から徒歩7分または地下鉄都営浅草線高輪台駅A1出口から徒歩7分。どちらも最寄りのルートとなりますが、品川駅から施設までは上り坂となるのでご注意ください。
品川駅からはバスも利用できます。品川駅高輪口3番乗り場から都営バス「品93」(目黒駅方面)乗車1分、グランドプリンスホテル新高輪前で下車して徒歩1分。あるいは港区コミュニティバス(ちぃばす)高輪ルートを利用し、品川駅高輪口から乗車2分、東京高輪病院で下車し徒歩1分で到着します。
また施設前には5台分の駐車可能スペースがあり、車での来館にも対応しています。

おすすめの遊び方&過ごし方

物流博物館は中学生以下が無料の施設。大人は窓口隣の券売機でチケットを購入して入館します。
地上2階建てで、展示室は1階の「物流の歴史展示室」と地下1階の「現代の物流展示室」がメイン。2階は「マンスリー上映会」などの会場に使用される映像展示室となっていて、映像展示のない期間は昔の運ぶ道具を使った「運びくらべ」体験のできるスペースとなっています。
館内はさほど大きくないため各フロアはすぐに巡れますが、1階「物流の歴史展示室」から地下1階「現代の物流展示室」と時代順に巡り、最後に2階の映像展示室を利用するのがおすすめ。階段のほか、エレベーターの利用も可能です。

物流ターミナルの一日を再現した巨大ジオラマ

「陸・海・空の物流ターミナル」の巨大ジオラマ/物流博物館(東京都/港区)

地下1階「現代の物流展示室」では現代の物流産業について学べるさまざまな展示を扱っていますが、中心となるのは「陸・海・空の物流ターミナル」の巨大ジオラマ。こちらは各地にある実在のターミナルを参考に、鉄道貨物ターミナル、トラックターミナル、港、空港の4つのターミナルの様子を作り上げたもの。1/150スケールで忠実に再現されたその完成度の高さに思わず見入ってしまいます。

「陸・海・空の物流ターミナル」の巨大ジオラマ/物流博物館(東京都/港区)

海上のコンテナ埠頭では、ガントリークレーンと呼ばれる巨大なクレーンがコンテナ船にコンテナを積み込んでいました。実際にクレーンのワイヤーが作動し、コンテナが積み込まれる様子を観察することができます。

「陸・海・空の物流ターミナル」の巨大ジオラマ/物流博物館(東京都/港区)

ジオラマでは夜明けから日没、さらに夜間まで一日の動きを約4分半で再現。自然の光を模した照明が夜を告げると、ターミナル内の建物や街灯、運搬車両のライトも点灯されるという手の込みよう。明滅を繰り返しながら昼夜せわしなく車両が行き交う光景はまるで巨大な生命体を見ているようで、発展著しい物流産業のスケール感を体感できます。

ほかにも現代の物流を知る展示がいっぱい!!

車両模型/物流博物館(東京都/港区)

「現代の物流展示室」フロアでは、ジオラマのほかにも物流をテーマにした興味深い展示があります。フロア入口にある車両模型もそのひとつ。陸・海・空の運搬車両や鉄道・船舶・航空機を緻密に再現し、それぞれの輸送手段の特徴を解説しています。
私たちの生活に最も身近なトラック輸送は、少量のものを近距離運搬する際に活躍する輸送手段。工場などから積み替えなしで素早く運ぶことができるという特徴があります。展示されている大型・中型トラックと集配車は大きさが比較できるようスケールを統一。すべて見かけたことはあるでしょうか?

自動車専用船/物流博物館(東京都/港区)

こちらは自動車専用船。船体の一部が切り取られ、内部に自動車がぎっしりと積載されている様子を見て取ることができます。海上輸送は一度にたくさんの荷物を遠方に運ぶことに秀でた輸送手段のひとつ。環境負荷も比較的少ないといわれています。

物流ゲームや物流クイズを楽しめるコーナー/物流博物館(東京都/港区)

そのほかにもオリジナルの物流ゲームや物流クイズを楽しめるコーナーもあります。

物流ゲーム/物流博物館(東京都/港区)

物流ゲームは、施設のマスコットキャラクター「カーゴ君」のお願いに従って荷物を国内から海外まで運びます。経路と輸送手段を正しく選び、費用を抑えながらより短い日数で荷物を届けられたら高ポイント。楽しく物流の仕組みを学ぶことができます。

荷物を運ぶ工夫の歴史を知ろう!

「歴史展示室」/物流博物館(東京都/港区)

1階「歴史展示室」では、江戸から昭和時代にかけての物流の歴史を紹介しています。江戸時代には問屋場(といやば)と呼ばれる施設があり、そこで人馬を交代させ、宿場から宿場までリレー形式で荷物を運びました。品川宿問屋場を再現した模型では、そうした仕組みを利用して手紙や高額の現金・荷物などを運ぶ町飛脚らが活躍する様子が再現されています。

1940年代前半の荷物/物流博物館(東京都/港区)

こちらは1940年代前半(昭和10年代後半)の荷物。文具店の蔵に残っていたもので、未開封だったことから資料価値が生まれたという物流博物館ならではの展示物です。中身は朱墨の瓶で、割れ物とわかるように箱に透かしが入り、藁をクッションとして利用しています。
1階の「歴史展示室」は常設展示ですが、企画展や特別展の開催期間は観覧することはできないため注意しましょう。

物流博物館ならではの体験にトライ!

「運びくらべ」/物流博物館(東京都/港区)

2階映像展示室に設置された「運びくらべ」では、天秤棒や背負い梯子(せおいばしご)など昔の道具を使った荷運び体験ができます。機械に頼ることなく人力で重たい荷物を運んだ先人の知恵と工夫を体感してみましょう。

体験用に作られた約14.5kgの米俵/物流博物館(東京都/港区)

こちらは体験用に作られた約14.5kgの米俵。十分に重たいように思えますが、実際の米俵は約65kgもあったそう。合わせて展示されている写真パネルにあるように、肩に担いで運んでいたんですね。

※催し物の際は「運びくらべ」体験は休止となります。詳しくは施設に確認を。

小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備

多目的トイレ/物流博物館(東京都/港区)

おむつ交換台は、1階多目的トイレ内にあります。普段は施錠されているので利用する際は受付に声をかけましょう。
一般用の男子トイレは2階に、女子トイレは地下1階にあります。

コインロッカー/物流博物館(東京都/港区)

コインロッカーは多目的トイレ前にあります。コインリターン式です。

物流の歴史とはものを運ぶ努力と工夫の歴史です。より早く、より正確・安全に、より遠くへ。社会の要請にしたがって発展を続けるその存在は、まさに時代の写し鏡。改めて考えてみれば、現代の生活において物流と無関係なものはほとんどない、ということに気づかされるでしょう。自宅に届いたひとつの荷物の背景には一体どんなストーリーが隠されているのか、物流博物館を訪れたあと親子で考えてみるのもいいですね。

●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 東京周辺』

るるぶKids こどもの知的好奇心が”すくすく”育つ学びスポット 東京周辺

子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全89施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、そして日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」を加えた8テーマに分けて紹介しています。監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録しています。
子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。

» 詳細・購入はコチラ(Amazon)