全国のポカポカ温室があるおすすめ植物園19選、お弁当持ち込みOKも多数

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

東山動植物園(愛知県)
東山動植物園(愛知県)

一年を通じてポカポカと温かい温室のある植物園は、寒い冬や雨の日にもおすすめ。ヤシやゴム、ランなどおなじみの熱帯植物のみならず、高さ4mの巨大サボテンやソーセージの木など、ちょっと珍しい植物が見られる温室もあります。
温泉に入るサルも見られる「函館市熱帯植物園」や、ワニも観察できる「熱川バナナワニ園」、動物園も楽しい「東山動植物園」など、子どもに人気の動物がいるスポットも。お弁当持ち込み可否、レストラン・カフェの有無、乳幼児向け設備・サービスなど、「子ども連れお役立ち情報」もチェックしてみて。

関東の記事はこちら
冬でもトロピカル気分!関東でおすすめの温室がある植物園7選

目次(index)

北海道の温室がある植物園

函館市熱帯植物園(北海道/函館市)

はこだてしねったいしょくぶつえん

珍しい植物や生き物を展示、アスレチックも!

湯の川温泉にある熱帯植物園。ヤシ・ゴム・ランをはじめとするカラフルな熱帯性の植物約300種3000本を栽培。なかにはソーセージの木などの珍しい樹木もあるほか、熱帯に生息する鳥や魚などの生き物も見ることができる。屋外には、アスレチックのある「ちびっこ広場」や「水の広場(5~10月)」などがあり、1回50円で乗車できる「バッテリーカー」といった楽しい遊具がいっぱい。ニホンザルも飼育され、冬には専用の温泉に浸かって毛づくろいをし合う、微笑ましいサル達の姿も見られる。所要約30分。

熱帯植物園のブーゲンビレア/函館市熱帯植物園(北海道/函館市)

熱帯植物園のブーゲンビレア

植物園の温泉に入るサル/函館市熱帯植物園(北海道/函館市)

植物園の温泉に入るサル

<子ども連れお役立ち情報>

  • お弁当持ち込み:
問合先 0138-57-7833
住所 北海道函館市湯川町3-1-15
料金 入園300円
URL

https://hako-eco.com/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

東北の温室がある植物園

能代エナジアムパーク(秋田県/能代市)

のしろえなじあむぱーく

人と自然、そしてエネルギーの共生

東北電力能代火力発電所のエネルギーPR館。排熱を利用した、東南アジアの自然を再現した「熱帯植物園」があり、鳥や獣の効果音を聞きながら約460種類3300本もの熱帯植物が観賞できる。ミニシアターやパネルで環境保護やエネルギーに関する問題を学べる「エネルギーの森」や「太古の森」など、子どもたちにもわかりやすい展示が魅力。能代の祭や文化を紹介する「能代ねぶながし館」もある。屋外にはクジラの噴水や遊具などを配した「冒険広場」やテニスコートも完備する「スポーツ広場」もある。

熱帯植物園/能代エナジアムパーク(秋田県/能代市)

特徴的な外観の「サザンドームのしろ」に「熱帯植物園」がある

冒険広場のじゃぶじゃぶ池と遊具、背景には能代火力発電所/能代エナジアムパーク(秋田県/能代市)

冒険広場のじゃぶじゃぶ池と遊具、背景には能代火力発電所

<子ども連れお役立ち情報>

  • お弁当持ち込み:可(屋内:はまなす館、屋外:冒険広場)
  • 売店:あり(アイス・ジュースの自販機)
  • 乳幼児向け設備・サービス:ベビーカー・車椅子などのバリアフリー設備(一部)、車いす(3台)、臨時授乳室確保可
  • コインロッカー:あり(無料/100円返却式)
問合先 0185-52-2955
住所 秋田県能代市字大森山1-6
料金 無料
URL

https://www.city.noshiro.akita.jp/c.html?seq=1088

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

東海の温室がある植物園

熱川バナナワニ園(静岡県/東伊豆町)

