知的好奇心がすくすく育つ学びスポット!
大津市科学館は、「生命と自然」「科学の仕組み探検・体験」がテーマの幅広い展示を通して、科学や宇宙の面白さなどを学べる施設です。プラネタリウムではアニメなどとコラボした特別番組を上映。未就園児向けのプラネタリウム「特別投影」もあり、小さい子ども連れも訪れやすいスポットです。
子どもの知的好奇心は身近な“学びスポット”で育む!
子どもの脳の発達の原動力となり、将来の可能性を広げてくれるのが知的好奇心。その知的好奇心を育むスポットは関西エリアにたくさんあります。脳医学者の瀧 靖之(たき やすゆき)先生、そして宇宙・動物・昆虫・アートなどの各テーマの“達人”たちと選んだ関西エリアにある “学びスポット”を紹介します。どこも、「知るのが楽しい!面白い!」と思わせてくれる、工夫にあふれた施設ばかり。コロナ禍が続くいまだからこそ輝く身近な“学びスポット”へ出かけてみませんか。
監修:瀧 靖之(たき やすゆき)先生
東北大学加齢医学研究所教授
医師。医学博士。東北大学加齢医学研究所および東北大学東北メディカル・メガバンク機構で脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事。読影や解析をした脳MRIはこれまで16万人以上にのぼる。
知的好奇心で培われる、8つの“育つ力“
子どもの知的好奇心を刺激することで培われる力を、瀧 靖之先生が8つ選定。「洞察力」「思考力」「想像力」「発想力」「思いやり」など、施設ごとに“育つ力”を付記しました。
» 脳医学者の瀧 靖之先生に聞く!「知的好奇心」で育つ8つの力
»「国立科学博物館」は知的好奇心をくすぐる展示や学びの仕掛けが満載!
大津市科学館で育つ子どもの力
知的好奇心が育つと、子どものどんな力が伸びるのかをチェック!大津市科学館では、とくにどんなところが子どもの好奇心をくすぐるのか見ていきましょう。
大津市科学館ってこんなところ!
おすすめの遊び方&過ごし方
大津市科学館はプラネタリウムが目玉。小さい子どもから大人まで楽しめるラインナップで、全ての上映で季節の星や星座のライブ解説が行われます。土・日曜、祝休日に1日2〜3回上映され、時間によって内容が異なるので事前に公式サイトで確認を。展示フロアには「生命と自然」、「科学のしくみ探検・体験」の2つのテーマの展示があり、宇宙や科学の面白さにふれることができます。また、土・日曜、祝休日に開催の「わくわくサイエンス」という実演実験もぜひ参加したいプログラム。13時10分から始まりますが、開館時間から設置される受付表に記入する必要があるので注意してください。
おすすめのアクセス方法は?
車の場合は名神高速大津ICから15分ほど。無料の駐車場が利用できます。
公共交通機関では京阪電車石山坂本線膳所本町駅から徒歩7分。駅にはエレベーターはないので、ベビーカー利用の場合は、抱っこ紐などの持参を。
所要:2時間
おすすめの年齢:3歳〜
住所 | 滋賀県大津市本丸町6-50(生涯学習センター内) |
---|---|
電話 | 077-522-1907 |
営業時間 | 9時30分〜16時、最終入館は閉館15分前 |
定休日 | 月曜(祝休日の場合は翌日)、第3日曜 |
料金 | 展示ホール100円。未就学児無料(プラネタリウム入場料400円。高校・中学・小学生200円、未就学児無料) |
アクセス | 京阪電車石山坂本線膳所本町駅から徒歩7分 |
駐車場 | 無料約97台 |
<施設データ>
- 子ども用トイレ:✕
- おむつ替え:〇
- 授乳室:✕
- ベビーカー利用:〇
- ベビーカー貸出:✕
- コインロッカー:✕
- 館内飲食店:✕
- 館内売店:✕
- 持ち込み:✕
<主なイベント・体験プログラム>
- わくわくサイエンス:毎週土・日曜、祝休日/13時10分〜(約20分間)/無料
大人も子どもも楽しめるプラネタリウム!
プラネタリウムは⼟・⽇曜、祝休⽇に、1⽇3回(⼟曜は2回)上映されます。写真は未就園児を対象とした特別投影。出入口を開放して上映するので安心して楽しめます。
©尼子騒兵衛/NHK・NEP
人気アニメとコラボした特別番組も上映(画像は一例。時期によって上映内容は異なります)。小学校低学年から大人までが対象のもの、幼児から小学校低学年を対象にしたものなど、子どもの年齢に合わせて選ぶことができます。このほか3か月ごと(一部は2か月ごと)に内容が入れ替わるオリジナル番組も上映していて、いずれも星座の解説付き。上映スケジュールは公式サイトを確認しましょう。
宇宙に関するさまざまな展示にワクワク!
