「年中行事」に関する記事一覧
るるぶキッズでは「年中行事」に関する記事が
37件掲載されています。
-
2024年6月の子ども歳時記 行事やイベントは? 夏至、梅雨入り、父の日、旬の花や味覚狩りも
6月といえば、祝日がない月、梅雨で外出がおっくうな月、というイメージがあるかもしれません。ですが、梅 …
-
端午の節句とは?兜・鯉のぼりの由来、お祝いの仕方、食べ物を解説!五月人形は誰が買う?
「端午の節句」と「こどもの日」は同じ5月5日ですが、その由来は実は異なるもの。ですが、どちらも子ども …
-
2024年5月の子ども歳時記 年中行事やイベントは?八十八夜、母の日、5月の星空や昆虫は?
GWの5月5日「立夏」をすぎると、暦の上では夏のはじまり!GW、こどもの日、母の日のほか、田植え体験 …
-
4月の満月、ピンクムーンはいつ見られる? 時間や方角、名前の意味をわかりやすく解説
4月の空には「ピンクムーン」が現れます。ピンクムーンとは「4月の満月」という意味。なぜこんなかわいら …
-
2024年4月の子ども歳時記 行事やイベントは? GW、たけのこ掘り、潮干狩り情報など
4月、入園・入学や進級を迎えたみなさん、おめでとうございます!新生活がはじまり、ワクワクと同時に緊張 …
-
ひな祭り・桃の節句とは? 由来や定番の歌を解説。ひな人形はいつ飾る?
3月3日は女の子の健やかな成長や幸福を願う伝統行事、ひな祭り。豪華なひな人形を飾ったり、おいしい料理 …
-
ひな祭りの食べ物は? ちらし寿司、ハマグリ、菱餅など 行事食の意味や由来を解説
春の到来を感じさせる3月3日のひな祭り。行事食となるちらし寿司やハマグリのお吸い物はもちろん、桃の節 …
-
今年はうるう年! 2月の子ども歳時記(2024冬)行事やイベントは? 節分、バレンタインデー、祝日は2日あり
2024年の2月はうるう年のため、いつもより1日長く、暦の上では春もスタート。また、節分の豆まき、バ …
-
バレンタインデーは何をする日?チョコを贈るのは日本だけ?意味や由来、友チョコも解説!
2月14日は大切な人にチョコレートを贈るバレンタインデー。当日が近づいてくると、ワクワクしたり、ドキ …
-
ホワイトデーはいつ? 由来やお返しの意味は?子どもの気持ちを優先して決めよう
2024年の3月14日(木)は、バレンタインデーにもらったチョコレートのお返しを贈るホワイトデー。楽 …
-
恵方巻、食べ方や具材は?目をつむって神に願いを!2025年の恵方は西南西
節分の日に食べる恵方巻。1月中旬あたりから、スーパーなどの店頭では「恵方巻の予約受付中」の文字が目に …
-
【節分】2025年はいつ? なぜ豆まきをするの? 豆まきの順番、恵方巻の方角も解説!
2025年2月2日は「節分」です。節分にはどうして「鬼」がいるのか、なぜ「豆」をまくのかなど、その意 …
-
1月の子ども歳時記(2024冬)行事やイベントは? お正月遊び、七草粥、1月の昆虫や星空、旬の食べものも
1月は新しい一年の始まり。子どもたちはお正月やお年玉など、楽しみがいっぱいですね。1月は、公園の木の …
-
七草粥はいつ食べる? 由来や意味、春の七草の種類、簡単なレシピもご紹介
毎年1月7日は「七草粥」を食べる風習があります。小学校でも教わる春の七草「せり、なずな、ごぎょう、は …
-
【お正月遊び】すごろく、凧揚げ、羽根つき、お手玉など、子どもと楽しめる10種類を紹介
お正月といえば、すごろく、凧あげ、かるた、お手玉などの遊びがありますよね。これらの古くから伝承されて …
-
冬至 2024年はいつ? ゆず湯に入る理由、食べるとよいものは? 子どもと冬至を楽しもう!
冬至には「ゆず湯」に入る風習がありますね。2024年の冬至は12月21日(土)。冬至は実は「運が向い …
-
2024年3月の子ども歳時記 行事やイベントは?ひな祭り・春分の日の解説も
3月は卒園・卒業や進級準備があり、子どもの成長をあらためて感じる時期ですね。ひなまつりは、子どもの成 …