あたがわばななわにえん

熱帯植物からワニの生態まで幅広く観察

熱川の豊富な温泉熱を利用した施設。本園の「熱帯植物園」ではブーゲンビリア・ハイビスカス・パパイヤなど、約5000種に及ぶ熱帯植物や果物を栽培・展示しているほか、日本では珍しいアマゾンマナティーを見ることができる。隣接する「ワニ園」では、ワニたちをガラス越しに横や真下などから観察することのできるのも魅力。本園から500mほど離れた分園では、かわいいニシレッサーパンダや温室内でテイランジアやバナナなどの熱帯果樹を展示。ミシシッピーワニが泳ぐ、ワニの放流池もある。併設のフルーツパーラーでは、とれたてのバナナやパパイヤを食べることができる。

ワニたちをガラス越しに間近で観察できる/熱川バナナワニ園(静岡県/東伊豆町)

ワニを間近で観察できる 熱川バナナワニ園

ニシレッサーパンダを飼育/熱川バナナワニ園(静岡県/東伊豆町)

日本でニシレッサーパンダを飼育しているのはここだけ 熱川バナナワニ園

<子ども連れお役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:フルーツパーラー(パイインボート、バナナジュース、バナナパフェなど)
  • お弁当持ち込み:
  • 売店あり:お土産、鉢植えなど
  • 乳幼児向け設備・サービス:オムツ替え場所(園内3箇所)
  • コインロッカーあり:大きさにより異なる
問合先 0557-23-1105
住所 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1253-10
料金 大人1800円、こども(4歳~小学生)900円、4歳未満無料
URL

http://bananawani.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

東山動植物園(愛知県/名古屋市)

ひがしやまどうしょくぶつえん

動物も植物も充実!4mの柱サボテンも

動物園・植物園・遊園地などが集まった総合公園。植物園は約7000種もの植物を展示するほか、国指定重要文化財の温室があり見ごたえ充分。温室の「後館」ではウツボカズラの仲間を多くそろえたコーナーや、背丈が4mほどある柱サボテン「ベンケイチュウ」の迫力ある展示が子どもに人気。例年1月末~2月中旬には通称「冬の花火」と呼ばれる珍しい花も咲く。園内には約500種類の動物を飼育する動物園もあり、ヤギなどの動物とふれあえるこども動物園、大観覧車やジェットコースターなどの遊具が並ぶ遊園地など施設が充実している。

温室後館 中南米産植物温室/東山動植物園(愛知県/名古屋市)

温室後館 中南米産植物温室

合掌造りの家/東山動植物園(愛知県/名古屋市)

合掌造りの家

<子ども連れお役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:ガーデンテラス東山レストラン(季節によりさまざまなコース料理が楽しめる)
  • お弁当持ち込み:
  • 売店:あり(動物園エリアにグッズショップ)
  • 乳幼児向け設備・サービス:授乳室あり、ベビーカー・車椅子などのバリアフリー設備
  • コインロッカー:あり(300円~/動物園エリアの正門・北園門に設置)
問合先 052-782-2111
住所 愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
料金 大人(高校生以上)500円、名古屋市在住65歳以上100円、中学生以下無料
URL

http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/05_plant/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

関西の温室がある植物園

京都府立植物園(京都府/京都市)

きょうとふりつしょくぶつえん

多様な植物を展示する「生きた植物の博物館」

大正13年(1924)に開園、総面積24万平方mという全国有数の公立総合植物園。広大な園内には約1万2000種類の植物が植栽・展示され、四季折々に美しさを感じられる。日本最大級規模の回遊式温室には、熱帯や亜熱帯の植物をゾーン別に植栽。昼に夜の空間をつくり出し、夜に咲く花を展示する昼夜逆転室や高山植物室も人気。屋外には複合遊具がある「未来くん広場」、芝生広場近くには森のカフェもある。

観覧温室/京都府立植物園(京都府/京都市)

観覧温室

未来くん広場の複合遊具/京都府立植物園(京都府/京都市)

未来くん広場の複合遊具

<子ども連れお役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:森のカフェ(軽食など)
  • お弁当持ち込み:可(大芝生地の芝生にピクニックシートを敷いて、植物園会館1階売店前の休憩スペース、園内各所のベンチやあずまやなど)
  • 売店:あり(お土産など)
  • 乳幼児向け設備・サービス:授乳室、ベビーカー・車椅子などのバリアフリー設備、園内散策用ベビーカー・車いすの貸し出し(無料)
  • コインロッカー:あり(100円、200円)
問合先 075-701-0141
住所 京都府京都市左京区下鴨半木町
料金 入園一般200円、高校生150円、中学生以下無料、70歳以上・障がい者(要証明書提示)・介護者無料 ※観覧温室は別途一般200円、高校生150円、中学生以下無料、70歳以上・障がい者(要証明書提示)・介助者無料
URL

https://www.pref.kyoto.jp/plant/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

