JTBトラベルメンバーログインメンテナンスのお知らせ

京都市青少年科学センターは、恐竜や宇宙・昆虫など子どもが夢中になる見どころ満載

京都市青少年科学センターは、恐竜や宇宙・昆虫など子どもが夢中になる見どころ満載

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!

「京都市青少年科学センター」は、地元・京都の自然や生き物の生態をはじめ、恐竜や昆虫、科学のしくみなど、100点以上の体験型展示品をとおして、楽しみながら理科・科学が学べる施設です。また2020年にリニューアルしたプラネタリウムは、映像設備も新しくなり座席もゆったりで来場者から好評です。今回は親子で楽しく科学にふれられる同センターを徹底紹介します。

» 知的好奇心がすくすく育つ学びスポット TOP
» 恐竜が大好き!! TOP

目次(index)

子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!

子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは関西エリアにたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ関西エリアにある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。

瀧 靖之(たき やすゆき)先生監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。

知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“

育つ力:各種

子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。

» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!

京都市青少年科学センターで育つ子どもの力

知的好奇心が育つと、子どものどんな力が伸びるのかをチェック!京都市青少年科学センターでは、とくにどんなところが子どもの好奇心をくすぐるのか見ていきましょう。

育つ力:洞察力育つ力:思考力育つ力:想像力育つ力:発想力

「京都市青少年科学センター」とは?

2階入口/京都市青少年科学センター(京都府)

入場は2階から。スロープがあるのでべビーカーでも安心

1969年、京都市伏見区深草に開館したプラネタリウム併設の「京都市青少年科学センター」は、幼児から大人まで楽しみながら理科・科学が学べる施設です。
迫力あるティラノサウルスの模型や恐竜骨格などの大型展示をはじめ、化石、昆虫などの展示、実際に体験しながら学べる装置がたくさんあります。新しくなったプラネタリウムは、美しい映像とリラックスできるシートが宇宙旅行を思わせます。乳幼児が遊べる「親子ふれあいサイエンスルーム」も併設。敷地内の屋外園では、公園感覚で散策したりお弁当を広げたりもできます。ピクニック感覚で子どもと一緒に気軽に出かけてみてはいかが。

アクセス・駐車場は?

無料の専用駐車場/京都市青少年科学センター(京都府)

無料の専用駐車場

「京都市青少年科学センター」へのアクセスを紹介します。

  • 電車で
    ◎京阪 藤森駅下車、出口2から西へ約400m(徒歩約5分)
    ◎地下鉄・近鉄 竹田駅下車、東へ徒歩約1km(徒歩約15分)
  • バスで
    ◎市バス 南⑤・南⑧・105(急行Exp)青少年科学センター前下車徒歩3分
  • 車で
    ◎京都駅方面からは、国道24号線を南へ。名神高速道路の高架下・竹田出橋を左折し約550m走ると右手に駐車場入口が見えてきます。
    無料の専用駐車場は普通車が約30台停められます

入館方法・入場料・所要時間は?

入館時には体温測定と手の消毒をします/京都市青少年科学センター(京都府)

入館時には体温測定と手の消毒をします

2階エントランスでは、受付扉前で体温測定と手指の消毒をします。無料で借りられるべビーカー(2台)や車いす(2台)もあるので、希望する場合は受付スタッフに声掛けを。

受付カウンター/京都市青少年科学センター(京都府)

受付カウンター

入館してすぐ右側の受付カウンターでチケットを購入します。プラネタリウム観覧を希望する場合は、追加で購入します(プラネタリウムだけのチケット販売はありません)。発券されたチケットは外出時再入場に必要なので、なくさないように注意しましょう。所要時間は、展示場のみだと1~2時間、プラネタリウムを含めると2~3時間が目安です。

  • 入場料
    大人520円、中・高生200円、小学生100円、小学生未満は無料
    ※土・日曜は、京都市内在住または京都市内に通学している小・中・高・総合支援学校・民族学校の児童・生徒は無料(祝日・振替休日は有料)
    ※2022年4月から、お得な年間入場券が発行されています(大人のみ1500円/1年間有効)
    ※受付カウンターにて1割引の入場前売り券販売あり(購入翌日から1年間有効)。Web販売などでの前売り券の販売はありません。
  • プラネタリウム観覧料(別途要入場料)
    大人520円、中・高生200円、小学生100円、小学生未満は無料
    ※プラネタリウムは当日先着順の販売で、満席になり次第販売終了です。前売り券はありません

プラネタリウムで宇宙旅行へ(2階)

プラネタリウムの入口/京都市青少年科学センター(京都府)

