貨幣博物館「夏休み子ども向けプログラム2024」開催!夏休みは親子でお金について詳しくなろう!

貨幣博物館(東京都/中央区)

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

日本銀行金融研究所貨幣博物館では、夏休み期間に合わせて「夏休み子ども向けプログラム2024」を開催します。今年の干支である辰・ドラゴンが登場するテーマ展や、昔のお金によって歴史を学ぶツアーなど、貨幣博物館ならではのイベントが行われます。

<新紙幣についてはコチラ>
» 新紙幣の顔は誰?何をした人?
» 新紙幣はいつから?人物・デザインの変更理由をわかりやすく解説!

目次(index)

テーマ展「カヘイハクでドラゴンをさがせ!-2024夏・こどもと楽しむ昔のお金-」

テーマ展「カヘイハクでドラゴンをさがせ!-2024夏・こどもと楽しむ昔のお金-」/貨幣博物館(東京都/中央区)

今年の干支は辰・ドラゴン!古い言い伝えや伝説に登場する想像上の生き物ですが、現在でも縁起のよい文様として描かれたり、ゲームに登場したり、身近なデザインやキャラクターとして、よく見かける存在ですね。
昔からお金にも、さまざまな形でドラゴンが描かれてきました。今にも動きだしそうなほどリアルなドラゴンから、記号のようにシンプルなドラゴンまで、皆さんは昔のお金の中にいくつドラゴンを見つけられるでしょうか?
黄金のドラゴンや、江戸時代のお札に描かれたドラゴンなど、いろいろ探しながら昔のお金をじっくり観察してみましょう!

  • 日程:2024年7月9日(火)~9月8日(日)
    ※休館日7月22日(月)、8月26日(月)、9月2日(月)
  • 時間:9時30分~16時30分(最終入館16時)
    ※開館時間延長日8月1日(木) ~ 31日(土) 閉館17時30分(最終入館17時)

こども向け展示解説「お金タイムトラベルツアー」

「お金タイムトラベルツアー」/貨幣博物館(東京都/中央区)

大昔のお金からちょっと昔のお金までをわかりやすく解説するツアーです。ホンモノの昔のお金を見たり、レプリカで重さを感じたりしながら、体験テーブルを中心に楽しくお金についての話を聞いてみましょう。

  • 日程:8月8日(木)・14日(水)・16日(金)
  • 時間:9時40分~(約30分程度)
  • 場所:館内(集合場所は博物館2階ロビー)
  • 参加人数:子ども10名まで(先着順)
  • 対象年齢:小学校1・2年生(原則として保護者1名の同伴が必要)
  • 参加方法:事前申込み不要。時間に博物館2階ロビーにて受付。

小学校低学年向けワークシート「クイズ お金タイムトラベル」配布

ワークシート「クイズ お金タイムトラベル」/貨幣博物館(東京都/中央区)

小学校低学年を対象としたワークシートを配布。ワークシートのクイズに答えながら展示室をまわって、お金について楽しく学びましょう!昔のお金から、現代のお金までを見比べていると新たな発見があるかも!

  • 配布期間:2024年7月13日(土)~9月1日(日)
  • 配布場所:1階エレベーター横

2024年7月3日より、お札のデザインが変更することもあり、何かと話題にあがる「お金」。普段使っていても、知らないことも多いかも?夏休みには貨幣博物館で、親子一緒に楽しみながら知識を身につけてみてはいかがでしょう!

貨幣博物館

営業時間 9時30分〜16時30分(最終入館は閉館30分前)
定休日 月曜(祝日の場合は開館)
場所 東京都中央区日本橋本石町1-3-1
問合先 03-3277-3037
料金 無料
URL

https://www.imes.boj.or.jp/cm/

詳しくはこちらもチェック!
» 日本銀行金融研究所貨幣博物館(東京都・中央区)で、日本のお金の歴史が丸わかり!

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。