
東海(岐阜・静岡・愛知・三重)の紅葉を見ながらハイキング、散策ができるおすすめスポット19件をご紹介。見ごろが10月上旬から12月中旬までのスポットがあります。
(2022年:紅葉ライトアップ6件、紅葉まつり9件)
紅葉まつりの飲食ブースやお土産物店も楽しみな「香嵐渓」や、渓谷にかかるダイナミックな夢のつり橋が人気の「寸又峡渓谷」など、大人も子どもも楽しめるスポットがいっぱい。自然の中を歩きながら、どんぐりや落ち葉を拾ったり、親子で秋を感じる旅にでかけましょう!
岐阜県のおすすめ紅葉スポット
蘇水峡(岐阜県/加茂郡八百津町)
そすいきょう
岐阜県の南部、木曽川の丸山ダム下流に位置する蘇水峡。「木曽三川三十六景」の一つにも選ばれており、秋には迫力のある岩壁に色を添える美しい紅葉の景観が楽しめる。また、桜の名所としても有名だ。周辺には丸山ダム展望台やユダヤ人約6000人の命を救った杉原千畝の功績を称えて建設された公園「人道の丘公園」などもある。丸山ダム上流にある「めい想の森」や「旅足渓谷」も、紅葉のハイキングコースとして人気。丸山ダムから蘇水峡へと続く道は、工事中のため通行できない場合あり。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~下旬
- 標高:約120m
- 主な紅葉樹種:モミジ
住所 | 岐阜県加茂郡八百津町八百津・錦織 |
---|---|
問合先 | 0574-43-2111(八百津町 地域振興課 タウンプロモーション係) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
郡上八幡城(岐阜県/郡上市)
ぐじょうはちまんじょう
標高353mの八幡山山頂に立つ4層5階の城。永禄2年(1559)に遠藤盛数により戦の陣が置かれたのが始まり。現在の城は昭和8年(1933)に再建されたもの。天守閣からは郡上八幡の町並みが一望でき、武具や馬具など貴重な収蔵品も展示されている。木造再建城としては全国で最も古い。奥美濃屈指のもみじの名城として知られており、11月中旬ごろが紅葉の見頃となる。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬
- 標高:353m
- 主な紅葉樹種:モミジ、カエデ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:夜間特別拝観のライトアップされた紅葉がおすすめ
<紅葉まつり>
- イベント名:郡上八幡城もみじまつり
- 期間:2022年11月上旬~下旬(予定)
<ライトアップ>
- 期間:2022年11月上旬~下旬(予定)
- 時間:日没後(17時頃)~20時
住所 | 岐阜県郡上市八幡町柳町一の平 |
---|---|
問合先 | 0575-67-1819(郡上八幡産業振興公社) |
料金 | 入場大人320円、小人150円(郡上八幡博覧館との共通券大人650円、小人350円) |
時間 | 9~17時(6~8月は8~18時、11~2月は~16時30分)※最終受付は各15分前まで |
休み | 無休(12月20日~1月10日は休業) |
URL |
白山白川郷ホワイトロード・白川郷展望台とブナのこみち(岐阜県/大野郡白川村)
はくさんしらかわごうほわいとろーど しらかわごうてんぼうだいとぶなのこみち
日本を代表する山岳有料道路。最高標高地点1450m、石川県と岐阜県を結ぶ全長は33.3km。途中の「白川郷展望デッキ」は令和2年(2020)に完成し、令和4年(2022)に公園も含め全て完成予定。デッキからは白川郷が見渡せ、御母衣ダムや北アルプスの山々まで望むことができる。展望台には、樹齢300年以上の原生林を徒歩約30分で1周できる遊歩道があり、秋は色鮮やかな紅葉を楽しむことができる。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:10月上旬~11月上旬
- 標高:1230m
- 主な紅葉樹種:ブナ、ナナカマド、ミズナラなど
- おすすめの紅葉鑑賞方法:ブナの小径(1周約30分)を散策
住所 | 岐阜県大野郡白川村馬狩字幅上246-4(白山林道岐阜管理事務所) |
---|---|
問合先 | 05769-6-1664(白山林道岐阜管理事務所) |
料金 | 片道普通車1700円、軽自動車1400円 |
時間 | 8~17時(閉門18時、9月下旬~10月下旬は雲海モーニングタイム7~17時) |
休み | 期間中無休(気象条件による通行規制あり)、11月中旬~6月上旬は積雪により冬期閉鎖 |
URL |
付知峡(岐阜県/中津川市)
つけちきょう
付知川源流近く、多くの滝と急流が紅葉を映す景勝地。不動渓谷、川魚料理、山菜料理などの食・見所も多い。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:10月下旬~11月下旬
- 標高:500m
- 主な紅葉樹種:カエデ、ナラ、ドウダンツツジ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:攻橋付近、本谷橋付近、不動公園
住所 | 岐阜県中津川市付知町下浦 |
---|---|
問合先 | 0573-82-4737(付知町観光協会) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
県立自然公園 宇津江四十八滝(岐阜県/高山市)
けんりつしぜんこうえん うつえしじゅうはったき
レストハウス「しぶき」発~しぶき渓谷~魚返滝~朝霧滝~平滝~あさもや渓谷・函滝(はこ)までゆっくり歩いて20分。恋愛成就にご利益があると言われる不動明王様に願掛けをし、上段滝~ゆうもや渓谷~梵音滝~王滝(落差18mは当滝群で一番)まで約20分。銚子口滝~障泥滝~展望台までが約20分。眼下から北アルプスへ連なる山飛騨が織りなす景色は必見。~わん水滝~瑠璃滝~上平滝~四十八滝高原まで約30分。帰りは登りと同じコースを下り、スタートのレストハウス「しぶき」到着。休憩した後は、天然温泉四十八滝温泉しぶきの湯「遊湯館」でゆっくりと疲れを癒せる。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:10月中旬~11月上旬
- 標高:730~900m
- 主な紅葉樹種:モミジ、カツラ、ミズナラ、ケヤキ、イタヤカエデ、ナナカマドなど
- おすすめの紅葉鑑賞方法:約1時間、自分のペースで滝と紅葉との会話を。展望台の眼下に広がる紅葉とそれに連なる北アルプスは必見
<紅葉まつり>
- イベント名:四十八滝秋の感謝祭
- 期間:2022年11月3日
- 内容:四十八汁、地元野菜、木工品の販売ほか
<ライトアップ>
- 期間:2022年10月下旬~11月上旬
- 時間:日没~21時
住所 | 岐阜県高山市国府町宇津江 |
---|---|
問合先 | 0577-72-3948(宇津江四十八滝 レストハウスしぶき) |
料金 | 清掃協力金大人200円、小人(小学生)100円 ※20名以上の団体は割引あり、領収書持参でしぶきの湯大人100円割引 |
時間 | 散策自由(施設は8~17時) |
休み | 散策自由(各施設は12~3月は休業) |
URL |
静岡県のおすすめ紅葉スポット
修善寺温泉(静岡県/伊豆市)
しゅぜんじおんせん
中伊豆屈指の温泉地。山が迫る桂川の両岸に大小の旅館が軒を連ね、温泉街の中心には、弘法大師が発見したという川の中の独鈷[とっこ]の湯(見学のみ)や、『修禅寺物語』で名高い修禅寺がある。紅葉は桂川沿いに見られるが、修禅寺の境内も赤いモミジが彩り美しい。大正時代に植栽したイロハカエデ、トウカエデなど7種類2000本、2万平方mの群生林、おすすめは修善寺自然公園もみじ林と、修善寺虹の郷のもみじ林。虹の郷はライトアップもされる。修善寺虹の郷は犬のみ同伴可。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
- 標高:100m
- 主な紅葉樹種:イロハカエデ、トウカエデ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:温泉街を散策しながら(虹の郷は夜のライトアップもみじもオススメ)
<紅葉まつり>
- イベント名:修善寺もみじ散策
- 期間:2022年11月中旬~12月上旬/期間中、自然公園駐車場は有料
- 内容:自然公園で開催
<ライトアップ>
- 期間:2022年11月中旬~12月上旬
- 時間:要問合せ(修善寺虹の郷、有料)
住所 | 静岡県伊豆市修善寺 |
---|---|
問合先 | 0558-72-2501(伊豆市観光協会 修善寺支部) |
料金 | 無料(修善寺虹の郷は、大人1220円、小学生610円、ライトアップは要問合せ) |
時間 | 散策自由(修善寺虹の郷は10~16時、ライトアップは要問合せ) |
休み | 無休(修善寺虹の郷は火曜定休、季節により変動あり ※要問合せ) |
滑沢渓谷(静岡県/伊豆市)
なめさわけいこく
道の駅「天城越え」から天城峠へ500mほど進んだところにある(バス停「滑沢渓谷」右折)。狩野川の上流・滑沢川付近の渓谷では、周囲の木々が美しく紅葉する。