2階休憩ホールの右側に進むとプラネタリウムの入口です

プラネタリウムは2020年にリニューアルし、投映機やドームスクリーン・座席も一新。より美しい投映をゆったりとした座席で楽しめます。子どもにも親しみやすく分かりやすいと好評の番組は、すべてオリジナルで、天文・宇宙、星座などの話題を4人の解説者が交代で担当します。

昔使われていた投映機も展示されている/京都市青少年科学センター(京都府)

プラネタリウムの入り口には昔使われていた投映機も展示されています。

天文・宇宙の情報パネル展示など/京都市青少年科学センター(京都府)

入力した年月日の惑星の位置が分かる展示品や天文・宇宙の情報パネルも展示されています。

ホール内/京都市青少年科学センター(京都府)

いよいよ、ホール内に入ります。べビーカーはホールに入れないので、入り口前に置きます。
全184席ですが、2022年10月現在は新型コロナウイルス感染症対策のため110席での運用です。

2020年10月のリニューアル/京都市青少年科学センター(京都府)

2020年10月のリニューアルで星空がより美しくなりました。さらに2022年10月1日からは、来館者のニーズに応え、より多くの来館者に心地よくプラネタリウムを楽しんでもらえるよう投映回数を増やすとともに、プログラム名称や運用を一部変更、プログラムの改編が行われています。

  • じっくり満喫プラネタリウム(約45分)
    平日/15時45分~、土・日曜、祝日、春・夏・冬休み期間の平日/13時~、15時45分~
    当日の星空の解説と特集解説(季節ごとに変更)が行われます。投映中は静かに観覧するプログラムです(幼児は保護者要同伴)。
  • 楽しいプラネタリウム(約40分)
    土・日曜、祝日、春・夏・冬休み期間の平日/11時~、14時25分~ ※通常平日の投映はなし
    当日の星空を見ながら星や星座の見つけ方、星にまつわる神話や民話のお話(月替わり)が行われます。投映中も小声の会話はOK。途中退場、再入場も可能なプログラムです(幼児は保護者要同伴)。
  • やさしいプラネタリウム(約30分)
    平日/12時~、土・日曜、祝日、春・夏・冬休み期間の平日/10時~
    マスコットのプララちゃんといっしょに季節の星座さがしや、星にまつわる神話や民話のお話(季節替わり)を行います。投映中は泣いてもおしゃべりしてもOK。途中退場、再入場も可能なプログラムです(幼児は保護者要同伴)。

各プラネタリウム投映については公式サイトをご確認ください。また、いずれのプログラムも遅刻入場はできません。投映中の立ち歩きは大変危険なため、退場をお願いされることがありますので注意してくださいね。

宇宙や科学に関する展示にドキドキ(3階・第2展示場/2階・第1展示場)

3階と2階が展示場で、3階は宇宙や気象、科学実験装置などの体験コーナー、2階は主に恐竜や化石、生き物の標本や実物の展示になっています。

展示場の3階/京都市青少年科学センター(京都府)

太陽を回る地球の変化と12星座の関係を観察できる装置

展示場の3階は楽しみながら宇宙や気象、理科・科学の世界を体験できるコーナーです。音や光、磁石のはたらき、ドローンのしくみなど、身近な現象が実験装置を通してゲーム感覚で学べますよ。

※展示場では、新型コロナ感染防止対策のため一部さわれない展示品もあります。

強力な磁石の働きを体感できる「NKS磁石」/京都市青少年科学センター(京都府)

強力な磁石の働きを体感できる「NKS磁石」。

ドローンが飛ぶしくみを学べる「ドローンラボ」/京都市青少年科学センター(京都府)

「ドローンラボ」では、コントローラーを使ってドローンが飛ぶしくみを学べます。

2階の展示場/京都市青少年科学センター(京都府)

2階の展示場にも鏡やボールを使った楽しい展示品があります。

迫力ある恐竜ワールド(2階・第1展示場)

迫力ある恐竜ワールド/京都市青少年科学センター(京都府)

左側には大型恐竜の化石が復元されている

2階の展示場に入ると、迫力ある大型の肉食恐竜タルボサウルスや、草食恐竜サウロロフスの全身骨格模型が目に飛び込んできます。

ティラノサウルスの模型手前にある2つのスイッチ/京都市青少年科学センター(京都府)

ティラノサウルスの模型手前にある2つのスイッチ。スイッチを押すと…

獲物をねらう吠え声と人間の声で解説してくれる声がきこえる/京都市青少年科学センター(京都府)

獲物をねらう吠え声と「みなさん、こんにちわー」と人間の声で解説してくれる声を、迫力ある動きとともに聞くことができます。最初の吠え声はリアルで少し怖いかもしれませんが、その後のおしゃべりは優しいので、小さな子どもも勇気を出して聞いてみましょう。

