![#10 妊娠高血圧症を避けるためのルールは、食事の見直しと安静 [双子妊娠漫画]](https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/repos.kids.rurubu.jp/uploads/2021/12/24082219/84716_10-1_ec.jpg)
双子妊娠について回るのが管理入院の可能性。必要な措置であるのは分かっているのですが、長女(当時1歳)の生活を考えると、どうしても避けたかった私。できるだけ入院を先延ばし、できれば最後まで入院せずに乗り切れるよう、妊娠期間中はこんなことに注意していました。
妊娠高血圧症の予防は?


私の場合、主治医から言われていたのは
- 子宮頸管長が短くなったら即入院
- 妊娠高血圧症候群の兆候が見られたら即入院
- その他、医師が必要だと判断したら即入院
でした。
子宮頸管とは、赤ちゃんが入っている内側の入り口「内子宮口」と子宮の外側の入り口「外子宮口」の距離を指します。
https://www.mcfh.or.jp/netsoudan/article.php?id=748
妊娠が進むにつれその距離は短くなりますが、短くなりすぎると切迫早産のリスクが上がるそうです。
妊娠高血圧症候群は多胎妊娠で起こりやすいリスクの一つ。私は元々の体質が低血圧で、高くても上が100ぐらいだったのですが、妊娠14週目で115まで上がってしまった!この上がり幅はちょっと怖い……そこで「家でもできるだけ入院生活に近い生活を」を目標に、食事とできるだけ安静にして過ごすことにしました。
まずは食生活の見直し。病院食のレシピ本を参考にしたり、娘の味つけの薄い幼児食と同じものを食べたり。

そして家の中でもできるだけ安静に! 2階にあったパソコンや布団などを1階におろし、仕事と生活の全てを数歩の範囲で完結するようにセッティングしました(1階がめちゃくちゃ散らかりました笑)

その後、私の妊婦健診の送迎や娘の保育園の送迎も夫に任せて、一人での外出は必要最低限にし……そのかいあってかはわかりませんが結果的に35週まで粘ることができました!
私の場合、近くに頼れる親類がいなかったため、上の子の生活のために管理入院を避けたいと考えていましたが、もし上の子が自分のことができる年齢だったら、もしくは双子が最初の子だったら、むしろ入院を希望していたと思います。
一人で自宅にいる時は不安がありましたし、妊娠中に腰痛をわずらったり、謎のじんましんや手のしびれにも悩まされたりもしたので「入院していれば違ったのかな」と思うことも。「たられば」の話なのでわかりませんが、とにかく妊娠中の方はくれぐれも無理しないでくださいね!
ちなみに妊娠中から始まった1階生活ですが……

そのまま産後も約半年、トータルで1年以上、続きました。
双子の帝王切開での出産の場合、一般的に37週前後での出産が計画されるそうです。私の場合も37週0日あたりで予定されることになりました。赤ちゃんに会えるまであと15週間! いつ陣痛が来るかわからなかった長女の出産と比べて、はっきりとカウントダウンが始まりました。
沢井メグのおすすめ記事
双子妊娠漫画
ママのお腹の中で1つの新しい命が育っていくのはもう奇跡の連続です。でもその命が2つだったら……? 産むだけでも大変だった双子は、育児でもやっぱり大変だった! 何が起きるかわからない双子育児の世界、ちょっとのぞいてみませんか?
富山移住記事
子育て真っ最中に富山に移住!子どもがいるなかでの移住生活ってどんなもの?現地のリアルをレポート!(2020~2021年配信)