(C)伊豆市観光協会天城支部
<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
- 標高:500m弱
- 主な紅葉樹種:カエデ、ケヤキ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:川の両側の歩道を散策
住所 | 静岡県伊豆市湯ケ島 |
---|---|
問合先 | 0558-85-1056(伊豆市観光協会天城支部) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
河津七滝(静岡県/賀茂郡河津町)
かわづななだる
河津川沿い約2kmに点在する釜滝[かまだる]、エビ滝、蛇滝、初景滝[しょけいだる]、カニ滝、出合滝[であいだる]、大滝[おおだる]の大小7つの滝の総称。なかでも、「踊り子と私」の像が立つ初景滝は絶好のシャッターポイント。また新スポットとして河津踊子滝見橋から望む紅葉も美しい。

河津町観光協会
<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月下旬~12月上旬
- 標高:200m
- 主な紅葉樹種:イロハカエデ、チドリノキ、コミネカエデなど
<紅葉まつり>
- イベント名:滝まつり、なぞなぞウォークラリー
- 期間:滝まつり:2022年11月24日、なぞなぞウォークラリー:2022年11月20日~12月10日
住所 | 静岡県賀茂郡河津町梨本 |
---|---|
問合先 | 0558-32-0290(河津町観光協会) |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
寸又峡渓谷(静岡県/榛原郡川根本町)
すまたきょうけいこく
大井川支流寸又川の渓谷。寸又峡温泉や上流のチンダル湖(大間ダム)にかかる夢のつり橋、飛龍橋等のあるプロムナードコースがあり、尾崎坂展望台からの眺めは雄大。カジカ沢の近くには立ち寄り温泉施設「美女づくりの湯」がある。紅葉は赤や黄、さまざまな葉がダイナミックかつ繊細な景色を織りなす。また、湖面に映った紅葉も見事だ。

(C)川根本町まちづくり観光協会
<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:10月下旬~12月上旬
- 標高:550m
- 主な紅葉樹種:カエデ、ナラ、ブナ、サクラ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:大間ダム湖(チンダル湖)の水の色(エメラルドグリーン)と紅葉のコントラストを楽しむ
住所 | 静岡県榛原郡川根本町寸又峡温泉 |
---|---|
問合先 | 0547-59-2746(川根本町まちづくり観光協会) |
料金 | 無料 |
時間 | 日の出~18時 |
休み | 散策自由 |
URL |
ページ: 1 2