
京都市市民防災センター
地震、火事、台風、暴風雨などの災害に備えるために、親子で楽しく体験しながら学べる無料(0円)の防災体験スポットをご紹介!
北海道、東海、関西、九州など全国各地に、災害について総合的に学べる防災センターなどがあります。屋内施設が主なので、雨の日のおでかけにもおすすめです。
主な防災体験としては、震度7までの横揺れ体験、強風体験、煙避難体験、消火器での消火訓練などが多いですが、中には展示されている消防ヘリコプターに乗れたり、消防士の服を着て記念写真を撮れるなど、子どもが大喜びの体験があるスポットも。
予約の要不要、飲食店・売店の有無、乳幼児向け設備・サービスなど、各施設の情報もチェックしてみて。
南海トラフ地震などの大型災害も想定して、親子で防災について考えるきっかけに、おでかけしてみてはいかが?
関東はこちら:東京・関東の防災体験スポット9選
エリアメニュー:北海道 / 北陸・東海 / 関西 / 四国 / 九州
- 札幌市民防災センター(北海道)
- 小松市民防災センター(石川県)
- 名古屋市港防災センター(愛知県)
- 京都市市民防災センター(京都府)
- 大阪市立阿倍野防災センター あべのタスカル(大阪府)
- 奈良市防災センター(奈良県)
- 徳島県立防災センター(徳島県)
- 香川県防災センター(香川県)
- 福岡市民防災センター(福岡県)
- 熊本市広域防災センター(熊本県)
北海道の防災体験スポット
札幌市民防災センター(北海道/札幌市白石区)
さっぽろしみんぼうさいせんたー
札幌市内で防災を学べる施設
各種災害の模擬体験を通じて、防火・防災に関する知識や災害時の行動を学べる。消火や地震を体験できるだけでなく、防災をテーマとした立体映像も体験できる。



<パパ&ママお役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室(休憩室)
- コインロッカー:あり
住所 | 北海道札幌市白石区南郷通6丁目北 |
---|---|
問合先 | 011-861-1211 |
予約 | 予約不要(10名以上の団体見学は電話にて要事前申込) |
営業時間 | 9時30分~16時30分 |
定休日 | 12月29日~1月3日※保守点検などによる臨時休館がある場合は公式サイトに掲載 |
料金 | 入館無料 |
URL |
北陸・東海の防災体験スポット
小松市民防災センター(石川県/小松市)
こまつしみんぼうさいせんたー
いつ起こるかわからない災害に備えて
小松市消防本部の庁舎内にある、だれでも気軽に利用できる防災体験施設。災害被害を最小限に抑えるためにも、日頃からの備えは大切。煙の中の避難行動を体験できるコーナーや消火器体験コーナーで、防災行動力を高めることができる。



<パパ&ママお役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 石川県小松市園町ホ110-1 |
---|---|
問合先 | 0761-20-2706 |
予約 | 要予約(10日前までに) |
営業時間 | 9~17時(入館は~16時) |
定休日 | 無休(施設点検のため休館あり) |
料金 | 入館無料 |
URL |
名古屋市港防災センター(愛知県/名古屋市港区)
なごやしみなとぼうさいせんたー
みんなで防災やってみる?
震度7の地震体験や伊勢湾台風の3D映像、煙避難体験など、体験を通して災害時の対応を学ぶことができる施設。消防ヘリコプター展示に乗ることができ、ミニ消防車の前で消防服を着て記念撮影ができるコーナーもある。防災講話が聴講できる「防災トーク」や、子どもにもわかりやすく工作などを取り入れながら学べる「ぼうさい教室」などの特別講座も、全て無料で体験することができる(要予約)。



<パパ&ママお役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ替えトイレスペース、キッズスペース、授乳室
- コインロッカー:なし
住所 | 愛知県名古屋市港区港明1-12-20 |
---|---|
問合先 | 052-651-1100 |
予約 | 予約不要(体験ツアーの案内・特別講座は要予約) |
営業時間 | 9時30分~16時30分 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日)、第3水曜 |
料金 | 入館無料 |
URL |
関西の防災体験スポット
京都市市民防災センター(京都府/京都市南区)
きょうとししみんぼうさいせんたー
いざという時のために、疑似体験を通じて楽しく学ぼう!
防災意識や活動能力を高めるために、さまざまな災害の疑似体験を通じて学べる体験施設。緊急地震速報が鳴動し震度7までの横揺れを体験できる「地震体験室」、風速32mまでの強風を体験できる「強風体験室」、火災時の煙の中を避難する「避難体験室」、モニターの模擬火災を消火器で消火する「消火訓練室」、地下空間の浸水の恐怖をテーマにした「4Dシアター」のほか、消防ヘリコプターの実物展示、キッズコーナーなどがある。



<パパ&ママお役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可(原則)
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:ベビーカー貸出し3台、おむつ交換台
- コインロッカー:あり
住所 | 京都府京都市南区西九条菅田町7 |
---|---|
問合先 | 075-662-1849 |
予約 | 予約不要(10名以上での体験、市内団体の場合:利用の4カ月前の同日から、市外団体の場合:利用の3カ月前の同日から電話で申込を受付) |
営業時間 | 9~17時(防災体験等の受付は~16時) |
定休日 | 月曜(祝日および、1月17日、9月1日は営業、祝日の場合は翌平日。その日が第2火曜の場合はその翌日)、第2火曜(祝日の場合は翌平日) |
料金 | 入館無料 |
URL |
大阪市立阿倍野防災センター あべのタスカル(大阪府/大阪市阿倍野区)
おおさかしりつあべのぼうさいせんたー
災害は必ずやってくる。助かる力、助ける力を学ぶ
あべのタスカルは、南海・東南海地震や南海トラフ巨大地震などの大災害に備えるため、自分の住む地域の特性に応じた災害危険を認識することで、自分に必要な知識や技術を選択し、体験を通じて学ぶことができる、体験型防災学習施設だ。体験コースは専任スタッフが案内するツアー形式で、内容により2時間から30分の5コースがあり、事前に予約すると待たずに体験できる。