咲くやこの花館(大阪府/大阪市)

さくやこのはなかん

世界の花旅を大阪で~熱帯から極地まで~

日本最大級の大温室。熱帯から乾燥地帯、高山、極地など全世界に分布する植物5500種15000株を栽培・展示。子ども向けやファミリー向けのものも含め、年間を通じて植物にまつわるさまざまなイベントやワークショップを行い、ただ見るだけではなく様々な体験ができるほか、アテンダントが一緒に館内を回り、現在見ごろの植物や、それらにまつわるエピソードや由来などを楽しく紹介する「フラワーツアー」も開催。館内にはスロープや貸出用ベビーカーや車いす、エレベーターなどを備え、バリアフリーへの配慮も充実。

巨大な「パロボラッチョ」/咲くやこの花館(大阪府/大阪市)

巨大な「パロボラッチョ」

「熱帯雨林植物室」/咲くやこの花館(大阪府/大阪市)

「熱帯雨林植物室」で記念撮影

<子ども連れお役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:レストランMANSOU(カレー・うどんなど軽食メイン)、ワールドトラベルカフェ(季節により異なる、イベントに応じた特別メニュー)
  • お弁当持ち込み:可(1階フラワーホール、2階花回廊、フローラルサロン、レストランMANSOU ※植物の展示スペースは飲食不可)
  • 売店:あり(イベントごとの咲くやこの花館オリジナルグッズ、植物の苗、軽食ほか)
  • 乳幼児向け設備・サービス:授乳室、ベビーカー・車椅子などのバリアフリー設備
  • コインロッカー:あり(100円/返却式)
問合先 06-6912-0055
住所 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
料金 大人500円、中学生以下無料、大阪市内在住65歳以上無料
URL

https://www.sakuyakonohana.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

兵庫県立淡路夢舞台温室 奇跡の星の植物館(兵庫県/淡路市)

ひょうごけんりつあわじゆめぶたいおんしつ きせきのほしのしょくぶつかん

花と緑に囲まれた癒しの空間

6700平方mの規模を誇る植物館。2つの直方体をクロスさせた植物館は、「自然と人間の共生」がテーマ。色鮮やかな熱帯植物、食虫植物などの珍種植物が楽しめる「トロピカルガーデン」では植物の形、色、香りに焦点をあてたユニークなディスプレーで植物のすばらしさを五感に訴える展示を行っている。3000種に及ぶ珍しい植物も見ごたえがあるが、世界の花文化を伝える華やかなフラワーショーも見逃せない。随所に施されたおしゃれなガーデニングアイデアも魅力だ。屋外では5月下旬ごろから薔薇園がオープンし、見頃を迎える。また、GW、クリスマスには音楽イベント、夏休みには人気の食虫植物解剖体験教室などを開催。

クリスマスガーデン/兵庫県立淡路夢舞台温室 奇跡の星の植物館(兵庫県/淡路市)

10mのツリーと雪をイメージした白い花々が彩るクリスマスガーデン。この展示室以外にもハートのベンチやミニチュアガーデンなどかわいい庭も。

白、赤、ピンクでカラーコーディネートされたコーナー/兵庫県立淡路夢舞台温室 奇跡の星の植物館(兵庫県/淡路市)

白、赤、ピンクでカラーコーディネートされたコーナー。ほかにもミニチュアガーデンなど楽しい展示も広がる。

<子ども連れお役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:ミラクルプラネットカフェ(ハーブティー、ケーキなど)
  • お弁当持ち込み:
  • 売店:あり(鉢植え、エアープランツなど)
  • 乳幼児向け設備・サービス:授乳室、ベビーカー・車椅子などのバリアフリー設備
  • コインロッカー:あり(100円/ウェスティンホテル淡路地下駐車場利用。1台600円)
問合先 0799-74-1200
住所 兵庫県淡路市夢舞台4
料金 一般700円、70歳以上350円、65歳~70歳未満700円、小中高生・幼児無料 特別展開催時一般1500円、70歳以上750円、65歳~70歳未満1500円
URL

http://www.kisekinohoshi.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

兵庫県立フラワーセンター(兵庫県/加西市)