人気のプロトケラトプスとにらめっこするコーナー/京都市青少年科学センター(京都府)

プロトケラトプスとにらめっこするコーナーも人気。

京都市動物園にいたアジアゾウの骨格標本の展示/京都市青少年科学センター(京都府)

京都市動物園にいたアジアゾウの骨格標本も展示されています。

3階天井に翼竜プテラノドンやランフォリンクスの全身模型/京都市青少年科学センター(京都府)

吹き抜けの3階天井を見上げると、翼竜プテラノドンやランフォリンクスの全身模型も見ることができます。

化石トンネルの入り口/京都市青少年科学センター(京都府)

ティラノサウルスの右側は化石トンネルの入り口に

化石トンネルは生命誕生から現在にいたるまでの生き物の歴史を、化石を通して学ぶことができる展示コーナーです。化石の模型を観察したりさわったりして恐竜や大昔の生き物を感じることができます。

アロサウルスの頭骨化石/京都市青少年科学センター(京都府)

アロサウルスの頭骨化石

他にも、貴重な恐竜アロサウルスの頭骨化石(実物化石)や魚竜イクチオサウルス(実物化石)も常設されているのでチェックしましょう。

珍しい昆虫や生き物・標本にワクワク(2階・第1展示場)

昆虫の標本や写真展示/京都市青少年科学センター(京都府)

昆虫の標本や写真を通して虫の多様性が分かります

2階の奥はさまざまな虫や川・海などの生き物の標本や実物を観察できるコーナーです。きれいな色の蝶や昆虫などに子どもたちもびっくりするはず。小学3年生が発見した珍しいサツマヒメカマキリなども展示されています。

昆虫標本/京都市青少年科学センター(京都府)

昆虫標本は、引き出し式でさまざまな標本を観察することができます。

鴨川の上流と下流に生息する生き物などの飼育展示/京都市青少年科学センター(京都府)

水槽では鴨川の上流と下流に生息する生き物などが飼育展示されています。

「チョウの家」や岩石を観察できる屋外園

さまざまな岩石が展示されている広々とした屋外園/京都市青少年科学センター(京都府)

広々とした屋外園にはさまざまな岩石が展示されています

2階受付から通路をまっすぐ進み、休憩ホール右手からテラスの階段を降りると、「屋外園」があります。ここでは約40種類の岩石や化石、約300種類の樹木や植物があり、公園のようにくつろぐことができます。年間を通して蝶を観察できる「チョウの家」もあります。

最大15名までの入室できる「チョウの家」/京都市青少年科学センター(京都府)

「チョウの家」は一度に最大15名までの入室です

沖縄に生息する「オオゴマダラ」「リュウキュウアサギマダラ」「シロオビアゲハ」を係員の解説付きで観察することができます。公開されていない時間帯は「チョウの家」周りの観察道から観察することができます。

珍しい3種類のチョウを間近に観察できる/京都市青少年科学センター(京都府)

珍しい3種類のチョウを間近に観察できます

  • 公開時間
    平日(2022/3/25~4/7は除く)14時15分~14時35分、土・日曜、祝日(2022/3/25~4/7)10時30分~11時、11時50分~12時20分、14時10分~14時40分、15時30分~16時
    ※最大15名入室、満室の場合は10~15分の入れ替え制
    ※雨天時やチョウの状態により公開が中止になる場合もあります。
    ※新型コロナ感染防止対策のため、公開そのものが中止される場合もあります

サイエンスタイムの実験にびっくり!

1階の映写講義室/京都市青少年科学センター(京都府)

2022年3月現在、間隔を空けての着席になっています

1階の映写講義室では科学センター職員による「サイエンスタイム」が開催されています。液体チッ素を使った実験や日替わりでテーマが変わる楽しい実験が目の前で体験できますよ。

  • 各回20分、定員110名(先着順・整理券なし)
  • プログラム
    10時20分~/13時40分~ 液体チッ素の実験
    11時50分~/15時~ 毎回内容が変わる楽しい科学の実験
    内容は公式サイトをご確認ください。

※新型コロナ感染予防対策のため、休止される場合があります

図書コーナーでさらに調べる

図書コーナー/京都市青少年科学センター(京都府)

図書コーナー

2階展示場手前には総合案内と図書コーナーがあり、自由に利用できます。地球・宇宙や昆虫に関する書籍、科学漫画、科学雑誌などが好きなだけ読めますよ。

ランチはどこで?お弁当の持ち込みはできる?