<パパ&ママお役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:あり
- 雨天時OKの施設:あり(全施設屋内)
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室、キッズコーナー
- コインロッカー:あり
住所 | 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-13-23あべのフォルサ3F |
---|---|
問合先 | 06-6643-1031 |
予約 | 事前予約(当日予約可) |
営業時間 | 10~18時 |
定休日 | 水曜、毎月最終木曜(祝日の場合は翌日) |
料金 | 入館無料 |
URL |
奈良市防災センター(奈良県/奈良市)
ならしぼうさいせんたー
いざというときのために学んでおこう
体験学習、各種講習会を通して災害時に不可欠な防災知識を学べる。消火体験、煙避難体験、風速20mの台風体験、地震体験、119番通報体験など、さまざまな擬似体験ができる。「防災Q&A」で、クイズにもチャレンジしてみよう。



<パパ&ママお役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:可(特定の飲食場所のみ)
- 売店:あり(自動販売機)
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ替え、授乳室(応相談)
- コインロッカー:あり
住所 | 奈良県奈良市八条5-404-1 |
---|---|
問合先 | 0742-35-1106 |
予約 | 予約不要(10名以上の場合は要予約)※事前に予約状況要確認 |
営業時間 | 9時30分~16時30分 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土・日曜、祝日の場合は開館)、都合により臨時に開館または休館あり |
料金 | 入館無料 |
URL |
四国の防災体験スポット
徳島県立防災センター(徳島県/板野郡北島町)
とくしまけんりつぼうさいせんたー
地震など災害時の身の守り方を体験しながら学習!
平常時には防災啓発施設として、非常時には災害対策活動の中核拠点として建設された。地震や暴風体験、心肺蘇生法や止血の基本が学べる救命体験などの設備がある。

<パパ&ママお役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:授乳室
- コインロッカー:あり
住所 | 徳島県板野郡北島町鯛浜字大西165 |
---|---|
問合先 | 088-683-2000 |
予約 | 予約不要(10名以上の団体利用は要事前予約) |
営業時間 | 9~17時 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、第1火曜(祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月4日) ※特別啓発行事などにより開館する場合あり |
料金 | 入館無料 |
URL |
香川県防災センター(香川県/高松市)
かがわけんぼうさいせんたー
映像や疑似体験で防災知識を身につけよう
香川県防災センターでは、わたしたちの身近な災害を疑似体験することにより、いざ災害が起きた時の心構えや備えを考えることができる。主な体験として地震・台風・火災をテーマにしたものがある。

<パパ&ママお役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:あり
住所 | 香川県高松市生島町689-11 |
---|---|
問合先 | 087-881-0567 |
予約 | 予約不要(10名以上の利用は原則として事前に要予約) |
営業時間 | 9~17時(12~13時までは設備点検、清掃などにより体験できない) |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日) |
料金 | 入館無料 |
URL |
九州の防災体験スポット
福岡市民防災センター(福岡県/福岡市早良区)
ふくおかしみんぼうさいせんたー
災害知識を身につけてもしものときに備えよう
地震や台風などの災害の擬似体験を通して、もしもの時の対処法や行動力を身につける防災の学習施設。子供から大人まで1時間の体験コースで楽しみながら防災知識が身につくと大人気。詳しくは福岡市消防局の公式サイトへ。



<パパ&ママお役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:おむつ替えシート
- コインロッカー:あり
住所 | 福岡県福岡市早良区百道浜1-3-3 |
---|---|
問合先 | 092-847-5991 |
予約 | 予約不要(10名以上の団体利用は要事前予約) |
営業時間 | 9時30分~17時(入館は~16時30分) |
定休日 | 月曜、最終火曜(祝日の場合は翌日、夏休み期間は開館) |
料金 | 入館無料 |
URL |
熊本市広域防災センター(熊本県/熊本市中央区)
くまもとしこういきぼうさいせんたー
見て・ふれて・体で学び防災知識を身につけよう
九州に数少ない体験型の防災センター。地震・台風・火災体験のコーナーに加え、災害時に起こる液状化などさまざまな実験を通して、楽しみながら防災についての必要な知識を身につけることができる。消防士の服を着て記念写真が撮ることもでき、家族みんなで楽しめる施設。
<パパ&ママお役立ち情報>
- レストランまたはカフェ:なし
- お弁当持ち込み:不可
- 売店:なし
- 雨天時OKの施設:あり
- 乳幼児向け設備・サービス:なし
- コインロッカー:なし
住所 | 熊本県熊本市中央区大江3-1-3 |
---|---|
問合先 | 096-363-0265 |
予約 | 予約不要(要問合せ、団体は要予約) |
営業時間 | 9~12時、13~17時(第2・4土曜は~12時) |
定休日 | 第1・3・5土曜、第2・3・4・5日曜、祝日 |
料金 | 入館無料 |
URL |
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。