ひょうごけんりつふらわーせんたー

食虫植物や球根ベゴニアなどを年中観察

46ヘクタールの敷地内に設けられた散策コース沿いに、春には22万本のチューリップ、秋にはダリアやコスモスが咲き誇る花壇や大温室、ばら園などが点在。大温室では、サラセニアやウツボカズラなどの食虫植物やラン、球根ベゴニアなどが年中観察できる。「亀ノ倉池」ではアヒルや渡り鳥が見られるほか、年間を通じて多彩なイベントも開催。カフェやギフトショップもある。

風車前花壇 (チューリップまつり)/兵庫県立フラワーセンター(兵庫県/加西市)

風車前花壇 (チューリップまつり)

四季の花壇(チューリップまつり)/兵庫県立フラワーセンター(兵庫県/加西市)

四季の花壇(チューリップまつり)

<子ども連れお役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:レストハウスフルーリ(釜飯、豆腐料理など)
  • お弁当持ち込み:可(芝生広場、ガーデンショップ横の無料休憩所 ※イベント開催時は利用不可)
  • 売店:あり(お土産、鉢花他)
  • 乳幼児向け設備・サービス:授乳室、ベビーカー・車椅子などのバリアフリー設備
問合先 0790-47-1182
住所 兵庫県加西市豊倉町飯森1282-1
料金 一般500円、70歳以上250円、高校生以下無料、障がい者250円
URL

https://www.hyogo-park.or.jp/flower-center/index.html

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

中国・四国の温室がある植物園

とっとり花回廊(鳥取県/南部町)

とっとりはなかいろう

雨でも楽しいフラワードームや屋根付展望回廊

南部町と伯耆町の2町にまたがり、大山を望む絶好のロケーションにある、日本最大級の規模を誇るフラワーパーク。高さ21m、直径50mのガラス張り温室「フラワードーム」を中心に、エントランスの西館、トロピカルフラワーが咲く南館、ゆりを展示する東館、映像シアターや展望休憩所が入った北館の4館があり、すべてを1周1kmの屋根付展望回廊が結んでいる。屋外をガイドしながら園内1周する「フラワートレイン」は雨の日の乗車もOK。レストランや売店も完備するほか、お弁当の園内持ち込みOKなので「ピクニックコーナー」を利用するのもおすすめ。

春の西館テラス/とっとり花回廊(鳥取県/南部町)

春の西館テラス。奥に見えるのがガラス温室「フラワードーム」

花の谷(春)/とっとり花回廊(鳥取県/南部町)

花の谷(春)

<子ども連れお役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:レストラン花かいろう(花ちらし、唐揚げ御膳、お子様ランチもあり)
  • お弁当持ち込み:
  • 売店:あり(ガーデン用品、特産品、お土産など)
  • 乳幼児向け設備・サービス:授乳室あり、ベビーカー・車椅子などのバリアフリー設備
  • コインロッカー:あり
問合先 0859-48-3030
住所 鳥取県西伯郡南部町鶴田110
料金 4~11月大人1000円、小中学生500円、12月~3月大人700円、小中学生350円、午後5時以降入園大人700円、小中学生350円
URL

http://www.tottorihanakairou.or.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

広島市植物公園(広島県/広島市)

ひろしまししょくぶつこうえん

世界各国の珍しい植物を楽しく観察できる

瀬戸内海を一望できる高台に立つ総合植物公園。中四国最大級規模の大温室には、推定樹齢400年のオーストラリアバオバブなど熱帯・亜熱帯の約700品種、5000本の植物を展示。なかでも「くだものと暮らしのコーナー」は、バナナやカカオ、コショウなどが植えられており、お菓子や調味料などの暮らしに役立っている植物の果実を間近に見られるとあって子どもにも人気。屋外には日本庭園やバラ園、大小さまざまな花壇が点在するほか、広場ではアスレチックが楽しめる。

大温室の「オーストラリアバオバブ」/広島市植物公園(広島県/広島市)

大温室の「オーストラリアバオバブ」

正面ゲートを入ってすぐの大花壇/広島市植物公園(広島県/広島市)

