#56 育児の不安解消のために産後ケアを利用しよう!利用条件や回数は?[双子育児漫画]

#56 育児の不安解消のために産後ケアを利用しよう!利用条件や回数は?[双子育児漫画]

沢井メグのアイコン沢井メグ

夜間授乳中、眠気から危うく子供を落としそうになった私。「これはいつか怪我させそうだ……」と思っていたところ、1本の電話がかかって来ました。

» 双子妊娠漫画 TOP

目次(index)

産後ケアを利用しよう

私が双子を妊娠するなんて!その56-1
私が双子を妊娠するなんて!その56-2

地域の助産院からでした。なんでも「自治体の産後ケア事業」の委託先であるとのこと。産後ケア……そういえば妊娠中に申し込んでいた!

私が双子を妊娠するなんて!その56-3

双子出産当時、私が住んでいた地域の産後ケアは、ママと赤ちゃんが助産院に行く「デイケア型」と助産師さんに家に来てもらえる「訪問型」の2種類。生後4カ月未満の赤ちゃんがいる家庭で、なおかつ実家が遠方など日中に大人の手が足りないなど条件に当てはまる家庭のみ利用できるという制度でした。利用料金は市の助成金が入るため割安でしたが、利用回数には制限がありました。

私が双子を妊娠するなんて!その56-4

利用条件はクリアしています。ただ申し込んだ当初、役所の窓口では具体的にどんなケアが受けられるか詳細はわかりませんでした。

利用するとしてもデイケアか訪問型か全く決めていませんでした。

私が双子を妊娠するなんて!その56-5

なんと私のケースでは「デイケア」も「訪問型」も両方利用可能と判明! まずはデイケアを利用してみることにしました。

» 次の漫画
#57 デイケア型の産後ケアって?

« 前の漫画
#55 生後1ヶ月の生活のルーティーン

沢井メグのおすすめ記事

双子妊娠漫画

ママのお腹の中で1つの新しい命が育っていくのはもう奇跡の連続です。でもその命が2つだったら……? 産むだけでも大変だった双子は、育児でもやっぱり大変だった! 何が起きるかわからない双子育児の世界、ちょっとのぞいてみませんか?

» 双子妊娠漫画 TOP

富山移住記事

子育て真っ最中に富山に移住!子どもがいるなかでの移住生活ってどんなもの?現地のリアルをレポート!(2020~2021年配信)

»(1)子育て中の移住ってどう?