
岩屋堂公園(愛知県/瀬戸市)
愛知県(名古屋・犬山など)で、子どもと紅葉を楽しみたいおすすめの公園や庭園など9スポットをご紹介。豊かな自然の中でじっくり紅葉散策を楽しめる公園から、アクセスも良い都市部にある公園、紅葉が彩る優雅な日本庭園など、親子で紅葉を満喫できるスポットが盛りだくさん。子どもも飽きることなく一日遊べる総合レジャー公園「東山動植物園」も要チェック!
東海の紅葉記事
» [東海]秋の絶景!紅葉ハイキング・紅葉散歩
東海の公園・庭園などの紅葉記事
愛知県 / 岐阜県
東山動植物園(愛知県/名古屋市千種区)
ひがしやまどうしょくぶつえん
名古屋市東部にある動物園・植物園・遊園地などが集まった総合レジャー公園で、約60haの広さを誇る。秋の植物園では、イロハモミジ、ハウチワカエデ、ヒトツバカエデ、メグスリノキなどモミジの仲間をはじめ500本以上の紅葉が楽しめる。特に也有園から合掌造りの家、日本庭園に連なる約200本の紅葉は市内屈指の眺め。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
- 標高:約48m
- 主な紅葉樹種:イロハモミジ、ハウチワカエデ、ヒトツバカエデなど
<紅葉まつり>
- イベント名:「もみじ狩り」
- 期間:2020年11月14日~12月13日/※公式サイト要確認
- 内容:都市部にありながら、美しい紅葉を楽しめる
住所 | 愛知県名古屋市千種区東山元町3-70 |
---|---|
問合先 | 052-782-2111 |
料金 | 大人500円(東山スカイタワーとの共通券640円)、中学生以下無料 |
時間 | 9時~16時50分(入園は~16時30分)、公式サイト要確認 |
休み | 月曜(祝日の場合は翌平日) |
URL |
名古屋城(愛知県/名古屋市中区)
なごやじょう
金鯱で有名な城。慶長15年(1610)、徳川家康が築城。巨大な天守閣と本丸御殿を有する、尾張徳川家約六十二万石の支配拠点であった。昭和20年(1945)の空襲で天守閣・本丸御殿などが焼失し、昭和34年(1959)に天守閣と正門を再建。焼失を免れた3つの隅櫓と3つの門(いずれも重要文化財)、石垣はほぼ原型を残している。本丸御殿は平成21年(2009)に復元工事に着手し、平成25年(2013)からは第一期として「玄関・表書院」が、平成28年(2016)からは第二期として「対面所・下御膳所」等が公開された。平成30年(2018)6月8日より第三期完成公開中。秋には城内の木々が色づき紅葉が楽しめる。名勝二之丸庭園や茶席の紅葉は特に風情があり、抹茶を味わいながら鑑賞する人の姿も見られる。

写真提供:名古屋城総合事務所
<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
- 標高:15m
- 主な紅葉樹種:モミジ、イチョウ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:庭園内散策
住所 | 愛知県名古屋市中区本丸1-1 |
---|---|
問合先 | 052-231-1700(名古屋城総合事務所) |
料金 | 大人500円、中学生以下無料。徳川園との共通券大人640円 |
時間 | 9時~16時30分(本丸御殿入場は~16時) |
休み | 12月29日~1月1日(イベント等により変動あり) |
URL |
県営都市公園 小幡緑地(愛知県/名古屋市守山区)
けんえいとしこうえん おばたりょくち
児童園や渓流広場のある「本園」、各種スポーツ施設を備えた「西園」、芝生広場や遊歩道、展望台がある「東園」、貴重な湿地や野鳥観察ができる「中央園」からなる広大な公園。秋は「緑が池」周辺などの木々が色づき、紅葉が楽しめる。東園芝生広場のメタセコイア並木の紅葉も美しい。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:10月中旬~12月上旬
- 標高:75m
- 主な紅葉樹種:ナンキンハゼ、トウカエデ、ケヤキ、ドウダンツツジなど
- おすすめの紅葉鑑賞方法:本園、中央園、東園が紅葉散策に適している
住所 | 愛知県名古屋市守山区大字牛牧字中山1632-1 |
---|---|
問合先 | 052-791-9492 |
料金 | 入園無料 |
時間 | 8時30分~19時(西園は~19時30分)、10~3月は~17時30分(西園は~19時30分) |
休み | 無休(有料施設は月曜、祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日 |
URL |
八事山興正寺(愛知県/名古屋市昭和区)
やごとさんこうしょうじ
貞享5年(1688)の開山より300余年、尾張徳川家の祈願所として代々の加持祈祷を担ってきた。五重塔は国の重要文化財に指定されており、桜や紅葉の名所としても有名。毎月5日と13日には縁日が、21日はマルシェが開催され、多くの参拝者で賑わう。