正面ゲートを入ってすぐの大花壇

<子ども連れお役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:森のレストラン、森のカフェ(パスタ、カレーなど)
  • お弁当持ち込み:あり(大テント、レストラン下休憩スペースなど)
  • 売店:あり(お土産、鉢植えなど)
  • 乳幼児向け設備・サービス:授乳室、ベビーカー・車椅子などのバリアフリー設備、電動スクーター、車椅子、ベビーカーレンタル、電動カート運行
  • コインロッカー:あり(100円)
問合先 082-922-3600
住所 広島県広島市佐伯区倉重3-495
料金 入園大人510円、高校生・65歳以上(要公的証明書提示)170円、中学生以下無料、土曜(祝日、春・夏・冬休み期間中を除く)は高校生入園無料
URL

http://www.hiroshima-bot.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

高知県立牧野植物園(高知県/高知市)

こうちけんりつまきのしょくぶつえん

五感を使って植物を知ろう!

五台山の頂上付近に位置する、日本有数の総合植物園。園内には四季折々3000種類以上の植物をはじめ、世界的植物学者・牧野富太郎博士の業績や魅力を紹介する展示、植物の進化や高知の自然などを紹介する展示「植物の世界」など見どころがいっぱい。高画質な4K映像を220インチの大画面で上映する「展示館シアター」では植物のしくみをVRで体感できる。屋外では、植物に触ったり、匂いをかいだり、五感を使って楽しく植物を学べる「ふむふむ広場」など、大人から子どもまで楽しめる施設が充実している。 

人気の温室/高知県立牧野植物園(高知県/高知市)

まるでジャングル!人気の温室

VRで植物の世界を体感/高知県立牧野植物園(高知県/高知市)

VRで植物の世界を体感しよう

<子ども連れお役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:レストランアルブル、カフェアルブル(シェフこだわりの薬膳ランチやお魚ランチなど、旬の地元食材をふんだんに使ったランチメニューのほか、デザートメニューも充実)
  • お弁当持ち込み:可(こんこん山広場、ふむふむ広場、階段広場など)
  • 売店:あり(植物園のオリジナルグッズ、鉢植えやコケ玉、地酒、高知のお土産など)
  • 乳幼児向け設備・サービス:授乳室、ベビーカー・車椅子などのバリアフリー設備
  • コインロッカー:あり(100円/荷物を取り出す際に返却)
問合先 088-882-2601
住所 高知県高知市五台山4200-6
料金 一般730円、高校生以下無料
URL

http://www.makino.or.jp/

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

沖縄の温室がある植物園

国営沖縄記念公園(海洋博公園)・熱帯ドリームセンター(沖縄県/本部町)

こくえいおきなわきねんこうえん(かいようはくこうえん)ねったいどりーむせんたー

熱帯の植物を使ったクラフト体験も!

熱帯・亜熱帯の花や果樹を集めた植物園。園内にそびえる高さ36mの遠見台からは南国の海を一望できる。常時2000株以上のランを展示しており、館内の展示を解説する音声ガイドの貸し出しのほか、専門のスタッフがランの温室3棟と果樹温室を紹介するフラワーガイドツアーも毎日開催。ランだけでなく、熱帯・亜熱帯のトロピカルフルーツを見ることもできる。ランやブーゲンビレアなど、熱帯の植物を素材にしたクラフト体験もあり、葉っぱで作るおもちゃやオリジナルの壁飾りづくりは子どもと一緒に楽しめる。

胡蝶蘭を展示の「ファレノプシス温室」/国営沖縄記念公園(海洋博公園)・熱帯ドリームセンター(沖縄県/本部町)

胡蝶蘭を展示する「ファレノプシス温室」

熱帯ドリームセンター外観/国営沖縄記念公園(海洋博公園)・熱帯ドリームセンター(沖縄県/本部町)

遠見台が印象的な熱帯ドリームセンター外観

<子ども連れお役立ち情報>

  • レストランまたはカフェ:カフェスコール(トロピカルフルーツを使ったパンケーキや、南国らしい飲み物の他、ベジタリアン対応メニューもあり)
  • お弁当持ち込み:
  • 売店:あり
  • 乳幼児向け設備・サービス:ベビーカー・車椅子などのバリアフリー設備、全体のシンボルとなっている遠見台の途中までは、エレベーターでの移動が可能
問合先 0980-48-3624
住所 沖縄県国頭郡本部町字石川424
料金 大人(高校生以上)760円、小人(小中学生)無料、6歳未満無料
URL

http://oki-park.jp/kaiyohaku/inst/38

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。