![#63 双子用抱っこ紐は使える?レンタルで一度試すのがオススメ?[双子育児漫画]](https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/repos.kids.rurubu.jp/uploads/2021/12/24082315/142149_63-1_ec.jpg)
赤ちゃんが生後1カ月を過ぎるとお出かけをするシーンが増えてきますね。でもお出かけ先でベビーカーが使えないこともあります。そんなときどうする? 今回は一人で双子を連れて行くとき、便利だったアイテムをご紹介します!
二人用の抱っこひもも購入

以前もご紹介したように、しばらくはゆりかご型のベビーシートに赤ちゃんを寝かせて移動していました。産後ケア施設や生後1カ月頃の予防接種はこの方法で行きました。しかし……

そこで導入したのが「二人用の抱っこひも」です。こんな商品が世の中にあるなんて双子が生まれるまで知らなかった!

新生児から使えるものもあり、この抱っこひもで退院するママもいるのだとか。両手がフリーになるのは魅力的です。早速購入してみました。
私は2種類使ったことがありますが、基本的な使い方は抱っこひもを装着して、座った状態で赤ちゃんを所定の場所に一人ずつ入れて、最後にベルトを微調整するというものです。そんなに難しくはありませんでした。これ作った人天才だなぁ〜、なんて思うくらいです。

ただ、ここからは完全に私の事情なのですが……


腰痛のため、双子を抱っこひもに入れた状態では立ち上がれませんでした……
なので抱っこひもは夫専用に。
ガシガシ使っていくつもりだったので残念! ですが実際に使った夫は「便利だね」と話しています。ベビーカーと違って場所を取らないので、人が多い場所などでも比較的気兼ねなく使えるのがいいですね。
ご自身に合うかどうか心配な方は、レンタルをしているお店もあるのでそこで試してみてもいいかもしれません。(私もレンタルで試してから買えばよかったです)
沢井メグのおすすめ記事
双子妊娠漫画
ママのお腹の中で1つの新しい命が育っていくのはもう奇跡の連続です。でもその命が2つだったら……? 産むだけでも大変だった双子は、育児でもやっぱり大変だった! 何が起きるかわからない双子育児の世界、ちょっとのぞいてみませんか?
富山移住記事
子育て真っ最中に富山に移住!子どもがいるなかでの移住生活ってどんなもの?現地のリアルをレポート!(2020~2021年配信)