自由に休憩できる1階の団体ホール/京都市青少年科学センター(京都府)

1階の団体ホールで自由に休憩できます(利用時間制限あり)

館内にはレストランはありませんが、館外で食事し再入場することもできます(入場チケット提示要)。お弁当の持ち込みも可能です。

開放感ある2階の休憩ホール/京都市青少年科学センター(京都府)

開放感ある2階の休憩ホールでもくつろげます

展示場内およびプラネタリウム内は飲食禁止ですが、食事場所として2022年3月現在、1階の団体ホールが開放されています。また2階の休憩ホールでも飲食は可能です。

屋外園の藤棚/京都市青少年科学センター(京都府)

屋外園の藤棚の下は人気のお弁当スポットです

また天気のよい日は1階の屋外園でレジャーシートを広げてピクニック感覚で食べるのもおすすめです。

ここでしか買えないオリジナルグッズが人気

ミュージアムショップ/京都市青少年科学センター(京都府)

恐竜や蝶関連のガチャも人気です

入場口からまっすぐ進むと右側にミュージアムショップがあります。ここでしか買うことができない、青少年科学センターのオリジナルグッズやキャラクターグッズも多いのでチェックしておきましょう。ショップ横にはドリンクとアイスクリームの自動販売機もあります。

人気の恐竜ミニクッションストラップ/京都市青少年科学センター(京都府)

人気の恐竜ミニクッションストラップ。全3種各650円

水に入れるとカラを破って恐竜が誕生するたまご/京都市青少年科学センター(京都府)

水に入れるとカラを破って恐竜が誕生するたまご。全4種各650円

ここでしか買えないオリジナルグッズがいっぱい/京都市青少年科学センター(京都府)

ここでしか買えないオリジナルグッズがいっぱい

マスクやハンカチ、文具など思わず衝動買いしそうなかわいい恐竜グッズやオリジナルグッズも豊富にそろっています。来館記念にいかがでしょうか。

赤ちゃんや幼児の施設・設備がいっぱい

館内はバリアフリーになっているので、べビーカーでの移動も安心です。ここではママが気になる、親子向けの施設を紹介します。

親子ふれあいサイエンスルーム

親子ふれあいサイエンスルーム/京都市青少年科学センター(京都府)

無料で利用でき、専門のスタッフが常駐しています

入場券売り場の向かいには1階に下りる階段があります。1階には「親子ふれあいサイエンスルーム」と、お弁当が食べられる団体ホールがあります。(べビーカーの場合は休憩ホール手前のエレベーターを利用できます)

親子ふれあいサイエンスルーム内/京都市青少年科学センター(京都府)

ルーム内はくつを脱いで、自由なスタイルで遊べます

「親子ふれあいサイエンスルーム」は、7つある科学遊具などの遊びを通して親子がふれあいながら科学のおもしろさや不思議さを体験できる広々とした部屋です。未就学の乳幼児と保護者が利用できます。

親子ふれあいサイエンスルーム内/京都市青少年科学センター(京都府)

絵本も好きなだけ読むことができます

※2022年3月現在、新型コロナ感染防止対策のため下記運用中

  • 利用時間
    平日9時~16時30分、土・日曜、祝日(時間入替制)
    ①9時~10時30分②11時~12時30分③13時~14時30分④15時~16時30分
    ※各回間の30分間は消毒作業のため入室できません
    ※時間内に混雑する場合は入場制限があるときもあります

授乳室

授乳室/京都市青少年科学センター(京都府)

ルーム内の授乳室

授乳室は1階の「親子ふれあいサイエンスルーム」内と2階にあり、それぞれスタッフに声をかけると案内してもらえます。

トイレ、ベビーシート

トイレ、ベビーシート/京都市青少年科学センター(京都府)

各階多目的トイレのオムツ交換シート

各階の多目的トイレにはオムツ交換シートが備え付けられています。

トイレ、ベビーシート/京都市青少年科学センター(京都府)

1階の子ども用トイレ

また1階のトイレには、子ども用トイレが2個室設置されているので、ひとりで行きたい子どもも安心です。

遊びながら学べる京都市青少年科学センターは、宇宙、星空、恐竜、化石、昆虫、科学など子どもの好奇心をくすぐる展示やイベントがいっぱいあります。テーマパーク感覚で子どもから大人まで一日楽しく遊べるので、リピーターも多いそう。気軽に出かけて、リピーターになってみませんか。

■京都市青少年科学センター

TEL 075-642-1601
開館時間 9~17時(入館は16時30分まで)
(プラネタリウム最終上映は15時45分から)
休館日 木曜(祝日の場合は翌日休館)、年末年始、春・夏・冬休みの木曜は開館
URL

http://www.edu.city.kyoto.jp/science/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット関西』

子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全83施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、そして日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」「学べる工場」を加えた9テーマに分けて紹介しています。監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録しています。
子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。

» 詳細・購入はコチラ(Amazon)