宇宙や科学などに関するバラエティ豊かな展示はどれも楽しめる工夫がいっぱいです。写真は、太陽と地球の位置関係によって満ち欠けする月の様子を観察できる三球儀。
こちらは宇宙体重計。地球のほか月や金星、火星など、星によって重力が違うので、同じ人でも重さは異なります。星ごとの体重を測ってみましょう。
重力が違うので、月でジャンプすると地球より高くジャンプすることができます。地球と月で異なるジャンプ力を測定できる、トライアルジャンプに挑戦して。
館内エントランスに設置されているビッグアース<さわれる地球>は、地球を1000万分の1に縮小して表現したもの。現在の雲の様子などの気象状況や、熱帯低気圧が台風に変化していく経路、渡り鳥の飛行経路などを地球レベルで観察できます。また、係員の指示のもと、手で少し圧力をかけることで自在に地球を動かす体験もできます。※現在はコロナウイルス感染対策により体験・解説は休止中
宇宙だけじゃない!こんな展示も必見
宇宙に関する展示のほかにも、科学や自然などに関する展示も豊富です。写真はレールを転がるボールのスピードの変化などを観察できる、大きなボールコースター。どのように変化するのか観察してみましょう。
撮影スポットとしても楽しめるトリックアートの部屋。錯覚が引き起こす不思議な感覚を体験できます。
すぐそばにある琵琶湖に暮らす生きものを水槽で展示しているコーナーも。琵琶湖の固有種であるビワコオオナマズなどが泳ぐ姿を観察できます。
大津市科学館ならではの体験にトライ!
毎週、土・日曜、祝休日に開催される「わくわくサイエンス」というイベントがあります。約20分間、スタッフが実演実験を行うほか、簡単で楽しい科学工作もあります。
過去には塩の結晶や、やじろべえ作りなど。科学が好きな子どもを育てることを目指した実験や科学工作は、子どもでもわかりやすいものばかり。実験などの内容は毎回異なりますが、数日前に公式サイトのお知らせ欄で内容を確認できます。
- 【開催日】土・日曜、祝休日
- 【時間】13時10分〜 約20分間
- 【定員】先着16人
- 【料金】無料※展示ホールに入るための観覧料(小学生以上100円)が必要
- 【予約】当日9時30分から展示ホール券売機横に設置される受付表に、参加者の名前を記入。開始5分前にサイエンステーブルに集合。
子ども連れにおすすめ!館内の立ち寄りスポット
大津市科学館には子ども連れならぜひ立ち寄りたいスポットがあります。ぜひ行ってみてくださいね。
キッズトンネル
未就学児のみ利用可能のキッズトンネルでは、動かして遊べる知育玩具や絵本を楽しめます。ここでは靴を脱いで遊ぶので、赤ちゃんも過ごしやすいですね。
小さい子ども連れファミリーに嬉しい、施設や設備
トイレは清潔に保たれていて、中におむつ交換シートが完備されています。
大津市科学館がある生涯学習センター1階にはレストランも。遊び疲れたら帰りに立ち寄ってここで休憩できますね。
工夫が凝らされた展示と、対象年齢別にさまざまな番組を上映するプラネタリウムは、どちらも子どもが楽しく学べるもの。展示は自分の手で触れたり動かしたりといったものが多く、さまざまなものの仕組みを知ることができます。帰りには近くの膳所公園に立ち寄り、琵琶湖を眺めながら遊ぶのもおすすめですよ。
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。
『るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 関西』
子どもたちの知的好奇心を刺激してくれる“学びスポット”全83施設をピックアップ。図鑑などでもお馴染みの「恐竜」「動物」「昆虫」「宇宙」「乗り物」、日常の延長として親子のコミュニケーションを楽しめる「アート」「絵本・アニメ」「にほんの歴史」「学べる工場」を加えた9テーマに分けて紹介しています。
監修者である脳医学者の瀧 靖之先生、そして各テーマの“達人”たちと選んだ“学びスポット”は、どこも子ども心をくすぐる工夫にあふれた施設ばかり。また巻頭には、瀧 靖之先生による「知的好奇心の伸ばし方」も収録していますよ。
子どもの成長にとって大事な知的好奇心を育てるスポットの数々。本書を参考に家族でおでかけしてみませんか。