![#53 双子のワンオペお風呂のやり方!洗面台ならお湯の入れ替えも簡単 [双子育児漫画]](https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/repos.kids.rurubu.jp/uploads/2021/12/24082304/127604_53-1_ec.jpg)
双子の沐浴はシート状のベビーバスを使って洗面台で行うことが決定!では具体的にどのように大人一人で双子を沐浴させればいいのでしょうか?
一人でも双子でも赤ちゃんから目を離さないが基本です。ワンオペ双子沐浴で活躍したのは、ベビーラック(ハイローチェア)でした。
実録!沐浴の方法

(1)あらかじめ洗面台にシート状のベビーバスをセットしお湯を張っておく。ベビーラックの上にバスタオル、着替え、おむつをセットし、その上に赤ちゃんを寝かせて洗面所まで連れて行く。

(2)一人目を洗う

(3)一人目を着替えさせる。その間にお湯を抜く

(4)シートと洗面台をさっと洗って新しいお湯をためる。お湯をためている間に二人目の服を脱がせておく。

(5)二人目を洗って、着替えさせる。
この後、ベビーラックを押して部屋に戻り、おへその消毒や保湿などをしていました。
さて、双子の沐浴は「一人目と二人目でお湯を換えるかどうか」で迷われる方も多いと思います。
迷うのは、リビングなどで沐浴させる場合、お湯の交換に労力が必要なのと、赤ちゃんを待たせてしまうからですよね。洗面台なら栓を外してサッと洗うだけでいいので赤ちゃんを待たせることも少なく、大人の負担も小さいです。さらに温度調節も簡単。
長女が赤ちゃんのときはリビングで沐浴させていました。そのときはお湯の準備と温度調節が面倒でたまらなかったのですが、洗面台での沐浴は、「腰の負担」「お湯交換の負担」「温度調節の簡単さ」から言って、長女のときからやっておけば良かったと思うくらいストレスフリーでした。おすすめです!
沢井メグのおすすめ記事
双子妊娠漫画
ママのお腹の中で1つの新しい命が育っていくのはもう奇跡の連続です。でもその命が2つだったら……? 産むだけでも大変だった双子は、育児でもやっぱり大変だった! 何が起きるかわからない双子育児の世界、ちょっとのぞいてみませんか?
富山移住記事
子育て真っ最中に富山に移住!子どもがいるなかでの移住生活ってどんなもの?現地のリアルをレポート!(2020~2021年配信)