(C)八事山興正寺
<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
- 標高:不明
- 主な紅葉樹種:モミジ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:五重塔や境内を色どる紅葉の昼夜の変化を楽しむのも一興
住所 | 愛知県名古屋市昭和区八事本町78 |
---|---|
問合先 | 052-832-2801 |
料金 | 境内自由(普門園拝観500円、竹翠亭での呈茶付き) |
時間 | 8~17時(普門園は10~16時) |
休み | 無休(普門園は不定休) |
URL |
白鳥庭園(愛知県/名古屋市熱田区)
しろとりていえん
池泉回遊式庭園で中部地方の地形をモチーフに、築山を「御嶽山」、そこからの流れを「木曽川」、流れの水が注ぎ込む池を「伊勢湾」に見立て、源流から大海までの「水の物語」をテーマにした東海地方随一の規模を誇る日本庭園。秋はカエデなどが紅色に染まり、滝や渓流とともに、深山幽谷の雰囲気を醸し出す。また、幻想的なライトアップも必見だ。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月下旬~12月上旬
- 主な紅葉樹種:モミジ、ドウダンンツツジ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:水面に映し出された逆さモミジと雪吊りのライトアップは必見。茶室「清羽亭」の露地の紅葉と苔のコントラストは一見の価値あり。
<ライトアップ>
- 期間:2020年11月20日~12月13日(金~日曜、祝日のみ)
- 時間:日没~21時(入園は~20時30分)
住所 | 愛知県名古屋市熱田区熱田西町2-5 |
---|---|
問合先 | 052-681-8928(白鳥庭園管理事務所) |
料金 | 大人300円、中学生以下無料、高齢者(名古屋市内在住65歳以上)100円(要敬老手帳等) |
時間 | 9~17時(入園は~16時30分) |
休み | 月曜(祝日の場合は翌平日) |
URL |
博物館明治村(愛知県/犬山市)
はくぶつかんめいじむら
文明開化を象徴する建造物を保存・展示する野外博物館。入鹿[いるか]池に面した約100万平方mの敷地には、重要文化財11件を含む60以上もの建造物や、当時の家具や調度品も展示されている。秋には村内のハナミズキなどが色づき、紅葉のなかでタイムトリップが楽しめる。「西郷從道邸」や「森鴎外・夏目漱石住宅」が立ち並ぶ明治村一丁目の紅葉は必見。

(C)博物館 明治村
<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:【ハナミズキ】10月下旬~11月上旬、【モミジ】11月中旬~12月上旬
- 主な紅葉樹種:モミジ、ハナミズキ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:村営バスの車窓から鑑賞できる紅葉もおすすめ
<ライトアップ>
- 期間:2020年11月7日~12月6日の土・日曜、祝日
- 時間:日没~19時30分
住所 | 愛知県犬山市内山1 |
---|---|
問合先 | 0568-67-0314 |
料金 | 大人2000円、大学生・シニア(65歳以上)1600円、高校生1200円、小・中学生700円 |
時間 | 9時30分~17時(入村は~16時30分、季節により変動あり、公式サイト要確認) |
休み | 不定休(夏期・冬期休業あり、公式サイト要確認) |
URL |
愛知県民の森(愛知県/新城市)
あいちけんみんのもり
夢をはぐくむ大自然と遊びのフィールド。572万平方mにもおよぶ自然の中で都会の喧騒を離れて緑を楽しむ。春はホソバシャクナゲ、夏はホウライジユリ、秋の紅葉とそれぞれの季節を愛でることができる。開門時間は7~20時。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
- 標高:120m
- 主な紅葉樹種:モミジ、ハナノキ
<紅葉まつり>
- イベント名:県民の森秋まつり
- 期間:2020年11月1~30日/※予定
- 内容:イベント、物産販売、写生大会
住所 | 愛知県新城市門谷字鳳来寺7-60 |
---|---|
問合先 | 0536-32-1262 |
料金 | 無料 |
時間 | 7~20時 |
休み | 月曜(祝日の場合は翌日、7・8月は無休) |
小原ふれあい公園(愛知県/豊田市)
おばらふれあいこうえん
小原地区の憩いの広場として親しまれている公園。公園や隣接する小原支所周辺に四季桜が約300本あり、春は3月中旬~4月上旬、秋は10月下旬~12月上旬に花を咲かせる。小原地区では、四季桜が地区の木に制定されており、地区内の合計は約1万本にもなる。秋の方が満開に咲き、例年の一番の見頃は11月中旬頃で、紅葉との競演が幻想的。

小原観光協会
<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬
- 標高:290m
- 主な紅葉樹種:イロハモミジ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:四季桜との競演
住所 | 愛知県豊田市小原町孫八456 |
---|---|
問合先 | 0565-65-3808(小原観光協会事務局) |
料金 | 無料 |
時間 | 9~16時 |
休み | 無休 |
URL |
岩屋堂公園(愛知県/瀬戸市)
いわやどうこうえん
静かな渓谷の中を流れる鳥原川沿いの紅葉を眺めながら、ゆっくりと散策を楽しむことができる。天然の大きな岩の祠「岩屋堂」や暁明ヶ滝、瀬戸大滝といった迫力ある自然の景観もおすすめだ。

<紅葉・もみじ狩り情報>
- 例年の見ごろ:11月中旬~下旬
- 標高:245m
- 主な紅葉樹種:カエデ類、イチョウ
- おすすめの紅葉鑑賞方法:鳥原川沿いの鮮やかな紅葉を眺めながら、ゆっくりと散策
住所 | 愛知県瀬戸市岩屋町81 |
---|---|
問合先 | 0561-85-2730(瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会) |
料金 | 無料 |
時間 | 入園自由 |
休み | 散策自由 |
URL |
●掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。おでかけ前に各スポットへご確認ください。